summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai')
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0Ichi.tex43
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0sis.tex77
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex64
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/2Hatsu.tex76
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/3Gou.tex104
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Asai.tex53
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Makefile19
7 files changed, 436 insertions, 0 deletions
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0Ichi.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0Ichi.tex
new file mode 100644
index 0000000000..248dc39fef
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0Ichi.tex
@@ -0,0 +1,43 @@
+\indvdldef{信長}{織田信長}
+
+\indvdldef[\blank]{勝家}{柴田勝家}[秀吉との合戦で自害]
+
+\indvdldef{お犬}{\fbox{於犬}}[おいぬ]
+\indvdldef[\blank]{信方}{佐治為興(信方)}[\haschild]
+\indvdldef[\blank]{信良}{細川昭元(信良)}[\haschild]
+\mrrgdef{お犬夫婦}{信方,信良}{お犬}{}[\dimexpr\wd\勝家 - \wd\信方]
+
+\indvdldef{お市}{\fbox{於市}}[おいち,長政の継室,勝家の正室,勝家と
+ ともに自害]
+\indvdldef[\blank]{長政}{浅井長政}[あさい あざい?,信長との合戦で自
+ 害,\haschild]
+\mrrgdef{お市夫婦}{長政,勝家}{お市}{}
+
+\sblngdef{信長兄妹}{信長,ival,お犬夫婦,ival,お市夫婦}
+
+\savebox{\abox}{
+ \parbox{.5\textwidth}{
+ \small%
+ なんでそんな名前なの?\par
+ と言うのは置いといて。\par
+ \smallskip
+
+ \begin{itemize}
+ \itemsep=\medskipamount
+
+ \item
+ お犬の方は二度結婚し、二度とも子をもうけた。
+ 佐治為興の息子が後で登場する。
+ \item
+ お市の方も二度結婚し、最初の結婚で娘を三人産んだ。
+ これが主人公。
+ \item
+ お市の方は物語によく取り上げられ、大層美人だったという話しだ。
+ 秀吉は恋い焦がれたが、それでいて戦い、滅ぼすという時代。
+ \end{itemize}
+ }
+}
+\hfil
+\fbox{\usebox{\信長兄妹}}
+\hfil
+\raisebox{\dimexpr(\ht\信長兄妹 - \ht\abox)/2}{\usebox{\abox}}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0sis.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0sis.tex
new file mode 100644
index 0000000000..00153205f2
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/0sis.tex
@@ -0,0 +1,77 @@
+
+\indvdldef{一成}{一成}[江の従兄,江の最初の夫?]
+%与九郎 後妻には信長の娘・お振
+\indvdldef{秀休}{秀休(中川)}
+\sblngdef{佐治信方の子}{一成,秀休}
+\indvdldef{元勝}{元勝(細川)}% 細川昭元の子
+
+\ftundef{お犬,お犬夫婦}
+\indvdldef{お犬}{\fbox{於犬}}[一時期 茶々の後見]
+\mrrgdef{お犬夫婦}{ivalii,信方,ivalii,信良}{お犬}{}
+\gensdef{お犬親子}{お犬夫婦}{%
+ {信方}{佐治信方の子},%
