summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt27
1 files changed, 14 insertions, 13 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt b/Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt
index c18a2ff6dee..08fea761b6c 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt
+++ b/Master/texmf-dist/doc/uptex/base/01uptex_doc_utf8.txt
@@ -1,5 +1,5 @@
upTeX, upLaTeX --- 内部unicode版 pTeX, pLaTeX の実装
-2014.12.29 Ver1.20
+2016.02.20 Ver1.21
TANAKA, Takuji ttk(at)t-lab(dot)opal(dot)ne(dot)jp
◇ upTeX開発のねらい
@@ -435,9 +435,8 @@ CMap UTF8-UTF16
TeX Live svn に r26540 で取り込まれた。
◎ TeX Live に取り込んでいただいたもの
ptexenc TeX Live svn に r23549〜r25028 あたりで取り込まれた。
- ほぼ動いているが、一部機能していないまま放置。
- 合成文字の扱いが動いていない。
JIS→Unicode の変換表は r29213 で見直した。
+ かなの合成文字は r38704 で取り込まれた。
euptex TeX Live の Build/source/web2c で本配布の uptexdir の置き換えでOK
euptexdir 以下は新しい uptex との組合わせ可能で euptex が作成出来る。
dvips TeX Live 2010 に取り込まれた。
@@ -454,17 +453,21 @@ dvi2tty TeX Live svn に r24634 あたりで取り込まれた。
TeX Liveへの取り込みを提案していたが、
一旦取り下げ、upTeX packageとは別扱いとする。
mendex TeX Live r33962 あたりで、表記をUnicode対応とした。
- 読みは依然 JIS X 0208の範囲となっている。
+upmendex mendex をベースに新規に作成した。
+ mendex の内部コードをUnicode化し、ICUによるソート、
+ 読みをJIS X 0213のかなに対応、CJK対応、ラテン文字(含非英語)対応、
+ キリル文字対応、ギリシャ文字対応となっている。
+ TeX Live svn に r39638 あたりで取り込まれた。
upmpost TeX Live r35188 あたりでupmetapostの名前で取り込まれた。
ただし、おそらくuptex-0.30の頃と同様、
日本語vfの領域を食い過ぎで多書体ができないと思われる。
otfパッケージ otfbeta-uptex-x.xx.tar.xz として別に公開した。
TeX Live svn に r25264 あたりで取り込まれた。
- 動いている。プロポーショナル仮名にも対応した。
+ プロポーショナル仮名にも対応済み。
本文用 vf 作成のために mkjvf を Unicode 対応にして、
vf を追加作成した。
Unicodeのファイル名 Unix/LinuxではlocaleがUTF-8ならば使用出来る。
- Windowsでは、TeX Live 2014 に取り込んだ。
+ Windowsでは、TeX Live 2014 に取り込まれた。
◎ 現在の配布に含んでいないもの
xdvi uptex-0.30ではset3も含めて動いている。無問題。
uptex-1.xxの配布には含まない。
@@ -483,18 +486,16 @@ utfパッケージ uptex-0.30では動いている。
◇ 今後の課題、要検討事項など
< 内部実装関連 >
[1] pdfTeX 拡張機能の追加は?
-< 周辺実装関連 >
-[2] ptexenc で合成文字を処理できるようにする。
< dviware, 外部ソフト関連 >
-[3] upmetapost で多書体が使えるようにする。
-[4] upbibtex で、jalpha.bst 使用時に
+[2] upmetapost で多書体が使えるようにする。
+[3] upbibtex で、jalpha.bst 使用時に
一部のエントリーでeuc動作と同等にならない問題点の解決。
< フォント、マクロ関連 >
-[5] JIS→Unicode→CID の変換をupjis?-?.vfなど
+[4] JIS→Unicode→CID の変換をupjis?-?.vfなど
に対してうまくいく形にする。
JIS X 0208集合の横組はよくなったが、縦組の約物はまだ上手くいかない。
vf と標準の CMap だけでは限界があり、 CMapの整備が必要。
< その他 >
-[6] ドキュメントの充実。
-[7] 英語ドキュメントを書く。
+[5] ドキュメントの充実。
+[6] 英語ドキュメントを書く。