diff options
author | Akira Kakuto <kakuto@fuk.kindai.ac.jp> | 2020-04-10 03:40:48 +0000 |
---|---|---|
committer | Akira Kakuto <kakuto@fuk.kindai.ac.jp> | 2020-04-10 03:40:48 +0000 |
commit | 503c0227622254c0ae3209a1fa72bcb68bb450bc (patch) | |
tree | 48df20533f300f819504c15af33cdc03fc386a93 /Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN | |
parent | a9d86b73ecf95b83666e16c4d90e348c4958a63b (diff) |
libgd 2.3.0
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@54636 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
Diffstat (limited to 'Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN')
-rw-r--r-- | Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN | 53 |
1 files changed, 26 insertions, 27 deletions
diff --git a/Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN b/Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN index 65db00b5534..db128aad6fb 100644 --- a/Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN +++ b/Build/source/libs/gd/libgd-src/docs/README.JPN @@ -1,39 +1,38 @@ - gd $B%i%$%V%i%j$GF|K\8lJ8;zNs$r;H$&>e$G$NCm0U;v9`(B + gd ライブラリで日本語文字列を使う上での注意事項 - $B;32l@5?M(B (ma@yama-ga.com) + 山賀正人 (ma@yama-ga.com) -gd-1.7.0 $B$+$i$O$=$N$^$^$G(B gdImageStringTTF() $B$KBP$7$F(B -SJIS encoding $B$N%U%)%s%H$,;HMQ$G$-$^$9!#(B +gd-1.7.0 からはそのままで gdImageStringTTF() に対して +SJIS encoding のフォントが使用できます。 - $B"((B Unicode encoding $B$N%U%)%s%H$KBP$7$F$OF|K\8lJ8;zNs$r(B UTF-8 $B$G(B - $B;XDj$9$l$PF|K\8l$,I=<($G$-$^$9!#(B + ※ Unicode encoding のフォントに対しては日本語文字列を UTF-8 で + 指定すれば日本語が表示できます。 -$B$D$^$j(B gdImageStringTTF() $B$G(B SJIS encoding $B$N%U%)%s%H$r;XDj$9$k$H(B -$BJ8;zNs$OL5>r7o$KF|K\8l$G$"$k$H2r<a$5$l!"4A;z%3!<%I(B (EUC, SJIS, 7bit JIS) -$B$,<+F0H=JL$5$l$FE,@Z$K=hM}$5$l$^$9!#(B +つまり gdImageStringTTF() で SJIS encoding のフォントを指定すると +文字列は無条件に日本語であると解釈され、漢字コード (EUC, SJIS, 7bit JIS) +が自動判別されて適切に処理されます。 -$B99$K(B UNICODE encoding $B$N%U%)%s%H$KBP$7$F$b(B JIS $B7O$NF|K\8l(B (EUC, SJIS, 7bit JIS) -$B$r;HMQ$9$k>l9g$O!"%3%s%Q%$%k;~$K(B -DJISX0208 $B$rIU$1$F%3%s%Q%$%k$7$F$/$@$5$$!#(B -$B$3$&$9$k$H(B gdImageStringTTF() $B$G;XDj$5$l$?J8;zNs$K(B ASCII $B0J30$NJ8;z$,$"$k$H(B -$BL5>r7o$KF|K\8lJ8;zNs$G$"$k$H2r<a$5$l!"4A;z%3!<%I$r<+F0H=JL8e$K(B -$BE,@Z$K=hM}$5$l$^$9!#(B +更に UNICODE encoding のフォントに対しても JIS 系の日本語 (EUC, SJIS, 7bit JIS) +を使用する場合は、コンパイル時に -DJISX0208 を付けてコンパイルしてください。 +こうすると gdImageStringTTF() で指定された文字列に ASCII 以外の文字があると +無条件に日本語文字列であると解釈され、漢字コードを自動判別後に +適切に処理されます。 -$B$?$@$7$3$N>l9g$O(B UTF-8 $B$NF|K\8lJ8;zNs$r07$($J$/$J$j$^$9$N$G!"(B -$B$4MxMQ$N4D6-Ey$K1~$8$F(B -DJISX0208 $B$rIU$1$k$+H]$+$r7h$a$F$/$@$5$$!#(B +ただしこの場合は UTF-8 の日本語文字列を扱えなくなりますので、 +ご利用の環境等に応じて -DJISX0208 を付けるか否かを決めてください。 -$B4A;z%3!<%I$NJQ49$K(B OS $BIUB0$N(B iconv() $B$r;H$&>l9g$O(B -CFLAGS $B$K(B -DHAVE_ICONV $B$rIU$1$F%3%s%Q%$%k$7$F$/$@$5$$!#(B -$B$3$N>l9g$K(B -DHAVE_STDARG_H $B$H(B -DHAVE_ERRNO_H $B$bIU$1$F$*$/$H(B -$B4A;z%3!<%IJQ49$N:]$K%(%i!<$,H/@8$7$?>l9g$KE,@Z$J%a%C%;!<%8$r(B -$BI=<($9$k$h$&$K$J$j$^$9!#(B +漢字コードの変換に OS 付属の iconv() を使う場合は +CFLAGS に -DHAVE_ICONV を付けてコンパイルしてください。 +漢字コード変換の際にエラーが発生した場合に適切なメッセージを +表示するようになります。 -$B!y(B EUC $B$+(B SJIS $B$+H=JL$G$-$J$+$C$?>l9g$N4A;z%3!<%I$NH=JLJ}K!(B +☆ EUC か SJIS か判別できなかった場合の漢字コードの判別方法 - (1) $B4D6-JQ?t(B LC_ALL, LC_CTYPE, LANG $B$r$3$N=gHV$G%A%'%C%/$9$k(B - (2) $B4D6-JQ?t$+$i$bH=JL$G$-$J$+$C$?>l9g$O(B UNIX $B$J$i$P(B EUC$B!"(B - Win32 $B$J$i$P(B SJIS $B$H8+$J$9(B + (1) 環境変数 LC_ALL, LC_CTYPE, LANG をこの順番でチェックする + (2) 環境変数からも判別できなかった場合は UNIX ならば EUC、 + Win32 ならば SJIS と見なす -$B%3%s%Q%$%k;~$K(B -DSJISPRE $B$rIU$1$F%3%s%Q%$%k$9$l$P!"(BUNIX $B$G$"$C$F$b(B -SJIS $B$rM%@h$9$k$h$&$K$J$j$^$9!#(B +コンパイル時に -DSJISPRE を付けてコンパイルすれば、UNIX であっても +SJIS を優先するようになります。 |