+ {信良}{元勝}%
+}
+
+\indvdldef{茶茶}{\fbox{茶々}}[秀吉の側室,\femaleline]
+\indvdldef{初}{\fbox{初}}[従兄 京極高次の正室,\femaleline]
+\indvdldef{江}{\fbox{江}}[小督 おごう,豊臣秀勝の正室,徳川秀忠の継
+ 室,\femaleline]
+\sblngdef{三姉妹}{茶茶,初,江}
+
+\ftundef{お市,長政,お市夫婦}
+\indvdldef{お市}{\fbox{於市}}
+\indvdldef[\blank]{長政}{浅井長政}[\haschild]
+\mrrgdef{お市夫婦}{ivali,長政}{お市}{}[\dimexpr\wd\お犬 - \wd\長政]
+\gensdef{お市親子}{お市夫婦}{%
+ {長政}{三姉妹}%
+}
+
+\sblngdef{お市姉妹}{お犬親子,ival,お市親子}
+\fbox{\usebox{\お市姉妹}}
+\bigskip
+
+\begin{multicols}{2}
+\begin{itemize}
+\itemsep=\medskipamount
+\item
+この時代、結婚相手はいとこ、というのが多い。
+次女 初、三女 江の相手がそう。
+
+\item
+お犬の方は長女 茶々の面倒をみたり、先夫との息子と三女 江を結んだりと大活
+躍か。
+
+茶々の後見となっていた期間はどんなもんだろう? 佐治為興が戦死
+% 1574
+したため
+実家に戻り、再婚
+% 1577
+するまでの間なのだろうか? だとすると茶々
+% 1569生
+が五歳から八歳までか。
+お市の方は存命だし、茶々もまだ可愛い頃だろうから、それほど手を焼くことも無
+かったのではなかろうか。
+
+\item
+お犬の方の弔いの際には先夫との息子が立ち回ったそうで、親子仲は良かった
+らしい。
+\end{itemize}
+\bigskip
+
+人物の話からは逸れるが、
+{\texttt{\textbackslash mrrgdef}}
+{interface}
+の欠点が分かった。
+間隔を空けるには
+{\texttt{ivalbox}}
+を挿入するが、
+{spouse}
+名の前に入れなければならない。
+
+これは良くない。早々に直したいが、さてどうやろう。
+
+{familytree}
+{pkg}
+の今後の課題としたい。
+\end{multicols}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex
new file mode 100644
index 0000000000..6037d27eda
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex
@@ -0,0 +1,64 @@
+
+\indvdldef[\adopted]{完子}[猶子]{\fbox{完子}}[さだこ,江と秀勝の娘,九条
+ 幸家の正室,貞明皇后(大正天皇の皇后)につながる]
+
+\ftundef{茶茶}
+\indvdldef{茶茶}{\fbox{茶々}}
+ [\maleline,淀殿,生\ymd{1569}? 没\ymd{1615}]
+\indvdldef[\blank]{秀吉}{豊臣秀吉}[\haschild,\private]
+\mrrgdef{茶茶夫婦}{ivalv,ivalii,秀吉}{茶茶}{}
+
+\indvdldef{鶴松}{鶴松}[早世]
+\indvdldef{秀頼}{秀頼}[江の娘 千姫の夫]% 従妹
+\sblngdef{秀吉の子}{鶴松,秀頼}
+
+\gensdef{茶茶親子}{茶茶夫婦}{%
+ {秀吉}{秀吉の子},%
+ {茶茶}{完子}%
+}
+\fbox{\usebox{\茶茶親子}}
+\bigskip
+
+\begin{multicols}{2}
+\begin{itemize}
+\itemsep=\medskipamount
+
+\item
+これも物語でよくあるが、茶々は親の仇の秀吉の側室になった。淀殿と呼ばれ、
+秀吉亡き後の強情ぶりは有名だが、そんなに気が強いのならば側室になる際に
+も一波乱あったのではなかろうか。
+
+\item
+秀吉は元々お市の方に惚れており、自分との合戦でお市の方が自害し、後にそ
+の娘 茶々を側室にした。
+助平に権力を持たすと美人に類が及ぶということか。
+でも衆道が当然の戦国大名の中で、秀吉はそっちに見向きもしなかった。
+
+三姉妹の中で茶々が一番母親似の美人だ(だから秀吉が側室にした)という話
+と、そうでもないという話と両方ある。
+
+\item
+秀吉には中々子が出来なかった。実子を産んだと確認できているのは茶々だけ。
+第一子は早世し、誕生の喜びが大きかっただけに落胆も相当なものだったらし
+い。
+
+\item
+第一子早世後、実子を諦め、養子 秀次および秀俊を後継者候補とした後に、第二子 秀頼が
+誕生した。既に関白職を譲られていた秀次は冷遇されるようになり、最終的に
