summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/language/japanese/jlreq/README-ja.md
diff options
context:
space:
mode:
authorNorbert Preining <norbert@preining.info>2020-02-09 03:01:29 +0000
committerNorbert Preining <norbert@preining.info>2020-02-09 03:01:29 +0000
commitce124d96f4bfa21c13a9803a0c4c9eecdf11c130 (patch)
tree6c33bd2b021ad3fd95a009b3bfe4300e51435c10 /language/japanese/jlreq/README-ja.md
parent9fe464819ed0a8c536f116bb55dbd39dd32cd904 (diff)
CTAN sync 202002090301
Diffstat (limited to 'language/japanese/jlreq/README-ja.md')
-rw-r--r--language/japanese/jlreq/README-ja.md30
1 files changed, 27 insertions, 3 deletions
diff --git a/language/japanese/jlreq/README-ja.md b/language/japanese/jlreq/README-ja.md
index f17d2669e5..a57b5d4f4b 100644
--- a/language/japanese/jlreq/README-ja.md
+++ b/language/japanese/jlreq/README-ja.md
@@ -4,7 +4,7 @@
[日本語組版処理の要件](https://www.w3.org/TR/jlreq/ja/)の実装を試みる[LuaTeX-ja](https://osdn.jp/projects/luatex-ja/wiki/FrontPage) / pLaTeX / upLaTeX用のクラスファイルと,それに必要なJFMの組み合わせです.
## 提供されるもの
-クラスファイルjlreq.clsと,横書きLuaTeX-ja用のJFMであるjfm-jlreq.luaが用意されています.また,縦書きのJFMやpLaTeX / upLaTeX 用のJFMを生成するいくつかのスクリプトがあります.
+クラスファイルjlreq.clsと,横書きLuaTeX-ja用のJFMであるjfm-jlreq.luaが用意されています.また,縦書きのJFMやpLaTeX / upLaTeX用のJFMを生成するいくつかのスクリプトがあります.
## インストール
`make`で必要なJFMを生成してください.その後,
@@ -16,6 +16,15 @@
と配置します.`make install`とすると,$TEXMF=$TEXMFHOMEとしてこのコピーを行います.
+## 動作環境
+pLaTeX / upLaTeX / LuaLaTeX上で動きます.以下のパッケージを内部で読み込みます.
+
+* (常時):xkeyval,everyhook,filehook,etoolbox,ifthen,lmodern
+* (LuaLaTeX利用時):luatexja,luatexja-adjust
+
+リリース時点での最新版での動作を確認しています.
+
+
## 使い方
通常通り
```latex
@@ -71,6 +80,7 @@
### その他
* ルビや圏点は提供されません.[PXrubrica](https://github.com/zr-tex8r/PXrubrica)または`luatexja-ruby`(LuaLaTeX,LuaTeX-jaパッケージに付属)を使うと良いかと思います.
+* pLaTeX / upLaTeX利用時はそれぞれ`zw`および`zh`に展開されるマクロ`\zw`と`\zh`が定義されます.LuaLaTeX利用時はLuaTeX-ja内で同名のマクロが定義されます.
* 日本語組版処理の要件2.3.2.dによれば,横組みにおける二段組の最後のページの各段の行数は揃えることが望ましいとされていますが,この処理は行われません.`nidanfloat`パッケージを使い,
```latex
@@ -79,10 +89,20 @@
とするとこの処理が行われます.ただし,最終ページでの`\newpage`や`\clearpage`が正しく動作しません.詳しくは`nidanfloat`パッケージのマニュアルをご覧ください.
* フォントを設定する機能は有していません.和文フォントは,LuaLaTeX利用時は`luatexja-fontspec`や`luatexja-preset`(いずれもLuaTeX-jaパッケージに付属)により設定することができます.dvipdfmxを使う場合は,[PXchfon](https://github.com/zr-tex8r/PXchfon)での設定が可能です.
+* 和文間の空白((u)pTeXでは`\kanjiskip`に,LuateX-jaでは`kanjiskip`パラメータに格納されているもの)は,デフォルトでは1/4文字分までの空きを許容した設定になっています.これは日本語組版処理の要件に従ったものですが,TeXでの機能の制限などもあり,場合によってはあまり適切ではない結果を生じることがあります.この値を変更する場合は,`\jlreqkanjiskip`を再定義してください.例えば,
+ ```latex
+ \documentclass{jlreq}
+ \renewcommand{\jlreqkanjiskip}{0pt plus .1\zw minus .01\zw}
+ \begin{document}
+ (本文)
+ \begin{document}
+ ```
+
+ のようにします.
## 各種設計
-設計はクラスオプションまたは`\jlreqsetup`によりkeyval形式で行います.ただし,クラスオプションではLaTeXの実装により,本来可能な入力が受け付けられないがケースあります.多くの場合は空白を除くことにより解決します.
+設計はクラスオプションまたは`\jlreqsetup`によりkeyval形式で行います.ただし,クラスオプションではLaTeXの実装により,本来可能な入力が受け付けられないケースがあります.多くの場合は空白を除くことにより解決します.
以下では次の用法を使います.
@@ -447,7 +467,11 @@ JFMの名前は次の通りです.`[]`で囲まれている文字は設定に
- `\@cite`と`\@biblabel`を再定義していたのをやめた.
- 別行見出しの前に`\allowbreak`を追加.
- バグ修正.
-
+* 2020-02-07
+ - `itemization_label_length`のデフォルト値を`\leftmargini`などにした.
+ - `\rmfamily`などの再定義をやめ,`\@rmfamilyhook`などにコードを挿入することにした.
+ - `\parskip`を`0pt`に変更.
+ - バグ修正.
--------------
Noriyuki Abe