summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_instchk.html
blob: 9eed1aa3cfcfbf40446558a2dc3b91b23de24691 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
<html>
<head>
<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=UTF-8">
<title>Check Installation of TeX (Windows)</title>
</head>

<body bgcolor="#eeffff">
<a name="Top"> </a>
<p><a name="HEAD"></a>
<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>, <a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>, <a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a></p>

<hr align="left" noShade SIZE="4" width="75%">

<h1 align="center">Windowsにおける<br>
日本語TeX のインストールのチェック</h1>

<hr align="right" noShade SIZE="4" width="75%">

<p align="center">May, 2021</p>

<p>誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --&gt; <a
href="mailto:dviout@tug.org">dviout@tug.org</a> </p>
<p>日本語TeXのパッケージのインストールが正しく行われているかどうかのチェック、あるいは、インストールやパッケージの変更後、うまくTeXが動作しない場合の問題点の見つけ方に関して記します。
</p><p>
TeXを使うためのユーザ・インタフェース(たとえば、<strong>WinShell</strong>, <strong>GuiShell</strong> やエディタのマクロ --- 秀丸の<strong>TeXMAC</strong>など ---)がうまく動作しないときななども含みます。
</p><p>
TeXのシステムは、インタネットからダウンロードしてインストールする(たとえば、角藤氏によるパッケージについての<a href="https://texwiki.texjp.org/?W32TeX">TeXのインストール手順 </a>参照) ことや、<a href="tex_dvioutw.html#otobe">(乙部氏、奥村氏、アスキー出版局などによって書かれた)TeXに関する本</a>に付属の CD-ROM からインストールすることができます。
</p><p>
<h3 align="center">---
次の手順で、簡単なTeXのファイルからdviファイルを作成し、<br>
それが previewer (dviout)で表示できるかどうかテストします。
---</h3>
<h3><font color="#800000">1. <a href="testtex.bat">ここ</a> をマウスの右ボタンでクリックし、testtex.bat を適当なフォルダ</font>(たとえば、<font color="blue">c:\windows\temp</font>)<font color="#800000">に保存します。</font></h3>
<h3><font color="#800000">2. 保存したフォルダの中にある testtex.bat を実行します。</font></h3> 
<blockquote>
<strong>アクセサリ</strong>の中の<strong>MS-DOSプロンプト</strong> あるいは <strong>コマンド プロンプト</strong> を起動し、<strong>cd </strong> コマンドなどを使って保存したフォルダへ移動して <strong>testtex.bat</strong> を実行します。</p><p>
あるいは、デスクトップの <strong>マイコンピュータ</strong>、またはデスクトップの<strong>スタート</strong>からたどれる<strong>アクセサリ</strong>の中の<strong>エクスプローラ</strong> を起動してそのフォルダに移動し、<strong>testtex.bat</strong> のアイコンをダブルクリックします。</p><p>
あるいは、たとえば、そのフォルダ名が <font color="blue">c:\windows\temp</font> であったなら、デスクトップの <strong>スタート → ファイル名を指定して実行</strong> を選んで、<font color="blue">c:\windows\temp</font>\<strong>testtex</strong> と入力して [Enter] キーを押します。</p><p>
</blockquote>

<h3><font color="#800000">3. testtex.bat 実行中の画面表示に注意しましょう。</font></h3>
<strong>testtex.bat</strong> を実行すると、以下が表示された時点で画面が止まるので、[Enter] キーを押して進行させます。<br>
ただし、最後は [Enter] か Ctrl+C(その後 Y [Enter])かを選択してください。
<pre>
  ----- 1. Check the existence of latex -----
  ----- 2. Check for making a DVI file by tex! -----
  ----- 3. Check the existence of ptex -----
  ----- 4. Check the existence of mktextfm and cmr10.tfm -----
  ----- 5. Check the existence of kpsewhich -----
  ----- 6. Check for making a DVI file by ptex! -----
  ----- 7. Check the existence of gswin32c -----
  ----- 8. Check Environment variables! -----
  ----- 9. END -----
  メモ帳で testtex.txt を見る場合は [Enter] 、終了する場合は Ctrl+C を押します!
</pre>
このとき、画面に<font color="red">エラーらしいメッセージ</font>が出ないかどうか、注意しましょう。<br>
また、上記以外のところで止まった場合も何らかのエラーと考えられますので、そのときのメッセージに注意しましょう。<br>
エラーメッセージが表示された場合は、<a href="#error">ここ</a>を参照してください。</p><p>