+切腹させられた。秀吉が一方的に非道という話もあれば、秀次が関白職を返さ
+ず対立したとか、残虐行為が甚だしかったとかいう話もある。
+
+もう一人の後継者候補 秀俊は、秀吉正室 ねねの甥であり血縁も近かったが、
+小早川家へ養子に出された。後継者候補ということで諸大名が随分接待し、子
+供の頃から酒を呑んでいた。その後候補から外れても酒は呑み続け、早くからア
+ルコール中毒になっていたらしい。
+これが後の小早川秀秋であり、その名を秀吉死後の関ヶ原で歴史に大きく残す
+ことになる。
+
+\item
+茶々は妹 江の再々婚を契機に江の娘 完子を猶子にした。養子みたいなもんら
+しい。
+しっかり養育したらしく、完子は公家に嫁ぎ、子を残した。子孫は現在の皇室
+につながる。
+\end{itemize}
+\end{multicols}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/2Hatsu.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/2Hatsu.tex
new file mode 100644
index 0000000000..48b22476ef
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/2Hatsu.tex
@@ -0,0 +1,76 @@
+
+\indvdldef{忠高}{忠高}[側室の子]
+\indvdldef[\adopted]{初姫}{\fbox{初姫}}[江と秀忠の娘,忠高の正室]
+\indvdldef[\adopted]{古奈}{\fbox{古奈}}[高次の妹の娘]
+\sblngdef{初の子}{初姫,古奈}
+%\fbox{\usebox{\初の子}}
+\let\初の子nameCX=\初姫nameCX
+\mrrgdef{初姫夫婦}{忠高}{初の子}{}
+%\fbox{\usebox{\初姫夫婦}}
+
+\ftundef{初}
+\indvdldef{初}{\fbox{初}}[\femaleline,生\ymd{1570} 没\ymd{1633}]
+\indvdldef{高次}{高次}[\maleline]
+\mrrgdef{初夫婦}{}{高次}{ivalii,ivali,ival,初}[1zw]
+
+\ftundef{初親子}
+\let\初姫夫婦nameCY=\初姫夫婦忠高nameCY
+\gensdef{初親子}{初夫婦}{%
+ {高次}{初姫夫婦}%
+}
+%\fbox{\usebox{\初親子}}
+
+\indvdldef{マリア}{\fbox{マリア}}
+\ftundef{長政}
+\indvdldef{長政}{浅井長政}%[\maleline]
+\ftsblngboxcfg{\baselineskip}
+\sblngdef{長政姉弟}{マリア,ival,長政}
+\ftsblngboxcfg{.75\baselineskip}
+%\fbox{\usebox{\長政姉弟}}
+\let\長政姉弟nameCX=\マリアnameCX
+
+\indvdldef[\blank]{高吉}{京極高吉}[\haschild]
+\mrrgdef{マリア夫婦}{高吉}{長政姉弟}{}
+\let\マリア夫婦nameCY=\マリア夫婦高吉mrrgCY
+%\fbox{\usebox{\マリア夫婦}}
+
+\gensdef{マリア親子}{マリア夫婦}{%
+ {高吉}{初親子}%
+}
+\fbox{\usebox{\マリア親子}}
+\bigskip
+
+\begin{multicols}{2}
+\begin{itemize}
+\itemsep=\medskipamount
+
+\item
+次女 初は父の姉の子、要するに従兄に嫁いだ。子はなく、養女を二人とった。
+一人は江の娘、というか将軍の娘 初姫。その初姫と夫が側室に産ませた子を
+結婚させる。凄いな、これ。実子ではないとは言え、娘と息子(相当)の結婚。
+これは初が嫁いだ家のことを最優先に考えたということだろうか。
+
+でも初姫の結婚は幸せではなかったらしく、父親である二代 秀忠、弟である三
+代 家光は結婚相手に対し怒ったという話がある。
+
+\item
+豊臣と徳川が争った時に初は和議に尽力したとある。自分の姉と妹それぞれの
+嫁ぎ先だ。存在感が大きく感じられないのは性格が穏やかなのだろうか。と言
+うか、姉と妹がきつすぎるのかもしれない。既に夫と死別していたので自分で
+頑張ったらしい。
+
+\item
+長政の姉のマリアとは洗礼名だが、本名が分からないらしい。敬虔かつ質素な
+生活だったとのことだが、戦国の世をどう見ていたのだろうか。
+
+\end{itemize}
+\bigskip
+
+{\spaceskip=1ex
+人物の話からは逸れるが、この図をlatexするのは難しかった。三世代の婚姻
+関係と親子関係が密接だ。familytree pkg本来の機能では対応仕切れず、所々
+座標を写すという細工を入れている。
