summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2016-02-20 23:41:00 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2016-02-20 23:41:00 +0000
commitf45d217850b57c09b11267b604eff0eac551aa0d (patch)
tree22709909a2a602aab1674f5eca05163cf2516f90 /Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls
parentbb5bac178d0c714675e7c8b9bc0da3d2fbc5f706 (diff)
bxjscls (20feb16)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@39800 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md14
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md8
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdfbin716485 -> 727484 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex153
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdfbin879130 -> 950655 bytes
5 files changed, 168 insertions, 7 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
index 782ccdcfb36..e65366067f7 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
@@ -64,11 +64,15 @@ XeLaTeX / LuaLaTeX の上でも日本語処理パッケージと連携して使
* `bxjsslide.cls`: BXJS版 slide クラスファイル
* `bxjsja-minimal.def`: minimal 和文ドライバファイル
* `bxjsja-standard.def`: standard 和文ドライバファイル
+ * `bxjsja-pandoc.def`: pandoc 和文ドライバファイル
+ * `bxjsja-modern.def`: modern 和文ドライバファイル
+ * `bxjscompat.sty`: bxjscompat パッケージファイル
+ * `bxjscjkcat.sty`: bxjscjkcat パッケージファイル
その後、各ファイルを次の場所に移動する。
(TDS 1.1 に従ったシステムの場合。)
- - `*.cls`/`*.def` → $TEXMF/tex/latex/bxjscls/
+ - `*.cls`/`*.def`/`*.sty` → $TEXMF/tex/latex/bxjscls/
- `*.dtx`/`*.ins` → $TEXMF/source/latex/bxjscls/
- `*.pdf`/`*.tex` → $TEXMF/doc/latex/bxjscls/
@@ -93,6 +97,14 @@ XeLaTeX / LuaLaTeX の上でも日本語処理パッケージと連携して使
更新履歴
--------
+ * Version 1.1a [2016/02/20]
+ - `\jachar` 命令を追加。
+ - バグ修正。
+ * Version 1.1 [2016/02/14]
+ - “Pandoc モード”おとび pandoc 和文ドライバを追加。
+ - サブタイトル命令 `\subtitle` を追加。
+ - 〈試験的〉modern 和文ドライバを追加。
+ - 〈試験的〉補助パッケージ bxjscompat と bxjscjkcat を追加。
* Version 1.0d [2015/11/21]
- バグ修正。
* Version 1.0c [2015/10/18]
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
index 6d47eabe22d..900e60202d1 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
@@ -61,11 +61,15 @@ This command will generate the following files:
* `bxjsslide.cls`: the BXJS-flavored slide class file
* `bxjsja-minimal.def`: the `minimal` ja-driver file
* `bxjsja-standard.def`: the `standard` ja-driver file
+ * `bxjsja-pandoc.def`: the `pandoc` ja-driver file
+ * `bxjsja-modern.def`: the `modern` ja-driver file
+ * `bxjscompat.sty`: the `bxjscompat` package file
+ * `bxjscjkcat.sty`: the `bxjscjkcat` package file
After that, move the files as follows (in a system compliant to
TDS 1.1):
- - `*.cls`/`*.def` → $TEXMF/tex/latex/bxjscls/
+ - `*.cls`/`*.def`/`*.sty` → $TEXMF/tex/latex/bxjscls/
- `*.dtx`/`*.ins` → $TEXMF/source/latex/bxjscls/
- `*.pdf`/`*.tex` → $TEXMF/doc/latex/bxjscls/
@@ -83,6 +87,8 @@ This package is distributed under the BSD 2-Clause License.
