summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx13
1 files changed, 9 insertions, 4 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
index dd156b3393d..a868bcb58eb 100644
--- a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
+++ b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
@@ -133,6 +133,7 @@
% 新設の|ptexmin|オプション指定時にのみ行うようにした。
% 句読点を「、」「。」に統一。}
% \changes{v1.8e-ltj-19}{2020/07/27}{|everyshi|パッケージへのパッチを別パッケージへ分離。}
+% \changes{v1.8e-ltj-20}{2020/08/03}{\LaTeX~2020-10-01への対応.}
% \fi
%
% \iffalse
@@ -4706,8 +4707,12 @@
% \section{各種パッケージへの対応}
% もともと縦組での利用を想定されていないいくつかのパッケージについて、
% 補正するためのコードを記述しておきます。
-% この節のコードは|filehook|パッケージ(Lua\TeX-ja読み込み時に自動でロードされます)
-% の機能を用いています。
+%% この節のコードは|filehook|パッケージ(Lua\TeX-ja読み込み時に自動でロードされます)
+%% の機能を用いています。
+%
+% [2020-08-03 LTJ] \LaTeX\~2020-10-01に対応するため、Lua\TeX-jaの提供する命令
+% (|filehook|パッケージの命令の別名か、新\LaTeX のフック機構を利用して同様の内容を書いたもの)
+% に置き換えました。
%
% \subsection{\texttt{ftnright}パッケージ}
% 脚注番号の書式が|ftnright|パッケージによって勝手に書き換えられるので、
@@ -4715,8 +4720,8 @@
% \changes{v1.7d}{2017/02/19}{コード追加}
% \begin{macrocode}
%<*article|report|book>
-\AtBeginOfPackageFile*{ftnright}{\let\ltjt@orig@@makefntext=\@makefntext}
-\AtEndOfPackageFile*{ftnright}{\let\@makefntext=\ltjt@orig@@makefntext}
+\ltj@ExecuteBeforePackage*{ftnright}{\let\ltjt@orig@@makefntext=\@makefntext}
+\ltj@ExecuteAfterPackage*{ftnright}{\let\@makefntext=\ltjt@orig@@makefntext}
%</article|report|book>
% \end{macrocode}
%