summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2018-05-04 22:10:36 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2018-05-04 22:10:36 +0000
commit9f5f371b6edfed9acecb0137104ce2e1bc796e60 (patch)
tree5f900663431d7afd34247ea122ee85aecd663f52 /Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont
parent7a7ea7aa5948c4be61b65cd43bd4d3a899ba2b75 (diff)
zxjafont (4may18)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@47613 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/LICENSE8
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja.md (renamed from Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja)38
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README.md (renamed from Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README)10
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.pdfbin132386 -> 141797 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.tex78
5 files changed, 86 insertions, 48 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/LICENSE b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/LICENSE
index e1a223a7575..fbe40a0146b 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/LICENSE
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/LICENSE
@@ -1,12 +1,6 @@
-$BK\%=%U%H%&%'%"$O(B MIT $B%i%$%;%s%9$N2<$GG[I[$5$l$^$9!#(B
-$BCx:n8"$O:n<T$G$"$k!VH,EP(B $B?rG7!JJLL>(B ZR$B!K!W$KB0$7$^$9!#(B
-$B$^$?K\%=%U%H%&%'%"$OL5J]>Z$G$9!#(B
-
-This software is distributed under the MIT License.
-
The MIT License
-Copyright (c) 2015 Takayuki YATO (aka. "ZR")
+Copyright (c) 2018 Takayuki YATO (aka. "ZR")
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja.md
index f30b4ea90f5..90c18214001 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README-ja.md
@@ -11,40 +11,40 @@ XeLaTeX + fontspec でのフォントファミリ名を直接指定する方式
### 前提環境
- - TeX 処理系: XeLaTeX
- - 前提パッケージ: fontspec
-
-### 本ソフトウェアの作者のサイト
-
- - En toi Pythmeni tes TeXnopoleos ~電脳世界の奥底にて~
- <http://zrbabbler.sp.land.to/>
-
- - 以下のページに一部機能の使用例を紹介した。
- 「ZXjafont パッケージ」
- <http://zrbabbler.sp.land.to/zxjafont.html>
+ * フォーマット: LaTeX
+ * エンジン: XeTeX
+ * 依存パッケージ:
+ - fontspec
### インストール
TDS 1.1 に従ったシステムでは、各ファイルを次の場所に移動する。
- - `*.sty` → $TEXMF/tex/xelatex/zxjafont/
+ - `*.sty` → $TEXMF/tex/xelatex/zxjafont
-W32TeX を C:\usr\local にインストールした場合は次のようになる。
+### ライセンス
- - `*.sty` → C:\usr\local\share\texmf-local\tex\xelatex\zxjafont
+本パッケージは MIT ライセンスの下で配布される。
-### ライセンス
-MIT ライセンス
+zxjafont パッケージ ー 本体
+---------------------------
+
+詳細についてはマニュアル `zxjafont.pdf` を参照されたい。
+
更新履歴
--------
- * Version 0.3 [2015/05/08]
+ * Version 0.4 〈2018/05/04〉
+ - プリセット追加:`yu-win10`、`sourcehan(-jp)`、`noto(-jp)`、`ume`。
+ - オプション追加:`90jis`、`jis2004`。
+ - 非推奨のプリセットの使用を警告する。
+ * Version 0.3 〈2015/05/08〉
- プリセット設定を pxchfon のものに合わせた。
- * Version 0.2a [2013/01/28]
+ * Version 0.2a 〈2013/01/28〉
- 新版の zxjatype への対応。
- * Version 0.2 [2009/12/22]
+ * Version 0.2 〈2009/12/22〉
- 最初の公開版。
--------------------
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README.md
index 1c3f39ae61b..21855826288 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/README.md
@@ -30,11 +30,15 @@ This package is distributed under the MIT License.
Revision History
----------------
- * Version 0.3 [2015/05/08]
+ * Version 0.4 〈2018/05/04〉
+ - New preets: `yu-win10`, `sourcehan(-jp)`, `noto(-jp)`, `ume`.
+ - New options: `90jis`, `jis2004`.
+ - The use of deprecated presets is warned.
+ * Version 0.3 〈2015/05/08〉
- Presets made more alike those of pxchfon.
- * Version 0.2a [2013/01/28]
+ * Version 0.2a 〈2013/01/28〉
- Adjustment for new zxjatype.
- * Version 0.2 [2009/12/22]
+ * Version 0.2 〈2009/12/22〉
- First public version.