Revision History
----------------
+ * Version 1.1a [2016/02/20]
+ * Version 1.1 [2016/02/14]
* Version 1.0d [2015/11/21]
* Version 1.0c [2015/10/18]
* Version 1.0b [2015/09/07]
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
index 63fc55d0462..d37d5861b83 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
index 55fb1d31715..5d308b00188 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
@@ -5,8 +5,8 @@
\usepackage{metalogo}
\usepackage{shortvrb}
\MakeShortVerb{\|}
-\newcommand{\PkgVersion}{1.0d}
-\newcommand{\PkgDate}{2015/11/21}
+\newcommand{\PkgVersion}{1.1a}
+\newcommand{\PkgDate}{2016/02/20}
\newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}}
\newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$}
\newcommand{\Note}{\par\noindent ※}
@@ -34,7 +34,7 @@
このマニュアルは\textgt{暫定版}であり、内容に不完全な点がある。
BXJS文書クラスについては、“{\TeX} Wiki”中の記事、
-\footnote{\url{http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?BXjscls}}%
+\footnote{\url{https://texwiki.texjp.org/?BXjscls}}%
およびそこからたどれるサイトにある情報も参照してほしい。
%===========================================================
@@ -388,6 +388,120 @@ JSクラスのレイアウトデザインと機能をほぼ踏襲しているが
\end{itemize}
%===========================================================
+\section{Pandocモードの使い方}
+\label{sec:Pandoc-mode}
+
+「Pandocモード」は文書形式変換ツールである
+Pandoc\footnote{\url{http://pandoc.org/}}%
+での日本語{\LaTeX}文書生成(および{\LaTeX}経由のPDF生成)
+のために調整された設定である。
+
+\begin{quote}
+|\documentclass[pandoc,|\Meta{ドライバ}%
+|,jafont=|\Meta{フォント指定}|,|\Meta{他オプション}|]|%
+|{|\Meta{クラス名}|}|
+\end{quote}
+
+\begin{itemize}
+\item クラスオプションに |pandoc| を指定し、代わりに
+ 「エンジン」と「和文ドライバ(|ja|)」のオプションを省く。
+ \footnote{|pandoc| が指定された場合は、エンジンオプションの
+ 値は |autodetect-engine|、和文ドライバの値は |pandoc| に
+ 固定される。}
+\item エンジンがDVI出力である場合のドライバの
+ 既定値が |dvipdfmx| になる。
+ ただし明示的にドライバオプションを与えることで |dvips| などに
+ 変更できる。
+\item 「和文フォント(|jafont|)」および他のクラスオプションは
+ 従来通り使用できる。
+\end{itemize}
+
+以下でPandocでBXJSクラスを用いる例を示す。
+
+\begin{itemize}
+\item \Pkg{bxjsarticle}クラスを使用する一例。
+ \begin{itemize}
+ \item {\XeLaTeX}経由
+ \item 用紙サイズはA4判
+ \item 和文フォント設定は |ipaex|
+ \end{itemize}
+
+ コマンド行は次のようになる
+ \footnote{もちろん、実際には改行を含めず1行で書く。}%
+ (Pandoc 1.16版の場合
+ \footnote{少し古い版の場合、変数 |papersize| の値は |a4|
+ ではなく |a4paper| と書くことになる。}%
+ ):
+ \begin{quote}
+ |pandoc| \Meta{入力ファイル名}
+ |-o| \Meta{出力ファイル名}|.pdf|
+ |--latex-engine=xelatex|\\\quad
+ |-V papersize=a4|
+ |-V documentclass=bxjsarticle|
+ |-V classoption=pandoc|\\\quad
+ |-V classoption=jafont=ipaex|
+ \end{quote}
+
+ なおこの場合、途中で生成される{\LaTeX}文書のクラス指定は
+ 以下のようになる:
+ \begin{quote}
+ |\documentclass[a4paper,jafont=ipaex,pandoc]{bxjsarticle}|
+ \end{quote}
+
+\item \Pkg{bxjsbook}クラスを用いる場合の一例。
+ \begin{itemize}
+ \item 節番号を出力する
+ \item Lua{\LaTeX}経由
+ \item 用紙サイズはB5判
+ \item 和文の基底フォントサイズは11Q
+ \item 和文フォント設定は |ipaex|
+ \item 欧文フォントをPandocの機能で設定
+ \end{itemize}
+
+ コマンド行は次のようになる:
+ \begin{quote}
+ |pandoc| \Meta{入力ファイル名}
+ |-o| \Meta{出力ファイル名}|.pdf|
+ |--chapters|
+ |-N|\\\quad
+ |--latex-engine=lualatex|
+ |-V papersize=b5|
+ |-V documentclass=bxjsbook|\\\quad
+ |-V classoption=pandoc|
+ |-V classoption=jbase=11Q|\\\quad
+ |-V classoption=magstyle=real|
+ |-V classoption=jafont=ipaex|\\\quad