+
+familytree pkgの今後の課題としたい。
+}
+\end{multicols}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/3Gou.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/3Gou.tex
new file mode 100644
index 0000000000..4eca873b0f
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/3Gou.tex
@@ -0,0 +1,104 @@
+
+\ftundef{完子}
+\indvdldef{完子}{\fbox{完子}}[後に茶々の猶子]
+
+\indvdldef{千姫}{\fbox{千姫}}[従兄 豊臣秀頼の正室,本多忠刻の正室]
+\indvdldef{珠姫}{\fbox{珠姫}}[従兄 前田利常の正室]%三男五女
+\indvdldef{勝姫}{\fbox{勝姫}}[従兄 松平忠直の正室]
+% 長男:光長
+% 長女:寧子 - 徳川秀忠養女、高松宮好仁親王妃
+% 次女:鶴子 - 徳川家光養女、九条道房正室
+\ftundef{初姫}
+\indvdldef{初姫}{\fbox{初姫}}[後に姉 初 の養子,又従兄 京極忠高の正室]
+\indvdldef{家光}{家光}
+\indvdldef{忠長}{忠長}
+\indvdldef{和子}{\fbox{和子}}[後水尾天皇の皇后,明正天皇の母]
+\sblngdef{秀忠の子}{千姫,珠姫,勝姫,初姫,家光,忠長,和子}
+\ftundef{江}
+\indvdldef{江}{\fbox{江}}[生\ymd{1573} 没\ymd{1626}]
+\ftundef{一成}
+\indvdldef[\blank]{一成}{佐治一成}[お犬の子 江の従兄,江の最初の夫?]
+\indvdldef[\blank]{秀勝}{豊臣秀勝}[\haschild,秀吉の甥]
+\indvdldef[\blank]{秀忠}{徳川秀忠}[\haschild]
+\mrrgdef{江夫婦}{ivali,一成,ivalx,ivalx,秀勝,ivalv,秀忠}{江}{}
+\gensdef{江親子}{江夫婦}{%
+ {秀勝}{完子},%
+ {秀忠}{秀忠の子}%
+}
+
+\savebox{\abox}{
+ \parbox{\dimexpr\textwidth - \wd\江親子 - 3zw}{
+ \begin{itemize}
+ \itemsep=\medskipamount
+ \item
+ 三女 江は子が多い。
+ 再婚で一女、再々婚で二男五女。子は皆幸せに巣立った、と言いたいと
+ ころだが、次男 忠長はそうでもなかったようだ。
+
+ この辺の話は長男 家光の乳母 春日の局関係でよく出て来るが、
+ 幼少期は家光よりも忠長の方が出来が良く、母 江からも可愛がられ将
+ 来を有望視されていたけれど、春
+ 日の局が家康に直訴した結果「三代目は家光」と周知された。
+ 忠長の姓は徳川から松平に変えられ、江の没後は忠長の乱暴が目立つよ
+ うになる。家光は初めはできるだけ穏やかに遠ざけていたけれど、最終
+ 的に切腹となった。
+
+ うん、なんか秀頼誕生後の秀次の話みたいだ。
+
+ \item
+ 秀勝と江の娘 完子は茶々に引き取られ、公家に嫁いだ。
+
+ \item
+ 秀忠と江の長女 千姫は家康に大層可愛がられたという話がある。祖母
+ である お市の才覚と容姿を受け継いだとか。政略結婚で豊臣秀頼、本
+ 多忠刻と結婚し、夫婦仲は円満だったそうな。
+
+ \item
+ 次女 珠姫は加賀前田に嫁ぎ、今も金沢では有名人。夫婦仲は円満だっ
+ たが、珠姫の乳母が余計なことをして最後はちと悲しい話。
+ \end{itemize}
+ }
+}
+\hfil
+\fbox{\usebox{\江親子}}
+\hfil
+\raisebox{\dimexpr(\ht\江親子 - \ht\abox)}{\usebox{\abox}}
+
+\begin{multicols}{2}
+\begin{itemize}
+\itemsep=\medskipamount
+\item
+ 三女 勝姫も嫁いで幸せだったと思われるが、夫の方がいまいちな奴で
+ 早くに隠居させられた。勝姫はその後も口をよく挟むうるさい奴だった
+ ようだ。
+
+\item
+ 四女 初姫は江の妹である 初 の養子になる。
+
+\item
+ 五女 和子は後水尾天皇に嫁いだ。幸せと思われるが、うーん、入内時
+ に天皇が女官との間に子をもうけていたことが発覚し、ごたごたがあった。
+ 当時は幕府が朝廷に対する締め付けを強化し始めており、和子が入内
+ した後も事件が起こり、天皇は幕府に腹を立てたのか雲隠れするように
+ 皇位を突如譲位してしまう。と言っても後継男子はおらず、次女の女一宮
+ 興子が天皇となる(明正天皇)。今のところ、これが最後の女性天
+ 皇ということだ。