--------------------
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.pdf
index fdf3f4b1f46..f7bfbf3e426 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.tex b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.tex
index 35c9b5304cf..0183a071198 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/zxjafont/zxjafont.tex
@@ -1,26 +1,28 @@
% 文字コードは UTF-8
% xelatex で組版する
-\documentclass[a4paper]{bxjsarticle}
-\usepackage{zxjatype}
-\setjamainfont{IPAMincho}
-\setjasansfont{IPAGothic}
-\setjamonofont{IPAGothic}
+\documentclass[xelatex,ja=standard,jafont=ipaex,
+ a4paper]{bxjsarticle}
\xeCJKDeclareCharClass{CJK}{`■,`※}
-\usepackage{metalogo}
+\usepackage{color}
+\definecolor{myblue}{rgb}{0,0,0.75}
+\definecolor{mygreen}{rgb}{0,0.45,0}
+\usepackage[colorlinks,hyperfootnotes=false]{hyperref}
+\hypersetup{linkcolor=myblue,urlcolor=mygreen}
+\usepackage{bxtexlogo}
+\bxtexlogoimport{*}
\usepackage{shortvrb}
\MakeShortVerb{\|}
-\newcommand{\PkgVersion}{0.3}
+\newcommand{\PkgVersion}{0.4}
+\newcommand{\PkgDate}{2018/05/04}
\newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}}
\newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$}
\newcommand{\Note}{\par\noindent ※}
\newcommand{\Means}{:\ }
-\providecommand{\pTeX}{p\TeX}
-\providecommand{\pLaTeX}{p\LaTeX}
%-----------------------------------------------------------
\begin{document}
\title{\Pkg{zxjafont} パッケージ(v\PkgVersion)}
\author{八登崇之\ (Takayuki YATO; aka.~``ZR'')}
-\date{2015/05/08}
+\date{v\PkgVersion\quad[\PkgDate]}
\maketitle
%===========================================================
@@ -61,10 +63,11 @@
ただし、\Pkg{zxjatype}パッケージでは和文と欧文を区別するので、
それと併用の場合は和文のみにフォント設定が適用される。
+%-------------------
\subsection{メイン設定}
総称ファミリの設定
-(\Pkg{fontspec}の|\setmainfont|、|\setsansfont|、|\setmonofont|)
+(\Pkg{fontspec}の |\setmainfont|、|\setsansfont|、|\setmonofont|)
を行うもの。
\Note 「メイン設定」は\Pkg{pxchfon}パッケージにおける
@@ -93,8 +96,8 @@ IPAexフォント。
\Note {\XeTeX}\>は「フォント非埋込のPDF生成」に対応していない。
\paragraph{多ウェイト用の設定}
-明朝・ゴシック各々2ウェイトを用いる設定。%
-\footnote{\Pkg{fontspec}では3ウェイト以上の設定ができない。)}
+明朝・ゴシック各々2ウェイトを用いる設定
+\footnote{\Pkg{fontspec}では3ウェイト以上の設定ができない。)}。
セリフに明朝、サンセリフと等幅にゴシックを割り当て、
各々について通常(|\mdseries|)と太字(|\bfseries|)
を個別に設定する。
@@ -120,22 +123,49 @@ IPAexフォント。
小塚フォント(Pr6n版)。
\item |hiragino-pro|\Means
ヒラギノフォント基本6書体セット(Pro/Std版)。
-\item |morisawa-pro|\Means
- モリサワフォント基本7書体(Pro版)。
\item |hiragino-pron|\Means
ヒラギノフォント基本6書体セット(ProN/StdN版)。
+\item |morisawa-pro|\Means
+ モリサワフォント基本7書体(Pro版)。
\item |morisawa-pr6n|\Means
モリサワフォント基本7書体(Pr6N版)。
\item |yu-win|\Means
- 游書体(Windows搭載版)。
+ 游書体(Windows~8.1搭載版)。
+\item |yu-win10|\Means
+ 游書体(Windows~10搭載版)。%TODO
\item |yu-osx|\Means
游書体(Mac OS X搭載版)。
+\item |sourcehan|\Means
+ Source Han Serif(源ノ明朝)+ Source Han Sans(源ノ角ゴシック)、
+ 非サブセット版%TODO
+ \footnote{つまり、地域別サブセットOTF版以外のもの。
+ 後掲の |noto| も同じ。}。
+\item |noto|\Means
+ Noto Serif CJK + Noto Sans CJK、
+ 非サブセット版。
+\end{itemize}
+
+\paragraph{ptex-fontmaps互換のオプション}
+
+\Pkg{ptex-fontmaps}のプリセット名を別名として用意した。
+
+\begin{itemize}
+\item |kozuka|\Means
+ |kozuka-pro| の別名。%TODO
+\item |morisawa|\Means
+ |morisawa-pro| の別名。%TODO
\end{itemize}
+\Note なお、|hiragino-pro| と同義の\Pkg{ptex-fontmaps}の
+プリセット名は |hiragino| であるが、本パッケージの |hiragino| は
+旧版の非推奨の設定であり |hiragino-pro| とは異なる。
+
\paragraph{旧版の設定}
-v0.2a版以前で用意されていたメイン設定。
-現在の版でも使用は可能であるが非推奨である。
+v0.2a版以前で用意されていたメイン設定で、現在では非推奨である。
+
+\Note これらは{\TeX} Live 2019のリリース時を目途にして
+\strong{廃止予定}である。
\begin{itemize}
\item |kozuka4|\Means
@@ -152,6 +182,7 @@ v0.2a版以前で用意されていたメイン設定。
\item |moga-mobo|\Means |moga| の別名。※\Pkg{pxchfon}互換用。
\end{itemize}
+%-------------------
\subsection{サブ設定}
\Pkg{fontspec}では使用するフォントを |\newfontfamily| 命令で
@@ -202,7 +233,8 @@ Moboフォント(90/2000JIS字形)を使う設定。
と太字(|\bfseries|)の2つに制限している。
多くのOSでの扱いに合わせているようである。
-\subsection{他オプション}
+%-------------------
+\subsection{その他のオプション}
\begin{itemize}
\item |oneweight|\Means
@@ -228,10 +260,18 @@ Moboフォント(90/2000JIS字形)を使う設定。
\Pkg{zxjatype}パッケージで指定されている場合はその値、
なければ1となる。
+\item |90jis|\Means
+90JIS字形(2000JIS字形)の使用を指定する。
+
+\item |jis2004|\Means
+2004JIS字形の使用を指定する。
+
\item |feature={|\Meta{属性リスト}|}|\Means
このパッケージで指定されるフォント全体に通用する
\Pkg{fontspec}の属性の指定。
\end{itemize}
+%===========================================================
\end{document}
+%% EOF