<h3><font color="#800000">4. testtex.dvi と testtexj.dvi を dviout で表示します</font>(dviout のインストールが完了していない場合は、<font color="#800000">5.</font> へ)。</h3>
<strong>testtex.bat</strong> の存在するフォルダーに <strong>testtex.dvi</strong> と <strong>testtexj.dvi</strong> という2つのファイルが出来ていることを確かめて、
これらが <strong>dviout</strong> で正しく表示されることをチェックします。</p><p>

<blockquote>
dviファイルと <strong>dviout</strong> との関連づけが設定してあれば、<strong>testtex.dvi</strong> や <strong>testtexj.dvi</strong> のアイコン<IMG SRC="dvi2.bmp" ALT=""> のダブルクリックで <strong>dviout</strong> が起動されて、それらが表示されます。</p><p>
<strong>dviout</strong> を起動して、メニューバーの <strong>File → Open</strong> からこれらの dvi ファイルを選んで表示することもできます。
</blockquote>
dviファイル作成中にエラーが生じなくて、<strong>dviout</strong> での表示でエラーが生じるときは、以下の <font color="#800000">5.</font> のチェックを行いましょう。
問題なければ <strong>dviout</strong> のパッケージに付属の <strong>test_a4x.dvi</strong> が正しく表示できるかどうかを調べるとともに、
<a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>を参照してください。<br>
</p><p>

<h3><a name="0-5"><font color="#800000">5. </a> testtex.txt をチェックします。</font></h3>
<strong>testtex.bat</strong> のあるフォルダーに生成された <strong>testtex.txt</strong> を、<strong>メモ帳</strong> などのエディタで開いてみます。<br>
TeXが正しくインストールされている場合の <a href="#sample">testtex.txt の例</a></p><p>
<h4 align="center"><a name="env"><strong>5.1.</strong> 環境変数 <strong>TEXMF</strong>, <strong>TEXMFMAIN</strong>, 
<strong>TEXMFCNF</strong> のチェック</a></h4>
<ul>
<li><strong>TEXMF=</strong>, <strong>TEXMFMAIN=</strong> の両方が定義されている(すなわち、その右辺が""でない)場合は、設定に誤りがあります。<u>以前設定したものが残っている</u>可能性もありますので、インストールの説明書きなどを見て修正します。</li></p><p>
<li><strong>testtex.txt</strong> を最初から見て
<blockquote>
TeX(Web2C <font color="red">7.3.7</font>)3.14159<br>
.........<br>
pTeX(Web2C <font color="red">7.3.7</font>) p3.0.1 (SJIS), based on TeX 3.14159<br>
.........
</blockquote>
のような記述があれば、Web2C のVersion が <font color="red">7.3.7</font> であることを示しています。<br>
Web2C のVersion が <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降である場合)や、淺山和典氏によるパッケージのようにレジストリにこれらのデータを記録するものの場合は、これらの環境変数は設定不要なことが考えられます。<br>
実際、<u>角藤氏のWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降)に対応するパッケージの通常のインストールでは、これら3つの環境変数は設定不要で、間違った設定があるとエラーになります</u>。<br>
詳しくは、対応するインストールの説明書きをご覧下さい。</p><p>
これらの環境変数が設定されていない場合 --- 角藤氏のWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降)では、これが基本 --- は、<strong>testtex.txt</strong>では
<blockquote>
TEXMF="" <br>
TEXMFMAIN="" <br>
TEXMFCNF="" <br>
</blockquote>
となります。</li></p><p>
<li><strong>TEXMF=</strong> , <strong>TEXMFMAIN=</strong> , <strong>TEXMFCNF=</strong> の右側の文字列はフォルダ名を示しますが、区切り記号は通常の <font color="red">\</font> でなくて <font color="red">/</font> になっている必要があります。和文文字が入っていないこと、文字の間に空白が混ざっていないこと、<u>存在する正当なフォルダ名である</u>ことを確かめます。</li>
</ul>
さらに、Windows NT/2000/XP の場合も、<u>\autoexec.bat での設定(定義の削除)</u>が必要な場合があるので、それにも注意が必要です。

