summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex
diff options
context:
space:
mode:
authorNorbert Preining <norbert@preining.info>2022-08-01 03:04:31 +0000
committerNorbert Preining <norbert@preining.info>2022-08-01 03:04:31 +0000
commitc7ecdfe2e07e2e010de5e2a8d94c001c5dc9fc27 (patch)
tree80bdca45c628ce054648b8b6adc4c97d21bd48bb /language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex
parent0d7064c66024537b237407f8b36413b055cf9a9a (diff)
CTAN sync 202208010304
Diffstat (limited to 'language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex')
-rw-r--r--language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex199
1 files changed, 0 insertions, 199 deletions
diff --git a/language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex b/language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex
deleted file mode 100644
index 70589a2b50..0000000000
--- a/language/japanese/plautopatch/plautopatch-ja.tex
+++ /dev/null
@@ -1,199 +0,0 @@
-%# -*- coding: utf-8 -*-
-\ifx\epTeXinputencoding\undefined\else % defined in e-pTeX (> TL2016)
- \epTeXinputencoding utf8 % ensure utf-8 encoding for platex
-\fi
-
-\documentclass[a4paper,dvipdfmx]{jsarticle}
-\usepackage{doc}
-\usepackage[verb]{bxghost}
-\xspcode"5C=3 % \
-\xspcode"3C=3 % <
-\xspcode"3E=3 % >
-\usepackage{plautopatch}% load this here to make \GetFileInfo work
-\GetFileInfo{plautopatch.sty}
-\title{Package \textsf{plautopatch} \fileversion}
-\author{Hironobu Yamashita}
-\date{\filedate}
-\begin{document}
-
-\maketitle
-
-日本の\pLaTeX/\upLaTeX{}フォーマットや専用パッケージが、
-これらを知らない\LaTeX{}パッケージ(しばしば海外で作られた
-汎用のもの)と衝突することがあります。
-最悪の場合にはエラーが出たり、誤った出力が得られたり
-することがあります。
-
-この\textsf{plautopatch}の目的は、こうした非互換を意識せずに
-済むようにすることです。具体的には、\pLaTeX/\upLaTeX{}と
-衝突するパッケージが使われた場合に、その衝突を解消するパッチを
-提供するパッケージを必要に応じて自動的に読み込みます。
-こうすることで、ソースコードを簡潔にできるだけでなく、
-\pLaTeX/\upLaTeX{}で動作するソースと通常の\LaTeX{}ソースの
-見た目を近づけることができます。
-
-このパッケージはGitHubで開発しています。
-\begin{verbatim}
- https://github.com/aminophen/plautopatch
-\end{verbatim}
-
-\section*{動作条件}
-
-\LaTeXe~2020-10-01以降の場合は、
-カーネルが提供するフックシステムの
-\verb+\AddToHook{package/.../before}+及び
-\verb+\AddToHook{package/.../after}+を利用します。
-\LaTeXe{}が古い場合は、
-\textsf{filehook}パッケージ(Martin Scharrer氏の作)に依存します。
-
-\section*{使い方}
-
-このパッケージを\LaTeX{}ソースの冒頭で読み込みます。
-このために、\verb+\RequirePackage{plautopatch}+を
-\verb+\documentclass+や他のコマンドよりも\emph{前}に
-読み込むことをお勧めします
-(クラスファイルなどが問題のあるパッケージを読み込む可能性もあるため)。
-
-例を示します。
-\begin{verbatim}
- %\RequirePackage{plautopatch}
- \documentclass{tarticle}% 縦組クラス(plext使用)
- \usepackage{array}% plextと非互換
- \begin{document}
- ...
- \end{document}
-\end{verbatim}
-上記の例では、
-\textsf{tarticle}クラスが内部で読み込む\textsf{plext}パッケージと、
-ソース中で\verb+\usepackage+している\textsf{array}パッケージが
-衝突してエラーになる場合があります。しかし、冒頭で
-\verb+\RequirePackage{plautopatch}+とだけ書いておけば、
-\textsf{array}パッケージの時点で\textsf{plextarray}パッケージが
-追加で読み込まれるため、問題が解消します。
-このように自動追加されたパッケージは、\verb+\end{document}+の
-時点で次のように一覧として表示されます(複数の場合は
-コンマと空白で区切ったリストになります)。
-\begin{verbatim}
-***** List of packages loaded by `plautopatch': *****
- plextarray.
