diff options
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc')
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/LICENSE | 2 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md | 5 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md | 5 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf | bin | 250723 -> 259368 bytes | |||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex | 200 |
5 files changed, 183 insertions, 29 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/LICENSE b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/LICENSE index 0c208cdd77f..b8fb4381056 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/LICENSE +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/LICENSE @@ -1,6 +1,6 @@ The MIT License -Copyright (c) 2009-2020 Takayuki YATO (aka. "ZR") +Copyright (c) 2009-2021 Takayuki YATO (aka. "ZR") Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md index a883917929f..ca6cfefbdcb 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md @@ -54,6 +54,11 @@ MITライセンスの下で配布される。 更新履歴 -------- + * Version 1.9 ‹2021/05/30› + - 中国語・韓国語の多ウェイト設定に対応。 + - マップファイル読込用の `use` オプションを新設。 + * Version 1.8 ‹2021/02/22› + - (試験的) `sourcehan!` 等のプリセットを追加。 * Version 1.7e ‹2020/10/04› - バグ修正。 * Version 1.7d ‹2020/09/26› diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md index 5b42e914308..6e9c5b4d802 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md @@ -39,6 +39,11 @@ This package is distributed under the MIT License. Revision History ---------------- + * Version 1.9 ‹2021/05/30› + - Support multi-weight settings for Chinese/Korean fonts. + - Add `use` option. + * Version 1.8 ‹2021/02/22› + - (experimental) Add presets `sourcehan!` etc. * Version 1.7e ‹2020/10/04› - Bug fix. * Version 1.7d ‹2020/09/26› diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf Binary files differindex 9628be68133..8950e219deb 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex index e1eadf9f17e..eef9576bb6b 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex @@ -1,6 +1,7 @@ % 文字コードは UTF-8 % uplatex で組版する \documentclass[uplatex,dvipdfmx,a4paper]{jsarticle} +\renewcommand{\headfont}{\gtfamily\romanseries{sbc}\sffamily} \usepackage[T1]{fontenc} \usepackage{lmodern,textcomp} \usepackage{color} @@ -8,13 +9,15 @@ \definecolor{mygreen}{rgb}{0,0.45,0} \usepackage[colorlinks,hyperfootnotes=false]{hyperref} \usepackage{pxjahyper} -\hypersetup{linkcolor=myblue,urlcolor=mygreen} +\hypersetup{linkcolor=myblue,urlcolor=mygreen, + pdftitle={pxchfonパッケージ}, + pdfauthor={八登崇之}} \usepackage{bxtexlogo} \bxtexlogoimport{*} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} -\newcommand{\PkgVersion}{1.7e} -\newcommand{\PkgDate}{2020/10/04} +\newcommand{\PkgVersion}{1.9} +\newcommand{\PkgDate}{2021/05/30} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} @@ -76,7 +79,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \begin{itemize} \item \Strong{ドライバオプション}\Means |dvipdfmx|、|dvips|、|dviout|、|xdvi| および |nodvidriver|% - \footnote{ドライバ依存動作を明示的に無効化するための指定。} + (ドライバ依存動作の無効化を明示的に指示) が指定できる。 ただし、本パッケージの主要機能である 「フォントマップの文書内での指定」 @@ -86,7 +89,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 他のDVIウェアにおける動作については \ref{sec:Other-Drivers}節を参照。 ドライバオプションの既定値は |dvipdfmx| である。 -\item \Strong{プリセット指定オプション}(|ipaex|、|hiragino-pron| 等) +\item \Strong{プリセット指定オプション}(|ms|、|haranoaji| 等) 名前に対応するプリセット指定を有効にする。 \Note 詳細については\ref{sec:Preset}節を参照。 \item \Strong{カスタムプリセット指定オプション}% @@ -94,10 +97,15 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 ユーザ定義のプリセット指定を有効にする。 \Note 詳細については\ref{sec:CustomPreset}節を参照。 \item \Strong{ファイルプリセット指定オプション}% - (|tl:|\Zk\textgt{名前} または |file:|\Zk\textgt{名前}% + (|tl:|\Meta{名前} または |file:|\Meta{名前}% \footnote{旧形式は |+|\Zk\textgt{名前} および |*|\Zk\textgt{名前}}) 名前に対応するファイルプリセット指定を有効にする。 \Note 詳細については\ref{sec:FilePreset}節を参照。 +\item |use=|\Meta{名前}\Means + マップファイル読込指定。 + 「本パッケージによるマップ設定に先行して + 指定のマップファイルを読み込む」ことを指示する。 + \Note 詳細については\ref{sec:MapFileLoad}節を参照。 \item |alphabet|\Means 欧文フォントも指定されたフォントの英数字部分で置き換える。 (明朝が |\rmfamily|、ゴシックが |\sffamily| に適用される。) @@ -125,27 +133,26 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \item |nootf|\Means |otf| の否定。 \Pkg{japanese-otf}パッケージのフォントは置き換えない。 - \Note この場合、\Pkg{japanese-otf}パッケージで |noreplace| を + \Note これを指定してかつ\Pkg{japanese-otf}パッケージを + 用いる場合は、\Pkg{japanese-otf}で |noreplace| を 指定しない限り、標準の和文フォントは変化しない。 -\item |prefer2004jis|\Means +\item |jis2004|/|prefer2004jis|\Means {\pTeX}/{\upTeX}の標準和文フォントのCMapを「2004JIS字形」指定の ものに変更する。 \footnote{\Pkg{japanese-otf}パッケージの和文フォントについては、 \Pkg{japanese-otf}パッケージの |jis2004| オプションで2004JIS字形 指定を行う仕様になっている。 - そのため、本パッケージの |prefer2004jis| の対象にはならない。 + そのため、本パッケージの |jis2004| の対象にはならない。 ところが0.7h版以前の本パッケージでは、 {\upTeX}上の\Pkg{japanese-otf}の和文フォントにも |prefer2004jis| を 適用していた。 これは、昔の\Pkg{japanese-otf}が{\upTeX}上では |jis2004| オプションに 未対応であったためであり、非公式の暫定仕様であった。 現在では、この暫定仕様は廃止されている。} -\item |noprefer2004jis|(既定)\Means + \Note グローバルオプションに |jis2004| を指定すると、 + \Pkg{japanese-otf}と\Pkg{pxchfon}の両方に適用される。 +\item |nojis2004|/|noprefer2004jis|(既定)\Means |prefer2004jis| の否定。 -\item |(no)jis2004|\Means - |(no)prefer2004jis| の別名。 - \Note グローバルオプションに |jis2004| を指定して\Pkg{japanese-otf}と - \Pkg{pxchfon}の両方に適用することを意図している。 \item |oneweight|\Means \Pkg{japanese-otf}パッケージを単ウェイトで使用する場合に、 プリセット設定で使われるフォントの集合を{\pTeX}標準と同一にする。 @@ -252,6 +259,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 {\TeX} Live用ダンプ出力は「実際に適用されるか」は無関係で kanji-config-updmapの規則に従うため、 \Pkg{japanese-otf}パッケージ用のマップが |otf-*.map| に書き出される。 + \Note |dumpmap| と |dumpmaptl| は排他ではない。 \item |nodumpmaptl|(既定)\Means |dumpmaptl| の否定。 \item |strictcsi|\Means @@ -413,7 +421,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 CMap名接頭辞の既定値は「|2004-|」で、これは最近の{\TeX} Liveに 含まれている「|2004-H|」等のCMapファイルを用いることを意味する。% \footnote{% - 引数に \texttt{*} を与えた場合は \texttt{JISX0213-2004-H} が + 引数に \texttt{*} を与えた場合は \texttt{JISX0213-2004-} が 指定されたと見なされる(歴史的理由から)。} \item |\usefontmapfile{|\Meta{マップファイル名}|}|\Means 指定のdvipdfmx用のマップファイルの読込を指示する。 @@ -570,11 +578,11 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \item |moga-mobo|\Means Mogaフォント + Moboフォント。 \Note 「丸ゴシック」ファミリに MoboGothic を充てている。 - \Note Moga/MoboフォントはCIDアクセス非対応であるが、 - フォント実体を変えることで |prefer2004jis| オプションに + \Note Moga/MoboフォントはAJ1非対応であるが、 + フォント実体を変えることで |jis2004| オプションに 対応させている。 \par\medskip - \textgt{|prefer2004jis| 非指定時} + \textgt{|jis2004| 非指定時} \begin{quote}\small\begin{verbatim} \setminchofont[3]{mogam.ttc} % Moga90Mincho \setboldminchofont[3]{mogamb.ttc} % Moga90Mincho Bold @@ -584,7 +592,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \setmarugothic[2]{mobog.ttc} % Mobo90Gothic \end{verbatim}\end{quote} \par\medskip - \textgt{|prefer2004jis| 指定時} + \textgt{|jis2004| 指定時} \begin{quote}\small\begin{verbatim} \setminchofont[0]{mogam.ttc} % MogaMincho \setboldminchofont[0]{mogamb.ttc} % MogaMincho Bold @@ -597,10 +605,10 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \item |moga-mobo-ex|\Means MogaExフォント + MoboExフォント。 \Note 「丸ゴシック」ファミリに MoboExGothic を充てている。 - \Note フォント実体を変えることで |prefer2004jis| オプションに + \Note フォント実体を変えることで |jis2004| オプションに 対応させている。 \par\medskip - \textgt{|prefer2004jis| 非指定時} + \textgt{|jis2004| 非指定時} \begin{quote}\small\begin{verbatim} \setminchofont[4]{mogam.ttc} % MogaEx90Mincho \setboldminchofont[4]{mogamb.ttc} % MogaEx90Mincho Bold @@ -610,7 +618,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \setmarugothic[3]{mobog.ttc} % MoboEx90Gothic \end{verbatim}\end{quote} \par\medskip - \textgt{|prefer2004jis| 指定時} + \textgt{|jis2004| 指定時} \begin{quote}\small\begin{verbatim} \setminchofont[1]{mogam.ttc} % MogaExMincho \setboldminchofont[1]{mogamb.ttc} % MogaExMincho Bold @@ -763,9 +771,7 @@ OpenTypeフォントをユーザが指定する機能を提供する。 \Note フォントの性質のため、この設定では欧文引用符 “\,”‘\,’の出力が不正になる。 この不具合は |unicode| オプションを指定する - (dvipdfmxの20170918版が必要)、 - または代わりに |yu-win10+| プリセットを指定する - (dvipdfmxの20170318版が必要)ことで回避できる。 + ことで解決できる。 詳細については\ref{sec:DirectUnicode}節を参照されたい。 \begin{quote}\small\begin{verbatim} @@ -1022,6 +1028,72 @@ kanji-config-updmap用のマップファイルの読込が指示される。 %=========================================================== +\section{マップファイル読込機能} +\label{sec:MapFileLoad} + +既存のdvipdfmx用のマップファイルの読込を文書内で指定ための機能として、 +従来の「ファイルプリセット」機能に加えて1.9版から新たに +「マップファイル読込」機能がサポートされる。 + +両機能の違いは以下の通りである。 +\begin{itemize} +\item 「ファイルプリセット」の指定は“プリセット指定の一種”と +見なされるのに対し、「マップファイル読込」ではプリセット指定とは +無関係に自由にマップファイルを読み込める。 +\item 「ファイルプリセット」はプリセットの一種であるため、 +高々1つしか指定できず、また(想定仕様上は +\footnote{実際にマップファイルの中身を検証しているわけではない。}) +「本パッケージの設定対象である日本語用の論理フォント」 +に対するマップファイルのみを対象とする。 +対して、「マップファイル読込」は何回でも使用できて、 +また任意のdvipdfmx用マップファイルを対象とする。 +\item 「マップファイル読込」によるマップ設定は、 +プリセット(「ファイルプリセット」も含む)や +フォント指定命令(|\setminchofont|等)によるマップ設定に +先行して行われるため、優先度が低い。 +\Note このため、「マップファイル読込」を +“中国語・韓国語フォントに対するファイルプリセット指定” +の代わりに使うことができる。 +\end{itemize} + +「マップファイル読込」は|use|オプションで指定する。 + +\begin{itemize} +\item |use=|\Meta{指定}\Means + マップファイル読込を指示する。 + \Meta{指定}は以下の何れかの形式(|NAME|は文字列)。 + \begin{itemize} + \item |file:NAME|\Means + |NAME.map|を読み込む。 + (単純ファイルプリセットと同じ。) + \item |tl:NAME| または |tl-ja:NAME|\Means + 「{\TeX} Live用ファイルプリセット」と同じ規則で決まるファイル群 + (|ptex-NAME.map|等)を読み込む。 + \item |tl-LL:NAME|(※|LL|は|ko|・|sc|・|tc|の何れか)\Means + kanji-config-updmap向けの中国語・韓国語用のマップファイルを + 読み込む設定。 + 具体的な規則は以下の通り。 + \begin{itemize} + \item {\upLaTeX}の場合は、|uptex-LL-NAME.map|を読み込む。 + \item \Pkg{japanese-otf}使用時は、|otf-LL-NAME.map|を読み込む。 + \end{itemize} + \item “|:|”を含まない文字列\Means + 「\Meta{指定}\Zk|.map|」を読み込む。 + (|file:|が付いている場合と同じ。) + \end{itemize} +\end{itemize} + +\Note 参考:マップ設定の優先度は以下のようになっている +(後のものほど優先度が高い)。 +\begin{itemize} +\item 「マップファイル読込」機能によるマップファイル読込。 +\item プリセット(「ファイルプリセット」を含む)による設定。 +\item フォント指定命令(|\setminchofont|等)による設定。 +\item |\usefontmapfile|・|\usefontmapline|命令による設定。 +\end{itemize} + + +%=========================================================== \section{カスタムプリセット機能} \label{sec:CustomPreset} @@ -1375,7 +1447,7 @@ r-cfjam-r-@PXcjk0@ msgothic.ttc FontIndex=0 取り込んでいるため、\Pkg{pxjafont}は不要である。 古い環境との互換性のため\Pkg{pxjafont}を残していたが、 1.0版において\Pkg{pxjafont}の使用を非推奨の扱いとした。 -(近い将来に廃止予定。) +(2.0版においてに廃止予定。) \Pkg{pxjafont}を利用しているユーザは、 \ref{sec:Preset}節を参照して現在の\Pkg{pxchfon}用の @@ -1389,7 +1461,10 @@ r-cfjam-r-@PXcjk0@ msgothic.ttc FontIndex=0 0.7c版で\Pkg{japanese-otf}パッケージ(|multi| オプション指定)および {\upTeX}標準の中国語・韓国語フォントについてのサポートを始めた。 -以下の命令で、実フォントの置換指定ができる。 + +\paragraph{単ウェイトの場合の設定} + +以下の命令が用意されている。 \begin{itemize} \newcommand*{\CNot}{\footnotesize} @@ -1407,12 +1482,81 @@ r-cfjam-r-@PXcjk0@ msgothic.ttc FontIndex=0 繁体字中国語・ゴシック体(黒体)。 \end{itemize} -注意事項。 +\paragraph{多ウェイトの場合の設定} + +\Pkg{japanese-otf}パッケージ({\upTeX}対応版)の0.26版から、 +中国語・韓国語のフォント +\footnote{ただし、\Pkg{japanese-otf}パッケージにおける中国語・韓国語 +入力は飽くまでコード値入力(|\UTFC|等)であり、直接入力は +サポート外であることに注意。}% +についても多ウェイトがサポートされるようになった。 + +本パッケージの1.9版から中国語・韓国語の多ウェイト設定をサポートする。 +以下の命令が用意されている。 +\Note 引数の書式は全て|\setminchofont|と同じなので省略する。 +\Note 日本語用の|\setminchofont|等と同様に、多ウェイト環境に +おいて単ウェイト用の命令を用いた場合は、それは全ウェイトに +対する設定と見なされる。 + +\begin{itemize} +\item |\setkoreanlightminchofont|\Means + 韓国語・明朝体・細ウェイト。 +\item |\setkoreanmediumminchofont|\Means + 韓国語・明朝体・中ウェイト。 +\item |\setkoreanboldminchofont|\Means + 韓国語・明朝体・太ウェイト。 +\item |\setkoreanmediumgothicfont|\Means + 韓国語・ゴシック体・中ウェイト。 +\item |\setkoreanboldgothicfont|\Means + 韓国語・ゴシック体・太ウェイト。 +\item |\setkoreanxboldgothicfont|\Means + 韓国語・ゴシック体・極太ウェイト。 +\item |\setkoreanmarugothicfont|\Means + 韓国語・丸ゴシック体。 + +\item |\setschineselightminchofont|\Means + 簡体字中国語・明朝体(宋体)・細ウェイト。 +\item |\setschinesemediumminchofont|\Means + 簡体字中国語・明朝体(宋体)・中ウェイト。 +\item |\setschineseboldminchofont|\Means + 簡体字中国語・明朝体(宋体)・太ウェイト。 +\item |\setschinesemediumgothicfont|\Means + 簡体字中国語・ゴシック体(黒体)・中ウェイト。 +\item |\setschineseboldgothicfont|\Means + 簡体字中国語・ゴシック体(黒体)・太ウェイト。 +\item |\setschinesexboldgothicfont|\Means + 簡体字中国語・ゴシック体(黒体)・極太ウェイト。 +\item |\setschinesegothicfont|\Means + 簡体字中国語・丸ゴシック体。 + +\item |\settchineselightminchofont|\Means + 繁体字中国語・明朝体(明体)・細ウェイト。 +\item |\settchineseboldminchofont|\Means + 繁体字中国語・明朝体(明体)・中ウェイト。 +\item |\settchinesexboldminchofont|\Means + 繁体字中国語・明朝体(明体)・太ウェイト。 +\item |\settchinesemediumgothicfont|\Means + 繁体字中国語・ゴシック体(黒体)・中ウェイト。 +\item |\settchineseboldgothicfont|\Means + 繁体字中国語・ゴシック体(黒体)・太ウェイト。 +\item |\settchinesexboldgothicfont|\Means + 繁体字中国語・ゴシック体(黒体)・極太ウェイト。 +\item |\settchinesegothicfont|\Means + 繁体字中国語・丸ゴシック体。 +\end{itemize} + +%------------------- +\subsection{注意事項} \begin{itemize} \item プリセット指定は中国語・韓国語のフォントについては何も指定しない。 従って、上記の命令を用いない場合は、これらのフォントのマップ再設定が 行われることはない。 +\item マップファイル読込機能(\ref{sec:MapFileLoad}節参照) +を利用してマップファイルを読み込むことで、 +中国語・韓国語フォントのマップを設定することも可能である。 +\Note 「ファイルプリセット機能」の方はプリセット設定の一種であるため、 +日本語用のフォントについて用いられることが想定されている。 \item 「Unicode直接指定オプション」は中国語・韓国語のフォントに対しても 有効である。 |directunicode| の場合は「\Pkg{japanese-otf}パッケージのUnicode入力命令」 |