summaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2021-03-21 18:28:32 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2021-03-21 18:28:32 +0000
commit6979fbe77915db7d984391cafd8bf56cdce23c0f (patch)
tree1b3578ee51b77f08ed3e045f39f7aa64cd4ffe92
parent6ef4c08731385b550ffd36fc01f1057856050be3 (diff)
2021 texlive-ja guide from takuto asakura
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@58581 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/advanced-macos-ja.pngbin112145 -> 368798 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/basic-macos-ja.pngbin29045 -> 74753 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.pdfbin1216106 -> 1330278 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.sty22
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.tex644
5 files changed, 401 insertions, 265 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/advanced-macos-ja.png b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/advanced-macos-ja.png
index 13b55fde25d..450f90f9a6d 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/advanced-macos-ja.png
+++ b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/advanced-macos-ja.png
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/basic-macos-ja.png b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/basic-macos-ja.png
index 62278ddb3b2..fc1d36c7e6e 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/basic-macos-ja.png
+++ b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/img/basic-macos-ja.png
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.pdf b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.pdf
index 1c9674016c7..06b99d8c669 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.sty b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.sty
index b444d91343f..32454d0546c 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.sty
+++ b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.sty
@@ -6,6 +6,7 @@
% ------------------------------------------------------------- Packages
+\RequirePackage[T1]{fontenc}
\RequirePackage{alltt}
\RequirePackage{array}
\RequirePackage{colortbl}
@@ -13,14 +14,14 @@
\RequirePackage{float}
\RequirePackage{graphicx}
\RequirePackage{longtable}
+\RequirePackage{enumitem}
\RequirePackage[normalem]{ulem}
\RequirePackage[obeyspaces]{url}
\RequirePackage{textcomp}% including \textbullet
\RequirePackage{fancyvrb}
-\RequirePackage{bxghost}
+\RequirePackage[verb]{bxghost}
\RequirePackage{pxrubrica}
\RequirePackage{hyperref}
-\RequirePackage{pxjahyper}
% ------------------------------------------------------------- LaTeX style
@@ -49,14 +50,14 @@
\renewcommand*{\slash}{/\penalty\z@\hskip\z@skip }
% various sorts of names
-\newcommand*{\pkg}[1]{\eghostguarded{\textsf{#1}}}
+\newcommand*{\pkg}[1]{\eghostguarded{{\chardef\_=`\_\textsf{#1}}}}
\newcommand*{\prog}[1]{\eghostguarded{\textsf{#1}}}
\newcommand*{\dir}[1]{\path{#1}}% \eghostguarded is unnecessary for \path
\newcommand*{\file}[1]{\path{#1}}
\newcommand*{\cmd}[1]{\eghostguarded{\texttt{#1}}}
\newcommand*{\code}[1]{\eghostguarded{\texttt{#1}}}
\newcommand*{\sopt}[1]{\code{\hyph#1}}
-\newcommand*{\lopt}[1]{\code{\hyph\hyph#1}}
+\newcommand*{\lopt}[1]{\code{\hyph{}\hyph#1}}
\newcommand*{\var}[1]{{\chardef\_=`\_\code{#1}}}
\newcommand*{\meta}[1]{$\langle$\mbox{}{\normalfont #1}\mbox{}$\rangle$}
\newcommand*{\optional}[1]{\textrm{[\code{#1}]}}
@@ -156,19 +157,6 @@
%\hspace\labelsep
\normalfont\sffamily #1\hfil}
-% General squeezed itemize/enumerate.
-\newenvironment{itemize*}%
- {\begin{itemize}%
- \setlength{\itemsep}{0pt}%
- \setlength{\parskip}{0pt}}%
- {\end{itemize}}
-
-\newenvironment{enumerate*}%
- {\begin{enumerate}%
- \setlength{\itemsep}{0pt}%
- \setlength{\parskip}{0pt}}%
- {\end{enumerate}}
-
\newsavebox{\wbox}
\newenvironment{warningbox}
{\begin{lrbox}{\wbox}
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.tex b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.tex
index 43e1c5ea347..3724b9bc8d9 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/texlive/texlive-ja/texlive-ja.tex
@@ -3,16 +3,17 @@
% English version is originally written by Sebastian Rahtz and
% Michel Goossens, now maintained by Karl Berry and others.
% Japanese edition is by Takuto ASAKURA. Public domain.
+\RequirePackage{plautopatch}
\documentclass[uplatex,dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{texlive-ja}
-\Title{\TL ガイド 2020}
+\Title{\TL ガイド 2021}
\Editor{Karl Berry}
\Translator{朝倉卓人 (wtsnjp)}
\Website{https://tug.org/texlive/}
-\date{2020年3月}
+\date{2021年3月}
\begin{document}
\maketitle
@@ -54,7 +55,7 @@
\subsection{\TL と\TeX コレクション}
-このドキュメントはGNU/Linuxやその他のUNIXシステム,macOS,Windows向けに
+このドキュメントはGNU/Linuxやその他のUnix系システム,macOS,Windows向けに
\TeX 関連プログラムを集めたディストリビューション\TL の概要について解説する
ものです.