-*****************************************************
-\end{verbatim}
-
-\section*{現在対応しているパッケージの一覧}
-
-\def\ITEMoTo#1 (#2) -> #3 (#4){%
- \item \textsf{#1} (\textsf{#2})\\
- $\rightarrow$ \textsf{#3} (\textsf{#4})}
-\def\ITEMoTx#1 (#2) -> #3 {%
- \item \textsf{#1} (\textsf{#2})\\
- $\rightarrow$ \textsf{#3} }
-\def\ITEMxTo#1 -> #2 (#3){%
- \item \textsf{#1}\\
- $\rightarrow$ \textsf{#2} (\textsf{#3})}
-\def\ITEMxTx#1 -> #2 {%
- \item \textsf{#1}\\
- $\rightarrow$ \textsf{#2} }
-\def\ITEMooTo#1 (#2) + #3 (#4) -> #5 (#6){%
- \item \textsf{#1} (\textsf{#2}) + \textsf{#3} (\textsf{#4})\\
- $\rightarrow$ \textsf{#5} (\textsf{#6})}
-\def\ITEMxoTo#1 + #2 (#3) -> #4 (#5){%
- \item \textsf{#1} + \textsf{#2} (\textsf{#3})\\
- $\rightarrow$ \textsf{#4} (\textsf{#5})}
-\def\ITEMxoTx#1 + #2 (#3) -> #4 {%
- \item \textsf{#1} + \textsf{#2} (\textsf{#3})\\
- $\rightarrow$ \textsf{#4} }
-
-凡例:
-\begin{itemize}
-\item \texttt{<元のパッケージ>} (\texttt{<元が含まれるバンドル名>})\\
- \texttt{<パッチのパッケージ>} (\texttt{<パッチが含まれるバンドル名>})
-\end{itemize}
-
-現在のバージョン (\filedate\space\fileversion) がサポートしているのは
-下記のパッケージです。
-\begin{itemize}
-\ITEMoTo doc (latex) -> pldocverb (platex-tools)
-\ITEMoTo tracefnt (latex) -> ptrace/uptrace (platex/uplatex)
-\ITEMoTo fltrace (latex) -> pfltrace (platex)
-\ITEMoTo array (latex-tools) -> plarray (platex-tools)
-\ITEMooTo array (latex-tools) + plext (platex) -> plextarray (platex-tools)
-\ITEMooTo delarray (latex-tools) + plext (platex) -> plextdelarray (platex-tools)
-\ITEMxoTo colortbl + plext (platex) -> plextcolortbl (platex-tools)
-\ITEMxTx arydshln -> plarydshln (maintained here!)
-\ITEMxoTx arydshln + plext (platex) -> plextarydshln (maintained here!)
-\ITEMxTx siunitx -> plsiunitx (maintained here!)
-\ITEMxTx collcell -> plcollcell (maintained here!)
-\ITEMoTo everysel (ms) -> pxeverysel (platex-tools)
-\ITEMoTo everyshi (ms) -> pxeveryshi (platex-tools)
-\ITEMoTo atbegshi (oberdiek) -> pxatbegshi (platex-tools)
-\ITEMoTo ftnright (latex-tools) -> pxftnright (platex-tools)
-\ITEMoTo multicol (latex-tools) -> pxmulticol (platex-tools)
-\ITEMoTo xspace (latex-tools) -> pxxspace (platex-tools)
-\ITEMxTo textpos -> pxtextpos (gentombow)
-\ITEMxTo eso-pic -> pxesopic (gentombow)
-\ITEMxTo pdfpages -> pxpdfpages (gentombow)
-\ITEMoTo stfloats (sttools) -> pxstfloats (pxsttools)
-\ITEMxTx hyperref -> pxjahyper (by Takayuki YATO)
-\ITEMoTx pgfrcs (pgf) -> pxpgfrcs (maintained here!)