+ 個人的には女性も女系(母系)も認めて、範囲や優先順位を決めるのが
+ 良いと思うがなぁ。
+
+ 後水尾は上皇となって院政を敷いたので、明正天皇はあまり活躍できなかっ
+ たようだ。でも和子は夫を理解し、賛同していた。つまり兄である
+ 三代 家光とはちょっと対立状態があったらしい。そのせいか和子以降は長いこと
+ 徳川からの入内はない(昭和時代になって慶喜の孫が昭和天皇の弟に嫁いだ)。
+ 逆に天皇家から徳川への降嫁はあり、これが有名な十四代 家茂に嫁いだ和
+ 宮親子(ちかこ)。
+\end{itemize}
+
+人物の話からは逸れるが、この図をあまり綺麗ではない。
+婚姻関係を表す二重線から子へつながる線を描く場合、二重線の中点を始点と
+するのが良いと考えていたが、江の系図では秀忠との子が多く、秀勝との子は
+一人だけだ。結果的に秀勝の位置が大きく離れることになってしまう点が良く
+ない。
+
+この点もfamilytree pkgの今後の課題としたい。
+\end{multicols}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Asai.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Asai.tex
new file mode 100644
index 0000000000..a0eb55af47
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Asai.tex
@@ -0,0 +1,53 @@
+\documentclass[
+ tate, landscape,
+ draft,
+ jlreq_notes,open_bracket_pos=nibu_tentsuki
+]{jlreq}
+\AtBeginDvi{\special{papersize=\the\paperwidth,\the\paperheight}}
+
+\makeatletter
+\let\iftate=\if@tate
+\makeatother
+
+\input{../../fonts}
+%\usepackage{otf}
+
+\usepackage{multicol}
+\columnseprule=\arrayrulewidth
+\usepackage{familytree}
+
+\ftoptboxcfg{}{}{}{1}
+\ftsblngboxcfg{.75\baselineskip}
+\ivaldef{ivalv}{5zh}
+\ivaldef{ivalx}{10zh}
+
+\newsavebox{\abox}
+\newcommand{\jslash}{~\tatechuyoko{{\large\slash}} \allowbreak}
+
+\ModifyPageStyle{plain}{nombre_position={bottom-center}}
+\begin{document}
+\pagestyle{plain}
+
+familytree sample
+
+\textgt{\large 浅井三姉妹家系図}
+\bigskip
+
+\newcommand{\f}[1]{%
+ \iftate%
+ \tatechuyoko{\texttt{(#1)}}%
+ \else%
+ \texttt{(#1)}%
+ \fi%
+ \medskip%
+ %
+ \input{#1}%
+ \clearpage%
+}
+
+\f{0Ichi}
+\f{0sis}
+\f{1Chacha}
+\f{2Hatsu}
+\f{3Gou}
+\end{document}
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Makefile b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Makefile
new file mode 100644
index 0000000000..1c5dfb956a
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/Makefile
@@ -0,0 +1,19 @@
+
+Dir ?= /tmp
+Tgt = ${Dir}/Asai.pdf
+
+LATEX ?= platex -kanji=euc
+include ../../cmd.mk
+
+all: ${Tgt}
+
+clean:
+ ${RM} *~ ${Tgt}
+
+install:
+ install -m 444 -pD ${Tgt} \
+ ${InstallDir}/source/latex/${Name}/$(notdir ${Tgt})
+
+${Tgt}: ${Dir}/%.pdf: %.tex ${Dir}/familytree.sty
+ $(call Latex, $<)
+ cd ${Dir}; ${DVIPDFMX} $(basename $<).dvi