<h4 align="center"><a name="errtmp"><strong>5.2.</strong> その他の環境変数のチェック</h4></a>
<ul>
<li><strong>TEMP=</strong> や<strong>TMP=</strong> の右辺の文字列に、和文文字が入っていないこと、文字の間に空白が混ざっていないことを確かめます。
また、右辺の文字列で指定されたフォルダが<u>存在して書き込み可能</u>になっていることを確かめます。<u>複数のフォルダ名を並べて指定してはいけません</u>。</li></p><p>
<li><strong>Ghostscript</strong> を使う場合は、<strong>GS_LIB=</strong> の右辺が、正しく定義されていることを確かめます。
</li>
</ul>
<font color="red">以上のテストで問題なければ、TeXのインストールにおいて</font>基本的な設定が正しく出来ている可能性が高く、ここでのチェックは終わりです。</p>
テストのために作成された全てのファイル(testtex.bat, testtex.txt, testtex,tex, 
testtex.dvi, testtex.log, testtex.aux, testtexj.tex, testtexj.dvi, testtexj.log, 
testtexj.log)を消すには、たとえばコマンド・プロンプトから以下のように入力します。
<blockquote>
del &nbsp; testtex*.*
</blockquote>
<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a>
<hr>
<a name="error"><h2 align="center"><font color="red">エラーメッセージ</font></h2>
以下に対応するメッセージがあれば、それをクリックしてください。
<blockquote>
<a href="#exist">コマンドまたはファイル名が違います</a></p><p>
<a href="#exist">'latex' は、内部コマンドまたは外部コマンド、</a><br>
<a href="#exist">操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
</a></p><p>
<a href="#exist">'platex' は、内部コマンドまたは外部コマンド、</a><br>
<a href="#exist">操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
</a></p><p>
<a href="#found">Cannot find cmr10.mf.</a></p><p>
<a href="#found">Failed to find cnffile fmtutil.cnf.</a></p><p>
<a href="#fond">I can't find the format file `latex.fmt'!</a></p><p>
<a href="#found">! LaTeX Error: File `article.cls' not found.</a></p><p>
<a href="#found">I can't find the format file `platex.fmt'!</a></p><p>
<a href="#found">! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found.</a></p><p>
<a href="#format">Fatal format file error; I'm stymied</a></p><p>
<a href="#errtmp">******   エラー: 環境変数 TEMP と TMP が共に定義されていない!           ******</a></p><p>
<a href="#errtmp">****** エラー: <font color="#0000ff">c:\windows\temp</font> が存在しないか、書き込みが出来ない ******</a></p><p>
<a href="#env">******    エラー:環境変数 TEXMF と TEXMFMAIN の両方が設定されています! ******</a></p><p>
<a href="#env">***  エラー:環境変数 TEXMF/TEXMFMAIN/TEXMF を全て削除する必要があります!  ***</a>
</blockquote>
<a name="exist"><font color="red">注意:</font><strong>gswin32c</strong> にはパスが通っていなくても問題ないことが多いので、</a>
<pre>
----- 7. Check the existence of gswin32c ----- 
</pre>
で、コマンドが認識されなくても、エラーではありません。
<strong>gswin32c</strong> でなくて、<strong>mktextfm</strong> や <strong>kpsewhich</strong> で同様なことが起こる場合は、<strong>mktextfm.exe</strong> や <strong>kpsewhich.exe</strong> が存在しないか、それらに <strong>PATH</strong> が設定されていないことが原因です。角藤氏のパッケージでこのようなことが起きたならば、次の項と同様なエラーですので、次の項を参照してください。

<h3><font color="#800000">A. コマンドが認識されず、latex や platex が起動しない</font></h3>
<strong>latex.exe</strong> および <strong>platex.exe</strong> がどこに存在するか、デスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> によって検索します。</p><p>

