summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt')
-rw-r--r--language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt35
1 files changed, 21 insertions, 14 deletions
diff --git a/language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt b/language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
index 525bbd1fe5..aebc0e62e9 100644
--- a/language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
+++ b/language/japanese/uptex-base/01uptex_doc_utf8.txt
@@ -1,5 +1,5 @@
upTeX, upLaTeX --- 内部unicode版 pTeX, pLaTeX の実装
-2019.05.12 Ver1.25
+2020.02.22 Ver1.26
TANAKA, Takuji ttk(at)t-lab(dot)opal(dot)ne(dot)jp
◇ upTeX開発のねらい
@@ -176,7 +176,7 @@ pTeX を中心に推移してきた日本の TeX ユーザーが
この仕様は pTeX でも同様となっている。
<14> 新しく \kchar, \kchardef プリミティヴをを追加。
\char`<文字>, \chardef では文字コードが255以下の場合には欧文動作、
- 265以上の場合には和文動作となる。
+ 256以上の場合には和文動作となる。
\kchar`<文字>, \kchardef では文字コード範囲によらず和文動作となる。
<15> 従来デフォルトのフォントはset2の範囲で済むようにし、
set3を含むフォント(vf)はオプションとしていたが、
@@ -451,15 +451,16 @@ kcatcodeは原則としてUnicodeのblock毎に与えられる。
(0x92) 0xAC00.. 0xD7AF <19> Hangul Syllables
(0x93) 0xD7B0.. 0xD7FF <19> Hangul Jamo Extended-B
(0x98) 0xF900.. 0xFAFF <16> CJK Compatibility Ideographs
- (0xFD) 0x1B000..0x1B0FF <17> Kana Supplement
- (0xFE) 0x1B100..0x1B12F <17> Kana Extended-A
- (0xFF) 0x1B130..0x1B16F <17> Small Kana Extension
- (0x122) 0x20000..0x2A6FF <16> CJK Unified Ideographs Extension B
- (0x123) 0x2A700..0x2B73F <16> CJK Unified Ideographs Extension C
- (0x124) 0x2B740..0x2B81F <16> CJK Unified Ideographs Extension D
- (0x125) 0x2B820..0x2CEAF <16> CJK Unified Ideographs Extension E
- (0x126) 0x2CEB0..0x2F7FF <16> CJK Unified Ideographs Extension F
- (0x127) 0x2F800..0x2FFFF <16> CJK Compatibility Ideographs Supplement
+ (0x103) 0x1B000..0x1B0FF <17> Kana Supplement
+ (0x104) 0x1B100..0x1B12F <17> Kana Extended-A
+ (0x105) 0x1B130..0x1B16F <17> Small Kana Extension
+ (0x129) 0x20000..0x2A6FF <16> CJK Unified Ideographs Extension B
+ (0x12A) 0x2A700..0x2B73F <16> CJK Unified Ideographs Extension C
+ (0x12B) 0x2B740..0x2B81F <16> CJK Unified Ideographs Extension D
+ (0x12C) 0x2B820..0x2CEAF <16> CJK Unified Ideographs Extension E
+ (0x12D) 0x2CEB0..0x2F7FF <16> CJK Unified Ideographs Extension F
+ (0x12E) 0x2F800..0x2FFFF <16> CJK Compatibility Ideographs Supplement
+ (0x12F) 0x30000..0x3134F <16> CJK Unified Ideographs Extension G
(上記の文字の範囲は実装に基づいており、Blocks.txtに記述されている範囲より広い場合がある)
○Unicode blockの例外
(0x1FD) 0xAA, 0xBA, 0xC0..0xD6, 0xD8..0xF6, 0xF8..0xFF <15> Latin-1 Letters
@@ -498,8 +499,6 @@ updvitype 動いている。無問題。
upbibtex ほぼ動いている。しかし、jalpha.bst 使用時に
一部のエントリーでeuc動作と同等にならない問題がある。
ukinsoku.tex JIS X 0213 に対応した。
-CMap UTF8-UTF16
- TeX Live svn に r26540 で取り込まれた。
◎ 別の配布に含めたもの
otfパッケージ japanese-otf-uptex として公開、CTANに登録した。
(以前は otfbeta-uptex-x.xx.tar.xz として公開していた。)
@@ -512,6 +511,11 @@ convbkmk.rb dvipsでのbookmark作成のためのrubyスクリプト。
convbkmk としてCTANに登録した。
https://ctan.org/pkg/convbkmk
https://github.com/t-tk/convbkmk
+CMap UTF8-UTF16
+ TeX Live svn に r26540 で取り込まれた。
+ 一次配布は http://www.t-lab.opal.ne.jp/tex/uptex.html
+ uptex-fonts の配布に含まれている。
+ https://github.com/texjporg/uptex-fonts
◎ 日本語TeX開発コミュニティに移管したもの
upjisr-h.tfmなど
JIS X 0208の範囲ではほぼUnicodeに移植出来ていると思う。
@@ -541,20 +545,23 @@ dvipdfmx TeX Live svn に r24509 あたりで取り込まれた。
set3も含めて動いている。
ただし、set3で、「内部コードがUTF-32, CMapがUniXXX-UTF16」であること
を仮定したハードコーディングになっているおり、柔軟性は乏しい。
- bookmark 作成は UTF8-UCS2, UTF8-UTF16 の CMAP または、
+ bookmark 作成は UTF8-UCS2, UTF8-UTF16 の CMap または、
convbkmk.rbの-oオプションを必要とする。
dvi2tty TeX Live svn に r24634 あたりで取り込まれた。
dvi2tty の NTT JTeX/pTeX 対応版を upTeX 対応にした。
オプション -J を変更し、 -U, -E を新設した。
さらに、T1,TS1,OT2,T2A,T2B,T2C,X2エンコーディング対応機能が
TeX Live に r39942 あたりで取り込まれた。
+ https://github.com/t-tk/dvi2tty
mendex TeX Live r33962 あたりで、見出しをUnicode対応とした。
さらに r47721 あたりで見出しのデフォルトエンコーディングをUTF-8とした。
+ https://github.com/texjporg/tex-jp-build
upmendex mendex をベースに新規に作成した。
mendex の内部コードをUnicode化し、ICUによるソート、
読みをJIS X 0213のかなに対応、CJK対応、ラテン文字(含非英語)対応、
キリル文字対応、ギリシャ文字対応となっている。
TeX Live svn に r39638 あたりで取り込まれた。
+ https://github.com/t-tk/upmendex-package
upmpost TeX Live r35188 あたりでupmetapostの名前で取り込まれ、
現在upmpostの名前になっている。
ただし、おそらくuptex-0.30の頃と同様、