summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-08-04 22:06:03 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-08-04 22:06:03 +0000
commit44f4544d39d2448aa0bc52d97a06ce8b08ef5c7c (patch)
tree8fd47da86d18be745588b1b125361f7f5336236d /Master/texmf-dist/doc
parent1253930bacb02421983606e97b15fb8492d417ff (diff)
zxjatype (4aug17)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@44949 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/LICENSE5
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README84
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README-ja.md83
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README.md59
4 files changed, 143 insertions, 88 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/LICENSE b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/LICENSE
index 5388dbb2a03..8ada757fbc8 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/LICENSE
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/LICENSE
@@ -1,9 +1,6 @@
-$BK\%=%U%H%&%'%"$O(B MIT $B%i%$%;%s%9$N2<$GG[I[$5$l$^$9!#Cx:n8"$O:n<T$G$k!V(BZR$B!W$K(B
-$BB0$7$^$9!#$^$?K\%=%U%H%&%'%"$OL5J]>Z$G$9!#(B
-
The MIT License
-Copyright (c) 2009, 2010 ZR
+Copyright (c) 2017 Takayuki YATO (aka. "ZR")
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README
deleted file mode 100644
index 75ba3652597..00000000000
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README
+++ /dev/null
@@ -1,84 +0,0 @@
-==================================================
-== ZXjatype バンドル v0.6 <2012/09/09> ==
-== by「ZR」(八登 崇之/Takayuki YATO)==
-== <zrbabbler@yahoo.co.jp> ==
-==================================================
-(This file is encoded in UTF-8,)
-
-■ 対応環境
-
- ・XeLaTeX2e(0.9995 版以降)
- ・前提パッケージ:
- - etoolbox
- - xeCJK(CTAN 掲載の版)
- ※ zxjatype 0.6 版について、動作が確認されているのは
- 2.4.4/2.4.5/3.0.8 版。
- ※ xeCJK 2.x 版と併用した場合、zxjatype 0.5 版と同じ
- 動作を行う。
-
-■ 本ソフトウェアの作者のサイト
-
- En toi Pythmeni tes TeXnopoleos ~電脳世界の奥底にて~
- http://zrbabbler.sp.land.to/
-
-■ インストール
-
- TDS 1.1 に従ったシステムでは、各ファイルを次の場所に移動する。
- ・*.sty → $TEXMF/tex/xelatex/zxjatype/
-
- W32TeX を C:\usr\local にインストールした場合の例。
- ・*.sty → C:\usr\local\share\texmf-local\tex\xelatex\zxjatype
-
---------------------------------------
- zxjatype パッケージ (v0.6) -- 本体
---------------------------------------
-
- まだ解説が書けておりません…。基本的な機能の説明については以下の Web
- ページで行っていますのでそちらを参照してください。
-
- ZXjatype パッケージ
- http://zrbabbler.sp.land.to/zxjatype.html
-
-----------------------------------------
-
-■ 更新履歴
-
-Version 0.6 <2012/09/09>
- - xeCJK 3.x 版に対応させる。xeCJK 3.x 版用に新たに実装されたコードは
- 2.x 版と併用できないので、zxjatype 0.5 版のコードをそのまま残して
- xeCJK が 2.x 版の場合はそちらを有効にする。
- - 実装上の制限により、日本語用に特別に調整した句読点スタイル quasijis
- の実装を止めた。日本語には、xeCJK で用意された句読点すたいるの
- fullwidth を使用する。
- - \setCJK...font 命令でも \setjafontscale の設定が効くようにする、
- すなわち \setja...font 命令の動作と同じにする。
- - \setjafontscale{} (空引数)で和文スケール設定を付加しない設定に切り
- 替えられるようにした。
- - \[no]usejafamilyinverbatim 命令を廃止した。
-
-Version 0.5 <2012/05/01>
- - 「行頭禁則の仮名」+「開き括弧」の間の空きが入らない現象を修正。
- - xeCJK の「大きな」内部マクロに対してパッチを当てる処理を etoolbox
- の \patchcmd で行うように変更。
-
-Version 0.4 <2010/08/15>
- - xeCJK 2.3.10 版/2.3.15 版での動作を確認。
- - 一部の命令の名前を変更。基本的にこのパッケージで提供される命令の名前は
- \CJK.. や \xeCJK.. で始まらないようにした。(ただしその結果として、命令
- の出自によって「接頭辞」がまちまちになってしまっている。)
-
-Version 0.3a <2009/11/18>
-
-Version 0.3 <2009/11/16>
- - \[no]jafamilyinverbatim 追加。
- - \textrawja/\textrawen 追加。
- - rawjatext/rawentext 追加。
- - bxbase の \Ux/\UI のドライバを追加。
-
-Version 0.2a <2009/11/01>
- - リリース作業のミスで生じたバグを修正。
-
-Version 0.2 <2009/10/25>
- - 最初の公開版。
-
-W# EOF
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README-ja.md
