diff options
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase')
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README-ja.md | 4 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README.md | 1 | ||||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.pdf | bin | 151118 -> 151727 bytes | |||
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.tex | 22 |
4 files changed, 17 insertions, 10 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README-ja.md index bbe319c0710..fd3eaf9ad07 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README-ja.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README-ja.md @@ -165,6 +165,10 @@ upLaTeX の場合: 更新履歴 -------- + * Version 1.1b 〈2017/07/03〉 + - upLaTeX で japanese-otf と併用した場合に対応。 + - バグ修正。 + * Version 1.1a 〈2017/06/19〉 - バグ修正。 diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README.md index e531ff8670f..6128d2223a5 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/README.md @@ -67,6 +67,7 @@ README-ja.md). Revision History ---------------- + * Version 1.1b 〈2017/07/03〉 * Version 1.1a 〈2017/06/19〉 * Version 1.1 〈2017/05/29〉 * Version 0.5i 〈2017/05/04〉 ― for CTAN diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.pdf b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.pdf Binary files differindex 31ca6c1b778..615e612777d 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.pdf +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.pdf diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.tex b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.tex index d8ad548b279..c619d0dcbb8 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.tex +++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxbase/pxbabel.tex @@ -3,12 +3,12 @@ \documentclass[a4paper,uplatex]{jsarticle} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} -\newcommand{\PkgVersion}{1.1a} -\newcommand{\PkgDate}{2017/06/19} +\newcommand{\PkgVersion}{1.1b} +\newcommand{\PkgDate}{2017/07/03} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} -\newcommand{\Means}{~:\quad} +\newcommand{\Means}{:\quad\inhibitglue} \providecommand{\upTeX}{u\pTeX} \providecommand{\upLaTeX}{u\pLaTeX} %----------------------------------------------------------- @@ -43,7 +43,7 @@ \begin{itemize} \item \Pkg{babel}パッケージ -\item \Pkg{OTF}パッケージ({\pLaTeX}の場合) +\item \Pkg{japanese-otf}パッケージ({\pLaTeX}の場合) \end{itemize} %=========================================================== @@ -95,8 +95,8 @@ v0.9より\Pkg{babel}パッケージと一緒に読み込む方式 \item |+|\Meta{CJK言語識別子}\Means 「\Meta{CJK言語識別子}|=+|\Meta{CJK言語識別子}」と同じ。 -\item 有効なBabel言語オプションの名前\Means -その言語オプションの定義ファイルを読み込む。 +\item 有効なBabel言語の名前\Means +その言語の定義ファイルを読み込む。 \Note 分離読込モードでもこの機能は有効である。 \item |main=|\Meta{言語名}\Means @@ -111,7 +111,7 @@ v0.9より\Pkg{babel}パッケージと一緒に読み込む方式 固定に関する設定を行う。 有効な値は次の通り: \begin{itemize} - \item 有効な言語オプション名\Means その言語に固定する。 + \item 有効なBabel言語名\Means その言語に固定する。 \item |main|\Means 文書開始時の基底言語に固定する。 \item |default|\Means キャプション文字列を文書クラスで 指定されたものから変更しない。 @@ -201,6 +201,8 @@ CJK言語でフォントを切り替える機能を無効にする。 \begin{itemize} \item |\cjklanguagename{|\Meta{CJK言語識別子}|}|\Means そのCJK言語に対する言語名。 +\Note 例えば読込時に |schinese=chinesesimp| と指定した場合、 +|\cjklanguagename{schinese}| は |chinesesimp| に展開される。 \end{itemize} %=========================================================== @@ -220,7 +222,7 @@ CJK言語でフォントを切り替える機能を無効にする。 \subsection{{\pLaTeX}において} -OTFパッケージの |multi| オプションは{\pLaTeX}において +\Pkg{japanese-otf}パッケージの |multi| オプションは{\pLaTeX}において 韓国語・中国語を扱うためのもので、 これを使うと |\UTFK|/|\UTFC|/|\UTFT| で 韓国語/中国語(簡体)/中国語(繁体)のフォントを用いて @@ -234,9 +236,9 @@ Babel言語オプションを生成する。 |\UTF| の動作を「本来の |\UTF|」/|\UTFK|/|\UTFC|/|\UTFT| に切り替える。 この機能は単独ではあまり有用とはいえないが、 -\Pkg{bxutf8}入力エンコーディング(\Pkg{BXucs}バンドル) +\Pkg{bxutf8}入力エンコーディング と併用してCJK言語のUTF-8直接入力を行う時に有用となる。 -すなわち直接入力されたCJK文字は |\UTF| に変換されるので、 +すなわち直接入力されたCJK文字は |\UTF| に帰着するので、 結果的に{\upLaTeX}の時と同じように、Babelで切り替えた言語用の フォントで出力することが可能となる。 |