<h4 align="center"><strong>A.1. <strong>latex.exe</strong> および <strong>platex.exe</strong> が見つかった</strong> </h4>
以前使っていたものの残骸などでなく、正しくインストールされたものが見つかった場合、そこに<strong>PATH</strong> が設定されていないことがエラーの原因です。
インストールの説明書きを読んで環境変数 <strong>PATH</strong> を設定してください。
<h4 align="center"><strong>A.2.  <strong>latex.exe</strong> あるいは <strong>platex.exe</strong> が見つからなかった</strong></h4>
<a name="inst">TeX のシステムのインストール(=展開)に失敗しています。</a>
インストールの説明書きを読んで、再度インストールしてください。以下のような原因が考えられます。
<ul>
<li>説明通りにインストールしていなかった</li>
<li>インターネットからダウンロードし忘れたパッケージがあった</li>
<li>インターネットからダウンロードするときに使ったプログラムに問題があった(たとえば、<strong>iria</strong> などのプログラムを使ってダウンロードすると、ファイル名が変更されたり、内容が変更されてダウンロードされることがあります)。</li>
<li>CD-ROM などに入っているパッケージを、インストーラを使ってインストールした場合、ハード的な問題やインストーラの不具合などが原因で、インストールに失敗することがあります。
このようなとき、手動でインストールするとうまくいくことがあります。<br>
それぞれのパッケージのサポートページ(最新情報を得るには、インターネット上がよい)
をご覧下さい。</li>
</ul>
<h3><a name="found"><font color="#800000">B. 
Failed to find cnffile fmtutil.cnf.</a><br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;! LaTeX Error: File `article.cls' not found.<br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found.<br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Cannot find cmr10.mf.<br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;I can't find the format file `latex.fmt'!<br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;I can't find the format file `platex.fmt'!</font><br></h3>
見つからないと言われたファイル <b>fmtutil.cnf</b> あるいは <b>article.cls</b> あるいは
<b>jarticle.cls</b> などの存在をデスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> 
によってチェックし、結果に応じて、次項の「存在しなかった場合は、...」、
あるいは「存在した場合は、...」以下を参照。

<a name="format"><h3><font color="#800000">C. Fatal format file error; I'm stymied</font></h3></a>
TeX が、<font color="red">LaTeX や pLaTeX のフォーマットファイルを見つけることが出来ない</font>、あるいは、<font color="red">それらが正しい版のものでない</font>、などの理由によってエラーが生じたことを意味しています。<br>
次のようなチェックをしましょう</p><p>
<strong>latex.fmt</strong> や <strong>platex.fmt</strong> が存在するかどうか、デスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> によって探します。<br>
<a name="search"><ul>
<li>存在しなかった場合は、</a><a href="#inst">インストールし直します。</a></li></p><p>
<li>存在した場合は、プログラムから正しく使われるよう設定します。<br>
特に、2箇所に同じ名前のものが存在した場合は、注意が必要です。</p><p>
<a href="#0-5">環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong>, <strong>TEXMFCNF</strong>, <strong>TEXMF</strong> の設定をチェック</a>しましょう。<br>
これらの設定が正しくないと、正しいフォーマットファイルなどを見つけることが出来ず、このようなエラーが起こることがあります。</p><p>
<a href="#0-5">角藤氏のパッケージでWeb2C 7.3.7 またはそれ以降の場合</a>は、これら3つの環境変数を全て未定義にすれば、正しい場所にあるものが使われます。</p></p>
環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong> と <strong>TEXMF</strong> の両方が定義されている場合は、不要なものを未定義にしてください。<br>
環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong> を使うのがより新しいやりかたで、パッケージを新しくして、古い環境変数 <strong>TEXMF</strong> がそのまま残っていたためエラーになった、というケースが多々あります。
<blockquote>
これらの環境変数の設定値は <a href="#0-5">testtex.txt</a> に書かれています。</blockquote>
<li><strong>latex.fmt</strong> や <strong>platex.fmt</strong> が壊れている場合や正しくない版の場合、あるいは存在しない場合、角藤氏のパッケージでは、コマンド(MS-DOS)プロンプトから
<blockquote><pre>
fmtutil --byfmt  platex
</pre></blockquote>
とすると、<strong>platex.fmt</strong> が作成されます。
<strong>latex.fmt</strong> についても同様です。<br>
なお、このコマンドを実行したとき
<pre>
     <font color="red">Failed to find file ....</font>
</pre>
などというエラーが出る場合は、環境変数の設定がおかしいか、インストールが不完全かのどちらかが原因と思われます。
</li>
</ul>
<a href="#TOP">先頭に戻る</a>
<hr>
<h3><a name="sample"><font color="#800000">TeXのシステムが正しくインストールされている場合の <b>testtex.txt</b> の例</a></font></h3>
角藤氏のTeXのパッケージ(Web2C 7.5.2, TeX 3.142592, pTeX 3.1.2)と Ghostscript 8.00 を、標準のディレクトリにインストールした場合の例です。
<pre>
TeX (Web2C 7.5.2) 3.141592
kpathsea version 3.5.2
Copyright (C) 1997-2003 D.E. Knuth.
Kpathsea is copyright (C) 1997-2003 Free Software Foundation, Inc.
There is NO warranty.  Redistribution of this software is
covered by the terms of both the TeX copyright and
the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the files
named COPYING and the TeX source.
Primary author of TeX: D.E. Knuth.
Kpathsea written by Karl Berry and others.

