summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/source/luatex
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/source/luatex')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx44
-rw-r--r--Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjsclasses.dtx146
2 files changed, 151 insertions, 39 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
index 18ac8f36fae..962223e004a 100644
--- a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
+++ b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjclasses.dtx
@@ -107,6 +107,9 @@
% 脚注番号が上書きされ横に寝てしまう問題を修正(aminophenさん,ありがとうございます).}
% \changes{v1.7d-ltj-14}{2017/02/20}{openleftオプションの処理で\cs{iftdir}, \cs{ifydir}を
% 誤って使っている問題を修正(aminophenさん,ありがとうございます).}
+% \changes{v1.7e}{2017/03/05}{トンボに表示するジョブ情報の書式を変更}
+% \changes{v1.7e}{2017/03/05}{\cs{frontmatter}と\cs{mainmatter}を
+% 奇数ページに送るように変更}
% \fi
%
% \iffalse
@@ -136,7 +139,7 @@
%<11pt&bk>\ProvidesFile{ltjtbk11.clo}
%<12pt&bk>\ProvidesFile{ltjtbk12.clo}
%</tate>
- [2017/02/20 v1.7d-ltj-14
+ [2017/03/06 v1.7e-ltj-14
%<article|report|book> Standard LuaLaTeX-ja class]
%<10pt|11pt|12pt> Standard LuaLaTeX-ja file (size option)]
%<*driver>
@@ -383,15 +386,19 @@
% |tombow|オプションが指定されると、用紙サイズに合わせてトンボを出力します。
% このとき、トンボの脇にPDFを作成した日付が出力されます。
% 作成日付の出力を抑制するには、|tombow|ではなく、|tombo|と指定をします。
+%
+% ジョブ情報の書式は元々|filename : 2017/3/5(13:3)|のような書式でしたが、
+% jsclassesにあわせて桁数固定の|filename (2017-03-05 13:03)|に直しました。
% \changes{v1.0g}{1996/09/03}{Add to \cs{@bannertoken}.}
% \changes{v1.1a}{1997/01/23}{日付出力オプション}
+% \changes{v1.7e}{2017/03/05}{トンボに表示するジョブ情報の書式を変更}
% \begin{macrocode}
\DeclareOption{tombow}{%
\tombowtrue \tombowdatetrue
\setlength{\@tombowwidth}{.1\p@}%
\@bannertoken{%
- \jobname\space:\space\number\year/\number\month/\number\day
- (\number\hour:\number\minute)}
+ \jobname\space(\number\year-\two@digits\month-\two@digits\day
+ \space\two@digits\hour:\two@digits\minute)}%
\maketombowbox}
\DeclareOption{tombo}{%
\tombowtrue \tombowdatefalse
@@ -2652,20 +2659,35 @@
% これらの命令を|openany|オプションに応じて切り替え、二回目はそれを
% 元に戻しています。アスキーによるjclasses.dtxは、1997/01/15に
% 一回目の修正に追随しましたが、二回目の修正には追随していません。
-% コミュニティ版では、アスキーによる仕様を維持することとし、
-% |openany|オプションの場合は|\cleardoublepage|ではなく|\clearpage|が
-% 発行されます。もし|\cleardoublepage|が起きてほしい場合には、
-% 明示的に挿入してください。(参考:latex/2754)
+% コミュニティ版では、一旦はアスキーによる仕様を維持しようと考え
+% ました(2016/11/22)が、以下の理由により二回目の修正にも追随する
+% ことにしました(2017/03/05)。
+%
+% アスキー版での|\frontmatter|と|\mainmatter|の改ページ挙動は
+%\begin{quote}
+% |openright|なら|\cleardoublepage|、|openany|なら|\clearpage|を実行
+%\end{quote}
