summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn86
1 files changed, 86 insertions, 0 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn b/Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn
new file mode 100644
index 00000000000..341acf60360
--- /dev/null
+++ b/Master/texmf-dist/source/latex/xymtex/xymtex2.jpn
@@ -0,0 +1,86 @@
+xymtex2.jpn
+XyMTeXのオンラインドキュメント (日本語版)
+Copyright (C) 1993, 1996, 1998 by Shinsak Fujita. All rights reserved.
+%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
+(旧)xymtex1.jpnを改名
+XyMTeXのオンラインドキュメント (日本語版)
+Copyright (C) 1993, 1996 by Shinsak Fujita. All rights reserved.
+%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
+`XyMTeX' は化学構造式を描くためのマクロパッケージです。
+
+(1) 設定
+
+ このマクロパッケージは、LHAで圧縮されています。この解凍は、次のように
+ 行います。
+  まず、圧縮されたxymtex2.lzhが、ディレクトリーb:にあるとします。解凍先を
+ ディレクトリーa:\texとします。ディレクトリーa:\texに入ったのち、コマンド
+ ラインに次のように入力します。
+
+ a:\tex>lha x b:\xymtex2
+
+ この結果、解凍が行われて、ディリクトリー\xymtexが自動的に発生します。
+ 発生したディレクトリーは、階層を略さずに書けば、a:\tex\xymtexとなります。
+ このディレクトリーの中に、XyMTeXの各種スタイルファイルやドキュメント類
+ が次のように展開されています。
+
+ a---\tex---\xymtex --- hetaromh.sty, hetarom.sty, ccycle.sty,
+ | | | chemstr.sty, carom.sty, lowcycl.sty, aliphat.sty,
+ | hcycle.sty, locant.sty, polymers.sty, chemist.sty
+ | methylen.sty, fusering.sty
+ |
+ | (dtx files)
+ |
+ |--\drvdvi---drv files, dvi files
+ |
+ |--\doc200--- xymtx200.tex, xymtx200.dvi,
+ | xymyl.tex, xymadd.tex
+ | (other files for the document preparation)
+ |
+ |---xymtex1.doc (英語版オンラインドキュメント)
+ |
+ |---xymtex1.jpn (このドキュメント)
+ |
+ |---readme1.doc (覚え書き)
+ |
+ |---readme1.jpn (覚え書き)
+
+  同時にアップロードしたxymtx200.dviは、本システムに含まれるコマンドの
+ 使用例と仕様を示したものです。プリンタードライバーやプレビューアーにかけて
+ ご覧下さい。約100ページです。
+  また、ディレクトリー\doc200に含まれるxymtx200.texは、xymtx200.dviを発生する
+ ためのtexファイルです。両者を比較すると、構造式を書くときのヒントが得
+ られるでしょう。
+
+(2) サーチパスの設定。
+
+  XyMTeXを使うには、次のようにサーチパスを設定します。この設定は、
+ 上記の解凍操作によって発生したことを前提にしています。他のディレクトリー
+ 階層にした場合は、それに応じてサーチパスを設定して下さい.多分
+ ディレクトリー\tex\texmf\web2cに\texmf.cnfが含まれているので,
+ これにパスを追加してください.
+ For example, you add
+
+ platex2e_inputs = .;$TEXMF/tex/platex2e//;$TEXMF/tex/latex2e//;
+ $TEXMF/tex//;a:/tex/inputs//;
+ a:/tex/chem//;a:/tex/xymtex//;a:/tex/opsty//
+ ~~~~~~~~~~~~~~~ <---- 追加
+(3) 原稿への記入事項
+
+  XyMTeXの命令を使うには、その命令の含まれているスタイルファイルを
+ オプション指定する必要があります。たとえば、hetarom.styとhetaromh.styを
+ 使うときには、
+
+ \documentclass{article}
+ \usepackage{epic,hetarom,hetaromh}
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ と、原稿の先頭に記入します。いちいち指定するのが面倒ならば,
+
+ \documentclass{article}
+ \usepackage{xymtex}
+
+ と指定すると,XyMTeX関係のstyファイルがすべて読み込まれます.
+
+(4) LaTeXeまたはpLaTeX2eの起動
+
+%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%(END)
+ \ No newline at end of file