summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/platex
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-06-19 21:08:05 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-06-19 21:08:05 +0000
commit4a7e4115e0329b992349b8454179645f1bda63bb (patch)
treeb65a665883868ad4fa2884949e48cbe78e56d018 /Master/texmf-dist/doc/platex
parentf8ed04bfbe02db29955eb79d79e0cd6aaf820485 (diff)
pxchfon (19jun17)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@44641 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/platex')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md7
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md2
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdfbin252930 -> 259299 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex74
4 files changed, 69 insertions, 14 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md
index 606b3e5e1f4..dca3785867e 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja.md
@@ -62,8 +62,13 @@ MITライセンスの下で配布される。
更新履歴
--------
+ * Version 1.0a ‹2017/06/19›
+ - ドライバオプションを新設した。
+ - '(no)dumpmap'、'(no)dumpmaptl' オプションを新設した。
+ - オプション 'prefer2004jis' の別名として 'jis2004' を追加した。
+ - (試験的) プリセット `yu-win10+` を追加。
+ - バグ修正。
* Version 1.0 ‹2017/05/31›
- - オプション `directunicode*` を追加。
- 非推奨のプリセットに対してエラーを出す。
- pxjafont パッケージを非推奨とする。
- `directunicode*` については OTF パッケージの読込を不要とした。
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md
index 6a8fc89548e..97169e89f1f 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md
@@ -38,7 +38,7 @@ This package is distributed under the MIT License.
Revision History
----------------
- * Version 1.0 ‹2017/05/31›
+ * Version 1.0 ‹2017/06/19›
- The long-deprecated presets are now abolished.
- The package pxjafont is deprecated.
- Now `directunicode*` does not need japanese-otf.
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
index f386efb77f9..d8eeb01ac59 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
index 8cbacb8224a..ae9536ef9b3 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
@@ -10,8 +10,8 @@
\usepackage{metalogo}
\usepackage{shortvrb}
\MakeShortVerb{\|}
-\newcommand{\PkgVersion}{1.0}
-\newcommand{\PkgDate}{2017/05/31}
+\newcommand{\PkgVersion}{1.0a}
+\newcommand{\PkgDate}{2017/06/19}
\newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}}
\newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$}
\newcommand{\Note}{\par\noindent ※}
@@ -69,6 +69,16 @@ dvipdfmx 専用である。
オプションは次のものが用意されている。
\begin{itemize}
+\item ドライバオプション\Means
+ |dvipdfmx|、|dvips|、|dviout|、|xdvi| および |nodvidriver|%
+ \footnote{ドライバ依存動作を明示的に無効化するための指定。}
+ が指定できる。
+ ただし、本パッケージの主要機能である
+ 「フォントマップの文書内での指定」
+ がサポートされるのはdvipdfmxのみである。
+ 他のDVIウェアにおける動作については
+ \ref{sec:Other-Drivers}節を参照。
+ ドライバオプションの既定値は |dvipdfmx| である。