+% というものでした。しかし、|\frontmatter|及び|\mainmatter|はノンブルを
+% 1にリセットしますから、改ページの結果が偶数ページ目になる場合
+% \footnote{縦tbookのデフォルト(openright)が該当するほか、横jbookと
+% 縦tbookのopenanyのときには成り行き次第で該当する可能性があります。}に
+% ノンブルが偶奇逆転してしまいました。このままでは|openany|の場合に両面
+% 印刷がうまくいかないため、新しいコミュニティ版では
+%\begin{quote}
+% 必ず|\pltx@cleartooddpage|を実行
+%\end{quote}
+% としました。これは両面印刷(twoside)の場合は奇数ページに送り、
+% 片面印刷(oneside)の場合は単に改ページとなります。(参考:latex/2754)
% \changes{v1.7b}{2016/11/22}{補足ドキュメントを追加}
+% \changes{v1.7e}{2017/03/05}{\cs{frontmatter}と\cs{mainmatter}を
+% 奇数ページに送るように変更}
% \begin{macrocode}
%<*book>
\newcommand{\frontmatter}{%
- \if@openleft \cleardoublepage \else
- \if@openright \cleardoublepage \else \clearpage \fi \fi
+ \pltx@cleartooddpage
\@mainmatterfalse\pagenumbering{roman}}
\newcommand{\mainmatter}{%
- \if@openleft \cleardoublepage \else
- \if@openright \cleardoublepage \else \clearpage \fi \fi
+ \pltx@cleartooddpage
\@mainmattertrue\pagenumbering{arabic}}
\newcommand{\backmatter}{%
\if@openleft \cleardoublepage \else
diff --git a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjsclasses.dtx b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjsclasses.dtx
index f64e93066c6..dbab715b5c9 100644
--- a/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjsclasses.dtx
+++ b/Master/texmf-dist/source/luatex/luatexja/ltjsclasses.dtx
@@ -57,7 +57,7 @@
%<*driver>
\ProvidesFile{ltjsclasses.dtx}
%</driver>
- [2017/02/19 ltjsclasses ]
+ [2017/03/06 ltjsclasses ]
%<*driver>
\IfFileExists{luatex85.sty}{\RequirePackage{luatex85}}{}
\documentclass{ltjsarticle}
@@ -227,14 +227,23 @@
%
% \begin{macro}{\if@openright}
%
-% |\chapter|,|\part| を奇数ページ起こしにするかどうかです。
-% 書籍では真が標準です。
+% |\chapter|,|\part| を右ページ起こしにするかどうかです。
+% 横組の書籍では真が標準で,要するに片起こし,奇数ページ起こしになります。
%
% \begin{macrocode}
%<book|report>\newif\if@openright
% \end{macrocode}
% \end{macro}
%
+% \begin{macro}{\if@openleft}
+%
+% [2017-02-24] |\chapter|,|\part| を左ページ起こしにするかどうかです。
+%
+% \begin{macrocode}
+%<book|report>\newif\if@openleft
+% \end{macrocode}
+% \end{macro}
+%
% \begin{macro}{\if@mainmatter}
%
% 真なら本文,偽なら前付け・後付けです。
@@ -495,12 +504,20 @@
%
% \paragraph{右左起こし}
%
-% 書籍では章は通常は奇数ページ起こしになりますが,
+% 書籍では章は通常は奇数ページ起こしになりますが,横組ではこれを
+% \texttt{openright} と表すことにしてあります。
% \texttt{openany} で偶数ページからでも始まるようになります。
%
+% [2017-02-24] \texttt{openright} は横組では奇数ページ起こし,縦組では
+% 偶数ページ起こしを表します。ややこしいですが,これは\LaTeX の標準クラスが
+% 西欧の横組事情しか考慮せずに,奇数ページ起こしと右起こしを一緒にしてしまっ
+% たせいです。縦組での奇数ページ起こしと横組での偶数ページ起こしも表現したい
+% ので,ltjsclassesでは新たに \texttt{openleft} も追加しました。
+%
% \begin{macrocode}
