summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex21
1 files changed, 11 insertions, 10 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex b/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex
index 0e4e4360515..c8c2089de64 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/jbtxhak.tex
@@ -1,11 +1,10 @@
-\documentstyle{j-article}
-\postkinsoku ``
-\parindent=\jspaceskip
-\voffset=0cm
-\hoffset=-0.2cm
-\textwidth=16.2cm
+\documentstyle{jarticle}
+\def\dg{\gt}
+\def\dm{\mc}
+\voffset=-2.3cm
+\hoffset=-2.3cm
+\textwidth=16.6cm
\textheight=25cm
-\jintercharskip=0pt plus 0.5pt minus 0.5pt
\def\JTeX{\leavevmode\lower .5ex\hbox{J}\kern-.17em\TeX}
\def\JLaTeX{\leavevmode\lower.5ex\hbox{J}\kern-.17em\LaTeX}
@@ -15,19 +14,21 @@
\def\JBibTeX{\leavevmode\lower .5ex\hbox{{\rm J}}\kern-0.15em\BibTeX}
\def\trnote#1{\footnote{\parindent=16pt\hskip-15pt\hang\indent 訳注:#1\parindent=10pt}}
+
\title{Designing B\kern-.05em{\large I}\kern-.025em{\large B}\kern-.08em\TeX\
Styles\\
B\kern-.05em{\large I}\kern-.025em{\large B}\kern-.08em\TeX スタイル
の作り方
\footnote{翻訳の部分は原著者の許可を得て配布するものであり,翻訳について,
\JBibTeX に関する記述については松井に問い合わせられたい.}
-$^,$\footnote{\JBibTeX (version 0.30)\cite{jbibtex}の説明も含む.}
+\ $^,$\footnote{\JBibTeX (version 0.30)\cite{jbibtex}の説明も含む.}
}
\author{Oren Patashnik(訳:松井正一)}
\date{January 31, 1988(翻訳版:1991年1月1日)}
\def\orig#1{}
\begin{document}
+\baselineskip=17pt
\maketitle
@@ -355,7 +356,7 @@ jbtxbst.doc}を修正する方が,再利用可能性が高くなる,運が
される可能性が高い.
\item[\hbox{\tt cite\$}\hfill]
-エントリに対応する{\verb|\cite|}コマンドの引数の文字列をプッシュする.
+エントリに対応する {\verb|\cite|}コマンドの引数の文字列をプッシュする.
\item[\hbox{\tt duplicate\$}\hfill]
スタックトップのリテラルをポップしそのコピーを2つプッシュする.
@@ -667,7 +668,7 @@ if$
\JBibTeX の標準スタイルとしては{\tt plain, alpha, abbrv, unsrt}に対応して
{\tt jplain, jalpha,jabbrv,\linebreak junsrt}が作成されている.
さらに情報処理学会論文誌{\tt tipsj},情報処理学会欧文論文誌{\tt jipsj},
-電子通信学会論文誌{\tt tieic},日本オペレーションズリサーチ学会論文誌
+電子情報通信学会論文誌{\tt tieic},日本オペレーションズリサーチ学会論文誌
{\tt jorsj},人工知能学会誌{\tt jsai},ソフトウェア科学会誌{\tt jssst}用の
スタイルも作成されている.これらのスタイルで
行なっている日本語対応の主な変更は以下の通りである.詳しくは{\tt jbtxbst.doc}