summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex')
-rw-r--r--macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex64
1 files changed, 64 insertions, 0 deletions
diff --git a/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex
new file mode 100644
index 0000000000..6037d27eda
--- /dev/null
+++ b/macros/latex/contrib/familytree/samples/Asai/1Chacha.tex
@@ -0,0 +1,64 @@
+
+\indvdldef[\adopted]{完子}[猶子]{\fbox{完子}}[さだこ,江と秀勝の娘,九条
+ 幸家の正室,貞明皇后(大正天皇の皇后)につながる]
+
+\ftundef{茶茶}
+\indvdldef{茶茶}{\fbox{茶々}}
+ [\maleline,淀殿,生\ymd{1569}? 没\ymd{1615}]
+\indvdldef[\blank]{秀吉}{豊臣秀吉}[\haschild,\private]
+\mrrgdef{茶茶夫婦}{ivalv,ivalii,秀吉}{茶茶}{}
+
+\indvdldef{鶴松}{鶴松}[早世]
+\indvdldef{秀頼}{秀頼}[江の娘 千姫の夫]% 従妹
+\sblngdef{秀吉の子}{鶴松,秀頼}
+
+\gensdef{茶茶親子}{茶茶夫婦}{%
+ {秀吉}{秀吉の子},%
+ {茶茶}{完子}%
+}
+\fbox{\usebox{\茶茶親子}}
+\bigskip
+
+\begin{multicols}{2}
+\begin{itemize}
+\itemsep=\medskipamount
+
+\item
+これも物語でよくあるが、茶々は親の仇の秀吉の側室になった。淀殿と呼ばれ、
+秀吉亡き後の強情ぶりは有名だが、そんなに気が強いのならば側室になる際に
+も一波乱あったのではなかろうか。
+
+\item
+秀吉は元々お市の方に惚れており、自分との合戦でお市の方が自害し、後にそ
+の娘 茶々を側室にした。
+助平に権力を持たすと美人に類が及ぶということか。
+でも衆道が当然の戦国大名の中で、秀吉はそっちに見向きもしなかった。
+
+三姉妹の中で茶々が一番母親似の美人だ(だから秀吉が側室にした)という話
+と、そうでもないという話と両方ある。
+
+\item
+秀吉には中々子が出来なかった。実子を産んだと確認できているのは茶々だけ。
+第一子は早世し、誕生の喜びが大きかっただけに落胆も相当なものだったらし
+い。
+
+\item
+第一子早世後、実子を諦め、養子 秀次および秀俊を後継者候補とした後に、第二子 秀頼が
+誕生した。既に関白職を譲られていた秀次は冷遇されるようになり、最終的に
+切腹させられた。秀吉が一方的に非道という話もあれば、秀次が関白職を返さ
+ず対立したとか、残虐行為が甚だしかったとかいう話もある。
+
+もう一人の後継者候補 秀俊は、秀吉正室 ねねの甥であり血縁も近かったが、
+小早川家へ養子に出された。後継者候補ということで諸大名が随分接待し、子
+供の頃から酒を呑んでいた。その後候補から外れても酒は呑み続け、早くからア
+ルコール中毒になっていたらしい。
+これが後の小早川秀秋であり、その名を秀吉死後の関ヶ原で歴史に大きく残す
+ことになる。
+
+\item
+茶々は妹 江の再々婚を契機に江の娘 完子を猶子にした。養子みたいなもんら
+しい。
+しっかり養育したらしく、完子は公家に嫁ぎ、子を残した。子孫は現在の皇室
+につながる。
+\end{itemize}
+\end{multicols}