-%<book|report>\DeclareOption{openright}{\@openrighttrue}
-%<book|report>\DeclareOption{openany}{\@openrightfalse}
+%<book|report>\DeclareOption{openright}{\@openrighttrue\@openleftfalse}
+%<book|report>\DeclareOption{openleft}{\@openlefttrue\@openrightfalse}
+%<book|report>\DeclareOption{openany}{\@openrightfalse\@openleftfalse}
% \end{macrocode}
%
% \paragraph{eqnarray環境と数式の位置}
@@ -2136,6 +2153,65 @@
% \end{macro}
% \end{macro}
%
+% \section{改ページ(日本語\TeX{}開発コミュニティ版のみ)}\label{sec:cleardoublepage}
+%
+% \begin{macro}{\pltx@cleartorightpage}
+% \begin{macro}{\pltx@cleartoleftpage}
+% \begin{macro}{\pltx@cleartooddpage}
+% \begin{macro}{\pltx@cleartoevenpage}
+% [2017-02-24] コミュニティ版\pLaTeX の標準クラス2017/02/15に合わせて,
+% 同じ命令を追加しました。
+% \begin{enumerate}
+% \item|\pltx@cleartorightpage|:右ページになるまでページを繰る命令
+% \item|\pltx@cleartoleftpage|:左ページになるまでページを繰る命令
+% \item|\pltx@cleartooddpage|:奇数ページになるまでページを繰る命令
+% \item|\pltx@cleartoevenpage|:偶数ページになるまでページを繰る命令
+% \end{enumerate}
+% となっています。
+%
+% \begin{macrocode}
+%<*article|book|report>
+\def\pltx@cleartorightpage{\clearpage\if@twoside
+ \unless\ifodd\numexpr\c@page+\ltjgetparameter{direction}\relax
+ \hbox{}\thispagestyle{empty}\newpage
+ \if@twocolumn\hbox{}\newpage\fi
+ \fi\fi}
+\def\pltx@cleartoleftpage{\clearpage\if@twoside
+ \ifodd\numexpr\c@page+\ltjgetparameter{direction}\relax
+ \hbox{}\thispagestyle{empty}\newpage
+ \if@twocolumn\hbox{}\newpage\fi
+ \fi\fi}
+\def\pltx@cleartooddpage{\clearpage\if@twoside
+ \ifodd\c@page\else
+ \hbox{}\thispagestyle{empty}\newpage
+ \if@twocolumn\hbox{}\newpage\fi
+ \fi\fi}
+\def\pltx@cleartoevenpage{\clearpage\if@twoside
+ \ifodd\c@page
+ \hbox{}\thispagestyle{empty}\newpage
+ \if@twocolumn\hbox{}\newpage\fi
+ \fi\fi}
+%</article|book|report>
+% \end{macrocode}
+% \end{macro}
+% \end{macro}
+% \end{macro}
+% \end{macro}
+%
+% \begin{macro}{\cleardoublepage}
+% [2017-02-24] コミュニティ版\pLaTeX の標準クラス2017/02/15に合わせて,
+% reportとbookクラスの場合に|\cleardoublepage|を再定義します。
+% \begin{macrocode}
+%<*book|report>
+\if@openleft
+ \let\cleardoublepage\pltx@cleartoleftpage
+\else\if@openright
+ \let\cleardoublepage\pltx@cleartorightpage
+\fi\fi
+%</book|report>
+% \end{macrocode}
+% \end{macro}
+%
% \section{ページスタイル}\label{sec:pagestyle}
%
% ページスタイルとして,\LaTeXe (欧文版)の標準クラス
@@ -2917,11 +2993,7 @@
% \begin{macrocode}
%<*book>
\newcommand\frontmatter{%
- \if@openright
- \cleardoublepage
- \else
- \clearpage
- \fi
+ \pltx@cleartooddpage
\@mainmatterfalse
\pagenumbering{roman}}
% \end{macrocode}
@@ -2931,13 +3003,18 @@
%
% ページ番号を算用数字にし,章番号を付けるようにします。
