diff options
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex')
-rw-r--r-- | Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex | 16 |
1 files changed, 8 insertions, 8 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex index 68e439f9cf2..9e10d4dd8fd 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex @@ -12,8 +12,8 @@ \renewcommand*{\XeLaTeX}{XeLaTeX}} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} -\newcommand{\PkgVersion}{1.3} -\newcommand{\PkgDate}{2016/11/01} +\newcommand{\PkgVersion}{1.3a} +\newcommand{\PkgDate}{2017/01/28} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} @@ -699,7 +699,7 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション \Note mag値が$n$の場合、版面が $n/1000$ 倍に拡大される。 \item |magstyle=|\Meta{値}\Means “版面拡大”の実現方法を指定する。 - 有効な値は |mag|、|real|、|xreal| の何れか。 + 有効な値は |usemag|、|nomag|、|nomag*| の何れか。 詳細は\ref{ssec:magstyle}節を参照。 \item |geometry=|\Meta{値}\Means \Pkg{geometry}パッケージの読込に対する制御。 @@ -852,8 +852,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション \item BXJSクラス共通\Means |a4paper|、|onecolumn|、|final|、 |ja=minimal|、|jafont|は空、|japaram|は空、 - |scale=0.924715|、|magstyle=mag|% - \footnote{Lua{\TeX}の0.87版以降では |magstyle=xreal| が既定となる。 + |scale=0.924715|、|magstyle=usemag|% + \footnote{Lua{\TeX}の0.87版以降では |magstyle=nomag*| が既定となる。 \ref{ssec:magstyle}節参照。} \item \Pkg{bxjsarticle}\Means |10pt|、|oneside|、|notitlepage| @@ -929,12 +929,12 @@ keyval形式(例えば|magstyle=nomag*|)で書くこともできる。 \Note Lua{\TeX}の0.87版以降では(PDF出力時の)「mag設定」の機能が 廃止されている。 -そのため、そのようなエンジンでは |mag| はサポートされない +そのため、そのようなエンジンでは |usemag| はサポートされない (エラーになる)。 -\Note |magstyle| オプションの既定値は |mag| である。 +\Note |magstyle| オプションの既定値は |usemag| である。 ただし例外として、Lua{\TeX}の0.87版以降では -(|mag| が使えないため)|xreal| が既定値となる。 +(|mag| が使えないため)|nomag*| が既定値となる。 %=========================================================== \section{和文ドライバ} |