-\ITEMoTx pgfcore (pgf) -> pxpgfmark (by Takayuki YATO)
-\end{itemize}
-もちろん、このリストは随時、追加・削除・置き換えていく予定です。
-互換性の問題や追加したいパッケージがある場合はご一報ください。
-
-\section*{特定のパッケージを除外したい場合}
-
-デフォルトでは、上記のリストに登録されている\texttt{<元のパッケージ>}が
-使われたことを検出すると、全て自動的にパッチを読み込みます。
-しかし、時にはこれが逆効果となり、問題が起きる可能性は否定できません。
-そのような場合は
-\begin{verbatim}
- \plautopatchdisable{<元のパッケージ>}
-\end{verbatim}
-と書くことで、そのパッケージを検出対象から除外します。複数ある場合は
-\begin{verbatim}
- \plautopatchdisable{<元のパッケージ1>,<元のパッケージ2>}
-\end{verbatim}
-のようにコンマで区切っていくつでも除外できます。
-
-\section*{パッケージ特有の注意}
-
-\begin{itemize}
- \item \textsf{hyperref}パッケージを使用する場合、パッチを提供する
- \textsf{pxjahyper}パッケージが\textsf{hyperref}の\emph{直後}に
- 自動的に読み込まれます。
- もし\textsf{pxjahyper}パッケージのオプションが必要な場合は、
- \textsf{hyperref}より前に
- \verb+\PassOptionsToPackage{...}{pxjahyper}+
- と書くことでオプション衝突のエラーを避けてください(とはいっても、
- \textsf{pxjahyper}はデフォルトの設定でほとんどの場合に
- 完璧に動作するため、ほとんど必要ないでしょう)。
-\end{itemize}
-
-\section*{変更履歴}
-
-\begin{itemize}
- \item 2018/08/21 v0.2 最初のCTANリリース版
- \item 2018/08/22 v0.3 元パッケージ検出の改良
- \item 2018/09/21 v0.5 \textsf{colortbl}と\textsf{pgf}もサポート
- \item 2018/10/02 v0.6 \textsf{arydshln}のサポート
- \item 2018/10/27 v0.8 \textsf{everysel}サポートの改良
- \item 2018/11/03 v0.9 \textsf{siunitx}のサポート
- \item 2018/11/25 v0.9b \textsf{multicol}と\textsf{doc}のサポート
- \item 2019/06/06 v0.9c \textsf{siunitx}のパッチ改良
- \item 2019/09/05 v0.9d \textsf{xspace}と\textsf{stfloats}のサポート
- \item 2020/02/25 v0.9e \textsf{textpos}のサポート
- \item 2020/05/05 v0.9f \textsf{collcell}のサポート
- \item 2020/05/25 v0.9g \textsf{pxjahyper}の自動読込
- \item 2020/09/13 v0.9h \LaTeXe~2020-10-01では\textsf{filehook}非依存に
- \item 2020/09/25 v0.9i \textsf{pxeveryshi}と\textsf{pxatbegshi}を不要に(\LaTeXe~2020-10-01対応)
- \item 2020/09/27 v0.9j \textsf{eso-pic}のサポート(要\LaTeXe~2020-10-01)
- \item 2020/10/14 v0.9k トンボ関連パッチを\textsf{gentombow}へ移動
- \item 2020/10/21 v0.9l \verb+\plautopatchdisable+が機能しなかったバグを修正
- \item 2020/11/26 v0.9m \textsf{pgf}最新版に追随
- \item 2021/02/13 v0.9n \textsf{pxeverysel}を不要に(\LaTeXe{}開発版対応)
- \item 2021/05/15 v0.9o \textsf{pxjahyper}の読込を遅延させない
- \item 2021/05/31 v0.9p \LaTeXe~2021-06-01への準備
- \item 2021/12/07 v0.9q \LaTeXe~2021-11-15への対応
-\end{itemize}
-
-\end{document}