\item \textbf{プリセット指定オプション}(|ipa|、|hiragino| 等)
名前に対応するプリセット指定を有効にする。
詳細については\ref{sec:Preset}節を参照。
@@ -111,6 +121,10 @@ dvipdfmx 専用である。
現在では、この暫定仕様は廃止されている。}
\item |noprefer2004jis|(既定)\Means
|prefer2004jis| の否定。
+\item |(no)jis2004|\Means
+ |(no)prefer2004jis| の別名。
+ \Note グローバルオプションに |jis2004| を指定して\Pkg{OTF}と
+ \Pkg{pxchfon}の両方に適用することを意図している。
\item |oneweight|\Means
\Pkg{OTF}パッケージを単ウェイトで使用する場合に、
プリセット設定で使われるフォントの集合を{\pTeX}標準と同一にする。
@@ -187,6 +201,28 @@ dvipdfmx 専用である。
\ref{sec:Notice}節も参照されたい。}
\item |nousecmapforalphabet|(既定)\Means
|usecmapforalphabet| の否定。
+\item |dumpmap|\Means
+ 「通常マップファイルダンプ出力」を有効にする。
+ すなわち、本パッケージにより文書に設定されるマップ行を、
+ \Meta{ジョブ名}|.map| の名のファイルに書き出す。
+\item |nodumpmap|(既定)\Means
+ |dumpmap| の否定。
+\item |dumpmaptl|\Means
+ 「{\TeX} Liveマップファイルダンプ出力」を有効にする。
+ すなわち、本パッケージにより設定されたフォントマップに対応する
+ kanji-config-updmap用のマップファイルのセット
+ (|ptex-NAME.map|、|otf-NAME.map|、|uptex-NAME.map|、
+ |otf-up-NAME.map| の4つ、ただし |NAME| はジョブ名)
+ を出力する。
+ \Note 例えば、\Pkg{OTF}パッケージが使われない場合は
+ \Pkg{OTF}パッケージ用のマップ行は適用されない。
+ そのため、通常ダンプ出力はそのようなマップ行は書き出されない。
+ これに対して、
+ {\TeX} Live用ダンプ出力は「実際に適用されるか」は無関係で
+ kanji-config-updmapの規則に従うため、
+ \Pkg{OTF}パッケージ用のマップが |otf-*.map| に書き出される。
+\item |nodumpmaptl|(既定)\Means
+ |dumpmaptl| の否定。
\end{itemize}
%===========================================================
@@ -639,12 +675,18 @@ dvipdfmx 専用である。
\end{verbatim}\end{quote}
\end{itemize}
-以下は試験的なプリセット設定である。
+なお、以上の設定で登場したフォントのうち、
+「HG丸ゴシックM-PRO」
+は欧文が等幅でないので |alphabet| オプション指定と
+ともに使うことができない。
+
+%-------------------
+\subsection{試験的なプリセット設定}
+
+以下は試験的に実装されたプリセット設定である。
+これらについては将来的な仕様変更・廃止の可能性がある
+ことに注意されたい。
\Note 具体的な設定内容は未確定のため割愛する。
-\Note 種々の事情のため、現状の実装では日本語用の設定のために
-繁体中国語等の日本語以外のフォントも利用している。
-従って、言語別OTF版のフォントファイルを利用する場合は、
-原則的に全てのCJK言語の版を用意する必要がある。
\begin{itemize}
\item |sourcehan-otc|\Means
@@ -669,10 +711,17 @@ dvipdfmx 専用である。
\end{itemize}
-なお、以上の設定で登場したフォントのうち、
-「HG丸ゴシックM-PRO」
-は欧文が等幅でないので |alphabet| オプション指定と
-ともに使うことができない。
+\Note 種々の事情のため、上記の4つの“Source Han系”のプリセットでは
+現状の実装では日本語用の設定のために
+繁体中国語等の日本語以外のフォントも利用している。
+従って、言語別OTF版のフォントファイルを利用する場合は、
+原則的に全てのCJK言語の版を用意する必要がある。
+
+\begin{itemize}
+\item |yu-win10+|\Means
+ |yu-win10| で引用符“\,”‘\,’の出力が不正になることに
+ 対処したもの。
+\end{itemize}
%-------------------
\subsection{ptex-fontmaps互換のオプション}
@@ -864,6 +913,7 @@ OT1 として扱われるが、実際には OT1 の一部のグリフしか持
\appendix
%===========================================================
\section{dvipdfmx以外のDVIウェアでの使用}
+\label{sec:Other-Drivers}
本パッケージの核心の機能である
「使用フォントを文書中で指定する」
@@ -881,7 +931,7 @@ DVI文書を扱える可能性がある。
dvipdfmx以外のDVIウェアに読ませた場合、
フォント置換が無視され、
そのソフトウェアで設定されたフォントで出力されるはずである。
-ただ、ソフトウェアによっては、警告やエラーが出る可能性もある。
+%ただ、ソフトウェアによっては、警告やエラーが出る可能性もある。
%-------------------
\subsection{欧文フォントも置き換えた場合(\texttt{alphabet} 指定時)}