%
+% [2017-03-05] |\frontmatter| と |\mainmatter| の2つの命令は,
+% 改丁または改ページした後で |\pagenumbering{...}| でノンブルを1に
+% リセットします。長い間 |\frontmatter| は \texttt{openany} のときに
+% 単なる改ページとしていましたが,これではノンブルをリセットする際に
+% 偶奇逆転が起こる場合がありました。\texttt{openany} かどうかに依らず
+% 奇数ページまで繰るように修正することで,問題を解消しました。
+% 実は,\LaTeX の標準クラスでは1998年に修正されていた問題です
+% (コミュニティ版\pLaTeX の標準クラス2017/03/05も参照)。
+%
% \begin{macrocode}
\newcommand\mainmatter{%
-% \if@openright
- \cleardoublepage
-% \else
-% \clearpage
-% \fi
+ \pltx@cleartooddpage
\@mainmattertrue
\pagenumbering{arabic}}
% \end{macrocode}
@@ -2949,11 +3026,13 @@
%
% \begin{macrocode}
\newcommand\backmatter{%
- \if@openright
+ \if@openleft
+ \cleardoublepage
+ \else\if@openright
\cleardoublepage
\else
\clearpage
- \fi
+ \fi\fi
\@mainmatterfalse}
%</book>
% \end{macrocode}
@@ -3003,11 +3082,13 @@
% \begin{macrocode}
%<*book|report>
\newcommand\part{%
- \if@openright
+ \if@openleft
+ \cleardoublepage
+ \else\if@openright
\cleardoublepage
\else
\clearpage
- \fi
+ \fi\fi
\thispagestyle{empty}% 欧文用標準スタイルでは plain
\if@twocolumn
\onecolumn
@@ -3123,11 +3204,11 @@
%<*book|report>
\def\@endpart{\vfil\newpage
\if@twoside
- \if@openright %% added (2016/12/13)
- \null
- \thispagestyle{empty}%
- \newpage
- \fi %% added (2016/12/13)
+ \if@openleft %% added (2017/02/24)
+ \null\thispagestyle{empty}\newpage
+ \else\if@openright %% added (2016/12/13)
+ \null\thispagestyle{empty}\newpage
+ \fi\fi %% added (2016/12/13, 2017/02/24)
\fi
\if@restonecol
\twocolumn
@@ -3148,7 +3229,8 @@
% \begin{macrocode}
%<*book|report>
\newcommand{\chapter}{%
- \if@openright\cleardoublepage\else\clearpage\fi
+ \if@openleft\cleardoublepage\else
+ \if@openright\cleardoublepage\else\clearpage\fi\fi
\plainifnotempty % 元: \thispagestyle{plain}
\global\@topnum\z@
\if@english \@afterindentfalse \else \@afterindenttrue \fi
@@ -3826,16 +3908,24 @@
%
% タイトルを独立のページに出力するのに使われます。
%
+% [2017-02-24] コミュニティ版\pLaTeX の標準クラス2017/02/15に合わせて,
+% bookクラスでタイトルを必ず奇数ページに送るようにしました。といっても,
+% 横組クラスしかありませんでしたので,従来の挙動は何も変わっていません。
+% また,book以外の場合のページ番号のリセットもコミュニティ版\pLaTeX の
+% 標準クラス2017/02/15に合わせましたが,こちらも片面印刷あるいは
+% 独立のタイトルページを作らないクラスばかりでしたので,従来の挙動は
+% 何も変わらずに済みました。
+%
% \begin{macrocode}
\newenvironment{titlepage}{%
-%<book> \cleardoublepage
+%<book> \pltx@cleartooddpage %% 2017-02-24
\if@twocolumn
\@restonecoltrue\onecolumn
\else
\@restonecolfalse\newpage
\fi
\thispagestyle{empty}%
- \setcounter{page}\@ne
+ \ifodd\c@page\setcounter{page}\@ne\else\setcounter{page}\z@\fi
}%
{\if@restonecol\twocolumn \else \newpage \fi
\if@twoside\else