diff options
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/platex')
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md | 3 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md | 2 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf | bin | 243530 -> 249490 bytes | |||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex | 60 |
4 files changed, 53 insertions, 12 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md index a93430617cf..c2ec42a21b5 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md @@ -62,6 +62,9 @@ MITライセンスの下で配布される。 更新履歴 -------- + * Version 0.9 ‹2017/04/08› + - オプション `directunicode*` を追加。 + - 非推奨のプリセットに対して警告を出す。 * Version 0.8 ‹2017/01/13› - これまで暫定的に、`prefer2004jis` の効力を upTeX の OTF パッケージ のフォントにも及ぼしていたが、OTF パッケージの `jis2004` オプション diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md index ee250e21ddb..ab5e2d5cdfc 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md @@ -38,6 +38,8 @@ This package is distributed under the MIT License. Revision History ---------------- + * Version 0.9 ‹2017/04/08› + - Option `directunicode*`. * Version 0.8 ‹2017/01/13› - Now `prefer2004jis` has no effect on the Japanese fonts provided by japanese-otf pacakge even when using upTeX, since `jis2004` diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf Binary files differindex f98a340aced..073d24fc402 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex index 4e83e19105a..c0ab1689ac6 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex @@ -10,8 +10,8 @@ \usepackage{metalogo} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} -\newcommand{\PkgVersion}{0.8} -\newcommand{\PkgDate}{2017/01/13} +\newcommand{\PkgVersion}{0.9} +\newcommand{\PkgDate}{2017/04/08} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} @@ -101,7 +101,7 @@ dvipdfmx 専用である。 変更する。 Adobe-Japan1に対応したOpenTypeフォント使用の場合は、 所謂「2004JIS字形」が使われることになる。 - \<\footnote{\Pkg{OTF}パッケージの和文フォントについては、 + \footnote{\Pkg{OTF}パッケージの和文フォントについては、 \Pkg{OTF}パッケージの\texttt{jis2004}オプションで2004JIS字形 指定を行う仕様になっている。 そのため、本パッケージの\texttt{prefer2004jis}の対象にはならない。 @@ -116,7 +116,7 @@ dvipdfmx 専用である。 \item |oneweight|\Means \Pkg{OTF}パッケージを単ウェイトで使用する場合に、 プリセット設定で使われるフォントの集合を{\pTeX}標準と同一にする。 - \<\footnote{小塚フォントのプリセットでは、{\pTeX}標準のゴシック + \footnote{小塚フォントのプリセットでは、{\pTeX}標準のゴシック (jisg等)にはMウェイト(Acrobatに付属のフォントの一つ)を 割り当てる一方で、\Pkg{OTF}パッケージの3ウェイトのゴシックには R、B、Hウェイトを割り当てている。 @@ -136,7 +136,7 @@ dvipdfmx 専用である。 すなわち、既定の欧文フォントは置き換えないが、|\selectfont| で 和文フォントを選択する際に予め |\userelfont| を実行しておくと 欧文も和文と同じ書体になる。 - \inhibitglue\footnote{特に + \footnote{特に 「\texttt{\symbol{`\\}userelfont\symbol{`\\}selectfont}」 だけ実行すると、欧文が現在の和文と同じ書体になる。