summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-02-02 22:31:58 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2017-02-02 22:31:58 +0000
commit6d66e4ba7e6645fec3ab1716bc319294f0290ce2 (patch)
tree8ecd9770f4bda64be8d87152f55aaaa633329963 /Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls
parent9945d24bb0277e23acc70d190638351119e65f4e (diff)
bxjscls (2feb17)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@43123 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls')
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md4
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md1
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdfbin582919 -> 591209 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex83
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdfbin921820 -> 929680 bytes
5 files changed, 81 insertions, 7 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
index 1179243696e..98747a5df35 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md
@@ -97,6 +97,10 @@ XeLaTeX / LuaLaTeX の上でも日本語処理パッケージと連携して使
更新履歴
--------
+ * Version 1.4 〈2017/02/03〉
+ - `\zwapace` 命令を追加。
+ - 数式中の和文出力をサポートした。
+ - バグ修正。
* Version 1.3a 〈2017/01/28〉
- jsclasses の 2017/01/13 と同期。
* Version 1.3 〈2016/11/01〉
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
index 07c4d3efee3..e7c1799ce13 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md
@@ -87,6 +87,7 @@ This package is distributed under the BSD 2-Clause License.
Revision History
----------------
+ * Version 1.4 〈2017/02/03〉
* Version 1.3a 〈2017/01/28〉
- Sync with jsclasses 2017/01/13.
* Version 1.3 〈2016/11/01〉
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
index 880268910e1..6efa12122db 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
index 9e10d4dd8fd..d6429c4345e 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex
@@ -12,8 +12,8 @@
\renewcommand*{\XeLaTeX}{XeLaTeX}}
\usepackage{shortvrb}
\MakeShortVerb{\|}
-\newcommand{\PkgVersion}{1.3a}
-\newcommand{\PkgDate}{2017/01/28}
+\newcommand{\PkgVersion}{1.4}
+\newcommand{\PkgDate}{2017/02/03}
\newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}}
\newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$}
\newcommand{\Note}{\par\noindent ※}
@@ -639,6 +639,17 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション
|a4paper| 等と同じ役割で、任意の値を指定できる。
用紙サイズの既定値はA4縦
($\mbox{210\,mm}\times\mbox{294\,mm}$)である。
+\item |enablejfam=|\Meta{値}\Means
+ 数式中の和文出力をサポートするか否か。
+ 値は |true|(有効)/|false|(無効)/|default|(既定値に従う)
+ の何れかである。
+ エンジンや和文ドライバの種類により、
+ 既定値が有効・無効の何れになるかは異なるし、また、
+ そもそも有効・無効の一方しか選択できない場合もある。
+ 詳細については\ref{sec:Ja-math-fonts}節を参照されたい。
+\item |disablejfam|\Means
+ |enablejfam=false| と同値。
+ \Note JSクラスとの互換のため存在する。
\end{itemize}
以下に挙げるのは上級者向けのオプションである。
@@ -838,11 +849,6 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション
\item 和文フォントメトリック指定\Means
|jis|、|winjis|、|mingoth|。
\Note 異なるエンジンで汎用的に扱うのが難しい。
-\item 和文数式フォントの登録の制御\Means
- |disablejfam|。
- \Note 前項と同じ理由。
- \footnote{ただし、こちらは一部のエンジンだけでも対応したほうが
- よいかも知れない。}%
\end{itemize}
%-------------------
@@ -1096,6 +1102,8 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1
なお、|\jsZw| は「規約上の全角幅」であり、「実際の全角幅」と本来は
一致するはずだが、実際には計算誤差のせいで僅かに値が異なる。}%
ただし |nozw| 指定時は定義されない。
+\item |\zwspace|\Means
+ 全角(|\jsZw|)幅の水平空き。
\end{itemize}
\subsubsection{standard和文ドライバの場合}
@@ -1155,6 +1163,15 @@ standard和文ドライバでは和文に関連する
{\pLaTeX}の同名の命令と同等。
\item |\jachar{|\Meta{文字1つ}|]|\Means
指定の文字を和文文字として(現在の和文フォントで)出力する。
+\item 和文数式フォント命令\Means
+ JSクラスと同様に、
+ |\mathmc| で「明朝」、|\mathgt| で「ゴシック」の
+ 和文数式フォントを指定する。
+\item 欧文数式フォント命令での和文の連動\Means
+ |\mathrm| で和文が「明朝」、
+ |\mathsf| および |\mathtt| で和文が「ゴシック」に指定される。
+ \Note JSクラスとは異なり、“連動の組合せ”は
+ テキストと同一であることに注意。
\end{itemize}
例えば、{\pLaTeX}において、次のように「和文間空白」を
@@ -1177,6 +1194,58 @@ standard和文ドライバでは和文に関連する
\end{verbatim}\end{quote}
%===========================================================
+\section{数式中の和文出力について}
+\label{sec:Ja-math-fonts}
+
+minimal和文ドライバは数式中の和文出力の機能を何も提供しない。
+従って、そのような機能を提供する他のパッケージを併用するので
+ない限り、数式中に和文を書いたときの挙動は未定義である。
+
+standard和文ドライバ(およびそれを継承する和文ドライバ)に
+おける数式中の和文出力の扱いは、エンジンと |enablejfam| オプション
+の値の組合せにより異なり、表\ref{tbl:ja-math}に示すようになる。
+以下でこの表に関する補足説明を行う。
+\begin{itemize}
+\item この表にある以外のエンジンと |enablejfam| 値の組合せは
+ 許容されない。
+ この場合、警告が出て、|enablejfam| が可能な値に自動的に変更される。
+\item 「直書き」が「可」の場合、数式フォント命令(|\mathXX{}|)の外に
+ 書いた和文文字は明朝体で出力される。
+ 「不可」の場合、そのような和文文字の扱いは未定義である。
+\item 「|\mathmc|/|gt|」が「サポート有り」の場合、これらの命令は
+ “本物”の数式フォント命令として働く。
+ 「フォールバック」の場合は、これらの命令は内部で一旦テキストモードに
+ 切り替えて非数式として出力される。
+ このフォールバック機能を実用したい場合は、
+ \Pkg{amstext}(または\Pkg{amsmath})パッケージの併用が望ましい。%
+ \footnote{\Pkg{amstext}を読み込まない場合、
+ 添字中で |\mathmc|/|gt| を用いたときに
+ 文字サイズが非添字のものに戻ってしまうという不具合が出る。}
+\end{itemize}
+
+\DeleteShortVerb{\|}
+\MakeShortVerb{\+}
+\begin{table}[t]
+ \caption{standard和文ドライバにおける数式中の和文出力のサポート}
+ \label{tbl:ja-math}
+ \small\centering
+ \begin{tabular}{ll|ccc}
+ \hline
+ エンジン & +enablejfam+ & 直書き & +\mathmc+/+gt+ & 和欧文連動 \\
+ \hline
+ +(u)platex+ & +true+(既定) & 可 & サポート有り & 有り \\
+ & +false+ & 不可 & フォールバック & --- \\
+ +lualatex+ & +true+ & 可 & サポート有り & 有り \\
+ +xelatex+ & +true+ & 可 & フォールバック & 無し \\
+ & +false+(既定)& 不可 & フォールバック & --- \\
+ +pdflatex+ & +false+ & 不可 & フォールバック & --- \\
+ \hline
+ \end{tabular}
+\end{table}
+\DeleteShortVerb{\+}
+\MakeShortVerb{\|}
+
+%===========================================================
\section{“二文字フォント命令”に対する警告}
\label{sec:Old-font-commands}
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
index 8f43acaf318..81499ed32cb 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf
Binary files differ