@@ -70,12 +71,12 @@
されています.
\TL のバージョンごとの主な変更点については,このドキュメントの末尾にある
-\ref{sec:history}節 (\p.\pageref{sec:history}) をご覧ください.
+\ref{sec:history}節 (\p.\pageref{sec:history}) を参照してください.
\subsection{サポートOS}
\label{sec:os-support}
-\TL にはGNU/Linux, macOS, Cygwinを含む,多くのUNIXベースプラットフォーム向けの
+\TL にはGNU/Linux, macOS, Cygwinを含む,多くのUnix系プラットフォーム向けの
バイナリが含まれています.同梱されているソースを用いれば,デフォルトではサポート
されていないプラットフォームでコンパイルを行うこともできます.
@@ -83,7 +84,8 @@ Windowsについては,Windows~7以上のバージョンをサポートして
Windows Vistaでも概ね動作すると思いますが,Windows XPよりも古いものについては
\TL のインストールすら成功しません.Windowsについては64-bit向けに個別の実行
ファイルを用意していませんが,32-bit実行ファイルは問題なく64-bit環境でも
-動作するはずです.
+動作するはずです.ただし64-bitバイナリを追加するオプションについては
+\url{https://tug.org/texlive/windows.html}を参照してください.
WindowsおよびmacOSに対する\TL 以外のディストリビューションについては\ref{sec:%
tl-coll-dists}節を参照してください.
@@ -103,19 +105,18 @@ DVDインストーラはあなたのローカルディスクに\TL をインス
後ほど詳述しますが (\p.\pageref{sec:install}),ここでは「クイックスタート」
として簡単に説明します:
-\begin{itemize*}
-\item インストールスクリプトの名称は\cmd{install-tl}です.このプログラムに\sopt{%
-gui}オプションを与えると「GUIモード」(WindowsとmacOSでデフォルト),\sopt{no-%
-gui}を与えると「テキストモード」(その他のプラットフォームでデフォルト)が実行され
-ます.UNIXプラットフォームでは,Perl/Tkがインストールされていれば旧来のPerl/Tkと
-wizardモードを利用することもできます.Windowsについては\ref{sec:wininst}節も参照
-してください.
+\begin{itemize}
+\item Unix系ではインストールスクリプトは\cmd{install-tl}です.Windowsでは
+代わりに\cmd{install-tl-windows}を実行する必要があります.このプログラムに
+\sopt{gui}オプションを与えると「GUIモード」(WindowsとmacOSでデフォルト),
+\sopt{gui=text}を与えると「テキストモード」(その他のプラットフォームで
+デフォルト)が実行されます.
\item \TL をインストールすると「\TL マネージャ」(\cmd{tlmgr}) も利用可能になります.
インストーラと同様,このプログラムにもGUIモードとテキストモードがあります.\TL
マネージャを用いてパッケージのインストールやアンインストール,その他さまざまな設定
タスクを実行することができます.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\subsection{セキュリティについて}
\label{sec:security}
@@ -123,7 +124,7 @@ wizardモードを利用することもできます.Windowsについては\ref
私たちの知る限り,\TeX の主要なプログラムそれ自体はとても堅牢です(今までもずっと
そうでした).しかしながら,\TL に含まれる多数のサードパーティ製プログラムは,多く
の人の尽力があるとはいえ,それでも同じレベルには達していないかもしれません.一般論
-ですが,信頼できない入力についてプログラムを実行する際は十分にお気を付けください.
+ですが,信頼できない入力についてプログラムを実行する際は十分に注意してください.
なるべく安全に実行するためには,新しいサブディレクトリを作って実行したり,\cmd{%
chroot}を利用したりしてください.
@@ -160,7 +161,7 @@ chroot}を利用したりしてください.
ご利用ください.\url{https://tug.org/interest.html#vendors}には\TeX に関連する
商用サービスを提供する団体の一覧があります).