} (ただし置き換えていない総称ファミリについては無効。) @@ -161,6 +161,17 @@ dvipdfmx 専用である。 横書きのみの対応であったが、0.7版で縦書きにも対応した。 ただし、dvipdfmxの仕様の都合で、縦書き用グリフにはならない。 また、現状では実質的に効果がBMP内の文字に限られる。} +\item |directunicode*|\Means + |directunicode| の設定を適用し、さらに、{\upTeX}標準の + 和文フォントにもUnicodeを用いたグリフアクセスを設定する。 + \Note これは、「非標準的なCMapをもつOpenTypeフォント + \footnote{例えば、Adobeの「Source Han Sans」など。}% + を\Pkg{pxchfon}で使いたい」 + という要求のための部分的な解決法である。 + このオプションを利用する場合、状況によって一部の出力が異常になる + 可能性があることに予め注意すべきである。 + 例えば、|prefer2004jis| は機能しなくなるし、また縦組の約物の + 出力は異常になる。 \item |nodirectunicode|(既定)\Means |directunicode| の否定。 \item |usecmapforalphabet|\Means @@ -171,9 +182,11 @@ dvipdfmx 専用である。 Adobe-Japan1のCIDアクセス対応のOpenTypeフォントの場合、「Unicode直接」 を使うと英数字がプロポーショナル幅のものになってしまうので、 このオプションを指定して半角幅のものを使う必要がある。 - \inhibitglue\footnote{% - 念のため補足すると、フォントを「後から置き換える」ということを可能に - するためには、TFMは固定幅でなければならない。} + \footnote{% + 念のため補足すると、半角幅しかサポートされないのは技術的制限による。 + すなわち、フォントを「後から置き換える」ということを可能に + するためには、TFMは固定幅でなければならないのである。 + \ref{sec:Notice}節も参照されたい。} \item |nousecmapforalphabet|(既定)\Means |usecmapforalphabet| の否定。 \end{itemize} @@ -286,7 +299,7 @@ dvipdfmx 専用である。 部分の文字列である。\par CMap名接頭辞の既定値は「|2004-|」で、これは最近の{\TeX} Liveに 含まれている「|2004-H|」等のCMapファイルを用いることを意味する。% - \inhibitglue\footnote{% + \footnote{% 引数に \texttt{*} を与えた場合は \texttt{JISX0213-2004-H} が 指定されたと見なされる(歴史的理由から)。} \item |\usefontmapfile{|\Meta{マップファイル名}|}|\Means @@ -633,10 +646,31 @@ dvipdfmx 専用である。 ともに使うことができない。 %------------------- +\subsection{ptex-fontmaps互換のオプション} + +\Pkg{ptex-fontmaps}のプリセット名を別名として用意した。 + +\begin{itemize} +\item |noEmbed|\Means |noembed| の別名。 +\item |kozuka|\Means |kozuka-pro| の別名。 +\item |hiragino-elcapitan|\Means |hiragino-elcapitan-pro| の別名。 +\item |morisawa|\Means |morisawa-pro| の別名。 +\end{itemize} + +\Note なお、|hiragino-pro| と同義の\Pkg{ptex-fontmaps}のプリセット名 +は |hiragino| であるが、本パッケージの |hiragino| は旧版の非推奨の +設定であり |hiragino-pro| とは異なる。 +\footnote{% + 1.0版で旧版の |hiragino| は廃止になるので、将来的には |hiragino| + は\Pkg{ptex-fontmaps}のものと同義になる予定である。} + +%------------------- \subsection{旧版のオプション} -v0.5版以前で用意されていたプリセット設定。 -現在の版でも使用は可能であるが非推奨である。 +0.5版以前で用意されていたプリセット設定。 +現在は非推奨となっている。 +\Note これらの非推奨のオプションは1.0版で廃止予定であり、 +0.9版以降で使用すると警告が出る。 \begin{itemize} \item |ipa-otf|\Means @@ -791,12 +825,14 @@ OT1 として扱われるが、実際には OT1 の一部のグリフしか持 %=========================================================== \section{注意事項} +\label{sec:Notice} \begin{itemize} \item 指定できるフォントは等幅のものに限られる。 実際に使われるメトリックは置換前と変わらない。 (例えば jsarticle の標準設定ならJISメトリック) -\item 欧文部分を置き換えた場合、残念ながら欧文も等幅になってしまう。 +\item 欧文部分を置き換えた場合、残念ながら欧文も等幅 + (半角幅)になってしまう。 \item さらに、アクセント付きの文字(\'e 等)や非英語文字 ({\ss} 等)も使えない。 大抵の日本語用フォントにはその文字を出力するためのグリフがそもそも |