new file mode 100644
index 00000000000..238317f33bf
--- /dev/null
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README-ja.md
@@ -0,0 +1,83 @@
+ZXjatype バンドル
+=================
+
+LaTeX: XeLaTeX と xeCJK パッケージを利用した日本語組版の支援
+
+本パッケージは、日本語組版に適した [xeCJK パッケージ]の設定を提供する。
+
+[xeCJK パッケージ]: https://www.ctan.org/pkg/xecjk
+
+### 前提環境
+
+ * フォーマット: LaTeX
+ * エンジン: XeTeX(0.9995 版以降)
+ * 前提パッケージ:
+ - etoolbox
+ - xeCJK
+
+### インストール
+
+ - `*.sty` → $TEXMF/tex/xelatex/zxjatype/
+
+
+zxjatype パッケージ ― 本体
+---------------------------
+
+まだ解説が書けておりません…。基本的な機能の説明については以下の Web
+ページで行っていますのでそちらを参照してください。
+
+ * [ZXjatype パッケージ]
+ (http://zrbabbler.sp.land.to/zxjatype.html)
+
+
+更新履歴
+--------
+
+ * Version 0.6b ‹2017/08/03›
+ - (試験的) `(no)useinhibitglue` オプション。
+ - (試験的) `(no)kanakinsoku` オプション。
+
+ * Version 0.6a ‹2017/08/02›
+ - バグ修正。
+
+ * Version 0.6 ‹2012/09/09›
+ - xeCJK 3.x 版に対応させる。xeCJK 3.x 版用に新たに実装されたコードは
+ 2.x 版と併用できないので、zxjatype 0.5 版のコードをそのまま残して
+ xeCJK が 2.x 版の場合はそちらを有効にする。
+ - 実装上の制限により、日本語用に特別に調整した句読点スタイル quasijis
+ の実装を止めた。日本語には、xeCJK で用意された句読点スタイルの
+ fullwidth を使用する。
+ - `\setCJK...font` 命令でも `\setjafontscale` の設定が効くようにする、
+ すなわち `\setja...font` 命令の動作と同じにする。
+ - `\setjafontscale{}` (空引数)で和文スケール設定を付加しない設定に切り
+ 替えられるようにした。
+ - `\[no]usejafamilyinverbatim` 命令を廃止した。
+
+ * Version 0.5 ‹2012/05/01›
+ - 「行頭禁則の仮名」+「開き括弧」の間の空きが入らない現象を修正。
+ - xeCJK の「大きな」内部マクロに対してパッチを当てる処理を etoolbox
+ の `\patchcmd` で行うように変更。
+
+ * Version 0.4 ‹2010/08/15›
+ - xeCJK 2.3.10 版/2.3.15 版での動作を確認。
+ - 一部の命令の名前を変更。基本的にこのパッケージで提供される命令の名前は
+ \CJK.. や \xeCJK.. で始まらないようにした。(ただしその結果として、命令
+ の出自によって「接頭辞」がまちまちになってしまっている。)
+
+ * Version 0.3a ‹2009/11/18›
+
+ * Version 0.3 ‹2009/11/16›
+ - `\[no]jafamilyinverbatim` 追加。
+ - `\textrawja`/`\textrawen` 追加。
+ - `rawjatext`/`rawentext` 追加。
+ - bxbase の `\Ux`/`\UI` のドライバを追加。
+
+ * Version 0.2a ‹2009/11/01›
+ - リリース作業のミスで生じたバグを修正。
+
+ * Version 0.2 ‹2009/10/25›
+ - 最初の公開版。
+
+--------------------
+Takayuki YATO (aka. "ZR")
+https://github.com/zr-tex8r
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README.md
new file mode 100644
index 00000000000..245e3285b7f
--- /dev/null
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjatype/README.md
@@ -0,0 +1,59 @@
+ZXjatype Package
+================
+
+LaTeX: Standard conforming typesetting of Japanese, for XeLaTeX
+
+This package tries to provide working configuration of the [xeCJK package]
+suitable for Japanese typesetting.
+
+[xeCJK package]: https://www.ctan.org/pkg/xecjk
+
+### System requirement
+
+ * TeX format: LaTeX
+ * TeX engine: XeTeX (v0.9995 or later)
+ * Dependent packages:
+ - etoolbox
+ - xeCJK
+
+### Installation
+
+ - `*.sty` → $TEXMF/tex/xelatex/zxjatype/
+
+
+The zxjatype package
+--------------------
+
+### Package loading
+
+ \usepackage[<option>...,<xeCJK option>...]{zxjatype}
+
+The following options are available:
+
+ * `default`: Enables the setting for Japanese document from the
+ beginning.
+ * `nodefault`: Negation of `default`. The default settings of xeCJK
+ will used.
+
+All other options are passed to xeCJK.
+
+### Usage
+
+ * `\zxjapanesestyle`: Applies the setting for Japanese document.
+
+Revision History
+----------------
+
+ * Version 0.6b ‹2017/08/03›
+ * Version 0.6a ‹2017/08/02›
+ * Version 0.6 ‹2012/09/09›
+ * Version 0.5 ‹2012/05/01›
+ * Version 0.4 ‹2010/08/15›
+ * Version 0.3a ‹2009/11/18›
+ * Version 0.3 ‹2009/11/16›
+ * Version 0.2a ‹2009/11/01›
+ * Version 0.2 ‹2009/10/25›
+
+--------------------
+Takayuki YATO (aka. "ZR")
+https://github.com/zr-tex8r