- cmr10.tfm - 
c:/usr/local/share/texmf/fonts/tfm/public/cm/cmr10.tfm
- min10.tfm - 
c:/usr/local/share/texmf/fonts/tfm/ptex/min10.tfm
- TEXMF - 
C:/usr/local/share/texmf
- MFINPUTS - 
.;C:/usr/local/share/texmf/metafont//;C:/usr/local/share/texmf/fonts/source//;c:/var/tex/fonts/source//
- MAKETEX_MODE - 
/
- PKFONTS - 
.;C:/usr/local/share/texmf/fonts/pk////;c:/var/tex/fonts/pk////;C:/usr/local/share/texmf/fonts/pk/modeless//;c:/var/tex/fonts/pk/modeless//;/pk////;/pk/modeless//
----- 
pTeX (Web2C 7.5.2) 3.141592-p3.1.2 (SJIS)
kpathsea version 3.5.2
Copyright (C) 1997-2003 D.E. Knuth.
Kpathsea is copyright (C) 1997-2003 Free Software Foundation, Inc.
There is NO warranty.  Redistribution of this software is
covered by the terms of both the pTeX copyright and
the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the files
named COPYING and the pTeX source.
Primary author of TeX: D.E. Knuth.
Kpathsea written by Karl Berry and others.
----- 
AFPL Ghostscript 8.00 (2002-11-21)
Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA.  All rights reserved.
Usage: gs [switches] [file1.ps file2.ps ...]
Most frequently used switches: (you can use # in place of =)
 -dNOPAUSE           no pause after page   | -q       `quiet', fewer messages
 -g<width>x<height>  page size in pixels   | -r<res>  pixels/inch resolution
 -sDEVICE=<devname>  select device         | -dBATCH  exit after last file
 -sOutputFile=<file> select output file: - for stdout, |command for pipe,
                                         embed %d or %ld for page #
Input formats: PostScript PostScriptLevel1 PostScriptLevel2 PostScriptLevel3 PDF
Available devices:
   display mswindll mswinpr2 epson eps9high eps9mid epsonc ibmpro deskjet
   djet500 laserjet ljetplus ljet2p cdeskjet cdjcolor cdjmono cdj550
   uniprint djet500c declj250 lj250 ijs st800 stcolor bj10e bj200 t4693d2
   t4693d4 t4693d8 tek4696 pcxmono pcxgray pcx16 pcx256 pcx24b pcxcmyk pbm
   pbmraw pgm pgmraw pgnm pgnmraw pkmraw tiffcrle tiffg3 tiffg32d tiffg4
   tifflzw tiffpack bmpmono bmpgray bmp16 bmp256 bmp16m tiff12nc tiff24nc
   psmono bit bitrgb bitcmyk pngmono pnggray png16 png256 png16m jpeg
   jpeggray pdfwrite pswrite epswrite pxlmono pxlcolor bbox ljet3 ljet3d
   ljet4 ljet4d pj pjxl pjxl300 jetp3852 r4081 lbp8 m8510 necp6 bjc600
   bjc800 pnm pnmraw ppm ppmraw spotrgb spotcmyk devicen bmpsep1 bmpsep8
   bmp32b psdcmyk psdrgb nullpage
Search path:
   . ; c:/gs/gs8.00/lib ; c:/gs/gs8.00/kanji ; c:/gs/fonts ;
   c:/gs/gs8.00/lib ; c:/gs/gs8.00/kanji ; c:/gs/fonts
For more information, see c:/gs/gs8.00/doc/Use.htm.
Report bugs to bug-gs@ghostscript.com, using the form in Bug-form.htm.
----- 
TEXMF="" 
TEXMFMAIN="" 
TEXMFCNF="" 
TEMP="C:\WINDOWS\TEMP" 
TMP="C:\WINDOWS\TEMP" 
GS_LIB="c:/gs/gs8.00/lib;c:/gs/gs8.00/kanji;c:/gs/fonts" 
PATH="C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;c:\usr\local\bin;c:\gs\gs8.00\bin;c:\dviout" 
</pre>
<a href="#TOP">先頭に戻る</a>
<hr>
<p>以上です。 <a href="mailto:dviout@tug.org">dviout@tug.org</a> 
</p>
</body>
</html>