+ |-V mainfont="TeX Gyre Termes"|
+ |-V sansfont="TeX Gyre Heros"|
+ \end{quote}
+
+ 注意事項:
+ \begin{itemize}
+ \item \Pkg{bxjsbook}クラスは「章(|\chapter|)」をもつクラスなので、
+ Pandocで |--chapters| の指定が必要。
+ \item 基底フォントサイズを指定する場合、
+ |magstyle| は |mag| 以外にした方がよいだろう。
+ \end{itemize}
+
+\item Pandocで({\LaTeX}経由で)PDFを出力する場合、
+ エンジン指定(|--latex-engine|)は
+ |pdflatex|、|xelatex|、|lualatex|のみがサポートされる。
+ しかし、Pandocの出力を「単体の{\LaTeX}文書」とすることで、
+ {\LaTeX}エンジンに(u){\pLaTeX}を使用することができる。
+ 出力された{\LaTeX}文書は通常の方法でPDFやPostScript形式に
+ 変換できる。
+
+ \begin{quote}\small
+\begin{verbatim}
+pandoc mydoc.md -o mydoc.tex -s -V documentclass=bxjsarticle -V classoption=pandoc
+uplatex mydoc
+uplatex mydoc
+dvipdfmx mydoc
+\end{verbatim}
+ \end{quote}
+\end{itemize}
+
+%===========================================================
\section{クラスオプション}
\label{sec:Class-Option}
@@ -428,6 +542,15 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション
\footnote{「実際に |dvipdfmx| が指定された」場合は、
|dvipdfmx| がグローバルオプションとしても働く。}%
ドライバオプションの指定は必須である。
+\item |pandoc|\Means
+ 「Pandocモード」(\ref{sec:Pandoc-mode}節)を指定する。
+ 以下の設定が行われる:
+ \begin{itemize}
+ \item エンジンオプションが |autodetect-engine| に固定される。
+ \item 和文ドライバが |pandoc| に固定される。
+ \item ドライバオプションについて |dvipdfmx-if-dvi| が既定になる
+ (明示指定で上書可能)。
+ \end{itemize}
\item |nopapersize|\Means
“papersize special出力”を抑止する。
(JSクラスとは異なり、special出力のオプション |papersize|
@@ -451,7 +574,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション
\item |ja=|\Meta{名前}\Means
使用する和文ドライバの名前を指定する。
(詳細は\ref{sec:Ja-Driver}節を参照。)
- 標準で提供されている和文ドライバには |minimal| と |standard| がある。
+ 標準で提供されている和文ドライバには |minimal|、
+ |standard|、|pandoc| がある。
既定値は、エンジンが |platex| か |uplatex| の時は |standard|、
それ以外は |minimal|。
\item |jadriver=|\Meta{名前}\Means
@@ -702,6 +826,11 @@ BXJSクラスでは様々なエンジンについて、そのエンジンおよ
アドホックな連携コードを書いて、
好きな“日本語処理機能”との連携を実現するために
用いることを想定している。
+\item pandoc和文ドライバ\Means
+「Pandocモード」で仕様される和文ドライバ。
+基本的にstandardと同じ設定を用いるが、
+「Pandocの既定のlatexテンプレート」が使われることを前提として、
+それとBXJSの設定を整合させるための措置を加えている。
\end{itemize}
和文ドライバは自分で作製することも可能である。
@@ -794,6 +923,16 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1
当然この場合は\Ord{3}の後処理は行われない。
%-------------------
+\subsection{構造マークアップ関連}
+
+\begin{itemize}
+\item |\subtitle{|\Meta{テキスト}|}|\Means
+ サブタイトルを設定する。
+ \Note |\maketitle| の出力にサブタイトルが含まれるようになる。
+\end{itemize}
+
+
+%-------------------
\subsection{和文用設定関連}
\begin{itemize}
@@ -813,10 +952,12 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1
\subsubsection{standard和文ドライバの場合}
-|standard| 和文ドライバ使用時を指定した時)は和文に関連する
+standard和文ドライバでは和文に関連する
文書ソース記述をエンジンに依らずに共通になることを目指している。
従って、和文関連の組版パラメタの設定*1についても
「共通の命令」が提供される。
+\footnote{pandoc和文ドライバはstandard和文ドライバの設定を
+引き継ぐため、pandocモードでもこれらの命令を使用できる。}
\begin{itemize}
\item 和文ファミリ変更命令\Means
@@ -860,6 +1001,8 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1
\item |\autospacing|/|\noautospacing|\Means
和文間空白の挿入を有効/無効にする。
{\pLaTeX}の同名の命令と同等。
+\item |\jachar{|\Meta{文字1つ}|]|\Means
+ 指定の文字を和文文字として(現在の和文フォントで)出力する。
\end{itemize}
例えば、{\pLaTeX}において、次のように「和文間空白」を
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
index 0243847a015..74bfab7c3a9 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
Binary files differ