summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt4
1 files changed, 2 insertions, 2 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt b/Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
index f96fd38f58e..525bbd1fe52 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
+++ b/Master/texmf-dist/doc/uptex/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
@@ -1,5 +1,5 @@
upTeX, upLaTeX --- 内部unicode版 pTeX, pLaTeX の実装
-2019.02.23 Ver1.24
+2019.05.12 Ver1.25
TANAKA, Takuji ttk(at)t-lab(dot)opal(dot)ne(dot)jp
◇ upTeX開発のねらい
@@ -222,7 +222,7 @@ pTeX を中心に推移してきた日本の TeX ユーザーが
※1: 欧文はcatcode 4bit + 文字コード8bit
(Omegaではcatcode 4bit + 文字コード16bitだが、Omegaへの拡張を視野にいれたい。)
和文はkcatcode 5bit + 文字コード24bit。
-オリジナルpTeXでは、和文は文字コード16bit,
+オリジナルpTeXでは、和文は文字コード16bit,
kcatcodeは、文字コードを引数として表を参照して求めていたが、
upTeXでは、欧文と同等に(k)catcodeと文字コードの組となるように変更した。
和文/欧文トークンは 29bit を重ならないように使用していることになる。