diff options
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html')
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html | 12 |
1 files changed, 10 insertions, 2 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html b/Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html index 391e8207232..1228e200715 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html @@ -212,7 +212,7 @@ <li><code>sidenote_symbol=<コード></code>:<code>sidenote_symbol=symbol</code>の時に,注の位置に入る記号.デフォルト*</li> <li><code>sidenote_keyword_font=<フォント設定コード></code>:<code>sidenote_symbol=symbol</code>の時に,注のついている単語のフォント指定.デフォルトは無し(強調しない)</li> <li><code>endnote_second_indent=<寸法></code>: 後柱の二行目以降の字下げ量を指定します.一行目からの相対字下げ量です.</li> -<li><code>endnote_position=[headings/paragraph/{_<見出し名1>,_<見出し名2>,...}]</code>:後注の出力場所を指定します.<code>headings</code>は各見出しの直前(デフォルト),<code>paragraph</code>は改段落の際に出力します.また,<code>endnote_position={_chapter,_section}</code>とすると,<code>\chapter</code>と<code>\section</code>の直前に出力します.</li> +<li><code>endnote_position=[headings/paragraph/{_<見出し名1>,_<見出し名2>,...}]</code>:後注の出力場所を指定します.<code>headings</code>は各見出しの直前(デフォルト),<code>paragraph</code>は改段落の際に出力します.また,<code>endnote_position={_chapter,_section}</code>とすると,<code>\chapter</code>と<code>\section</code>の直前に出力します.<code><_見出し名></code>を指定するためには,対象の見出しが本クラスファイルの機能を使って作られていなければいけません.</li> </ul> <h3 id="キャプション">キャプション</h3> <p>図表のキャプションを<code>\jlreqsetup</code>で変更できます.全ての設定で,各環境ごとの設定をすることができます.例えば<code>caption_font=\normalsize,table=\Large</code>とすると,table環境内では<code>\Large</code>が適用され,そのほかの環境内では<code>\normalsize</code>が適用されます.他の設定も同様です.</p> @@ -349,7 +349,8 @@ <li><code>indent=<寸法></code> 見出し文字列全体の字下げ量を指定します.</li> <li><code>after_label_space=<寸法></code>:ラベル後,見出し文字列までの空きを指定します.</li> <li><code>label_format=<コード></code>:ラベルのフォーマットを指定します.<code>label_format={\theparagraph}</code>などのようにします.</li> -<li><code>number=[true/false]':採番を行うかを指定します.</code>\NewTobiraHeading`と同様の注意が必要です.</li> +<li><code>after_space=<寸法></code>:見出しと本文との間の空きを指定します.</li> +<li><code>number=[true/false]</code>:採番を行うかを指定します.<code>\NewTobiraHeading</code>と同様の注意が必要です.</li> </ul> <h3 id="窓見出し">窓見出し</h3> <p><code>\NewCutinHeading</code>で作成します.<code>\<命令名>{見出し文字列}</code>という書式の命令を作成します.設定は以下の通り.</p> @@ -587,6 +588,13 @@ <li><code>\jidori</code>を追加.</li> <li>バグ修正.</li> </ul></li> +<li>2021-03-17 +<ul> +<li><code>\maketitle</code>でのページスタイルを<code>empty</code>でないときには<code>plain</code>にするようにした.</li> +<li><code>\item</code>直後のJFMグルーをなくした.</li> +<li>同行見出し直後のJFMグルーをなくした.</li> +<li>バグ修正.</li> +</ul></li> </ul> <hr /> <p>Noriyuki Abe <a href="https://github.com/abenori/jlreq">https://github.com/abenori/jlreq</a></p> |