-以下に\TeX 関連の情報源をリストアップにしておきます.順番は概ねおすすめ順です:
+以下に\TeX 関連の情報源をリストアップしておきます.順番は概ねおすすめ順です:
%
\begin{description}
\item[はじめての方へ]
@@ -187,7 +188,7 @@ org/}).\TeX について質問がある場合は,まずここをチェック
\item[サポート・アーカイブ]
\LaTeX コミュニティ\url{https://latex.org/forum/}やQ\&Aサイト\url{https://tex.%
stackexchange.com},Usenetニュースグループ\url{news:comp.text.tex},メーリング
-リスト\email{texhax@tug.org}などは\TeX コミュニティの擁する主なサポートフォーラム
+リスト\email{texhax@tug.org}などが,\TeX コミュニティの主なサポートフォーラム
です.これらのアーカイブには過去数十年分の質問と回答が蓄積されています.特に後者
2つのアーカイブは\url{https://groups.google.com/group/comp.text.tex/topics}と
\url{https://tug.org/mail-archives/texhax}にて閲覧できます.また,より一般の
@@ -205,9 +206,9 @@ stackexchange.com},Usenetニュースグループ\url{news:comp.text.tex},
もし\TL ディストリビューションに関してバグ報告や提案,コメントがある場合は
\TL メーリングリスト\email{tex-live@tug.org}にメールを投稿してください.ただし
\TL に含まれる個別のプログラムの使い方についての質問等は,\TL メーリングリスト
-ではなく,各プログラムのメンテナや専用のメーリングリストにご連絡ください.
-多くの場合,プログラムを\lopt{help}オプション付きで実行するとバグ報告用の
-メールアドレスを確認することができます.
+ではなく,各プログラムのメンテナや専用のメーリングリストに連絡するようにして
+ください.多くの場合,プログラムを\lopt{help}オプション付きで実行するとバグ
+報告用のメールアドレスを確認することができます.
\end{description}
%
\begin{janote}
@@ -271,7 +272,7 @@ CTANリポジトリ (\url{https://ctan.org/}) のスナップショットです
\end{description}
CTANおよび\pkg{protext}は\TL と同じライセンスで配布されているわけでは
-ないので,再配布や変更を行う場合は十分にご注意ください.
+ないので,再配布や変更を行う場合は十分注意してください.
\subsection{\TL のトップレベルディレクトリ}
\label{sec:tld}
@@ -309,7 +310,7 @@ CTANおよび\pkg{protext}は\TL と同じライセンスで配布されてい
この\TL ガイド自体は\dir{texmf-dist/doc/texlive}以下にあり,多数の言語に翻訳
されています:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item チェコ・スロバキア語:\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-cz}
\item ドイツ語\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-de}
\item 英語:\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-en}
@@ -320,7 +321,7 @@ CTANおよび\pkg{protext}は\TL と同じライセンスで配布されてい
\item ロシア語:\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-ru}
\item セルビア語:\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-sr}
\item 簡体字中国語:\dir{texmf-dist/doc/texlive/texlive-zh-cn}
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\subsection{いろいろなTEXMFツリー(概要)}
\label{sec:texmftrees}
@@ -384,16 +385,16 @@ user}などが変更された設定データを保存するために利用する
%
\begin{description}
\item[システム用ルート] 複数の\TL を配置できます
- (デフォルト値はUNIXでは\dir{/usr/local/texlive})
+ (デフォルト値はUnix系では\dir{/usr/local/texlive})
\begin{description}
- \item[\dir{2019}] 前年のリリース
- \item[\dir{2020}] 最新のリリース
+ \item[\dir{2020}] 前年のリリース
+ \item[\dir{2021}] 最新のリリース
\begin{description}
\item[\dir{bin}] ~
\begin{description}
\item[\dir{i386-linux}] GNU/Linux向けバイナリ (32-bit)
\item[\quad\vdots]
- \item[\dir{x86_64-darwin}] macOS向けバイナリ
+ \item[\dir{universal-darwin}] macOS向けバイナリ
\item[\dir{x86_64-linux}] GNU/Linux向けバイナリ (64-bit)
\item[\dir{win32}] Windows向けバイナリ
\end{description}
@@ -405,8 +406,8 @@ user}などが変更された設定データを保存するために利用する
\end{description}
\item[ユーザのホームディレクトリ] (\dir{$HOME}または\winenv{USERPROFILE})
\begin{description}
- \item[\dir{.texlive2019}] 前年リリースに適用するユーザごとのデータ(設定や生成物)
- \item[\dir{.texlive2020}] 最新リリースに適用するユーザごとのデータ(設定や生成物)
+ \item[\dir{.texlive2020}] 前年リリースに適用するユーザごとのデータ(設定や生成物)
+ \item[\dir{.texlive2021}] 最新リリースに適用するユーザごとのデータ(設定や生成物)
\begin{description}
\item[\dir{texmf-var}] \var{TEXMFVAR}, \var{TEXMFCACHE}
\item[\dir{texmf-config}] \var{TEXMFCONFIG}
@@ -433,25 +434,28 @@ Knuthによるオリジナルの\TeX は既に開発が終了しており,ご
\item[\pdfTeX]
この処理系には,\eTeX の機能に加えてDVI同様にPDFを出力する機能と,その他出力とは
関係のない多数の追加機能が搭載されています.この処理系は,\cmd{etex}, \cmd{latex},
-\cmd{pdflatex}など多くのフォーマット(コマンド)から呼び出されています.pdf\TeX の
-ウェブサイトは\url{https://tug.org/applications/pdftex/}です.\TL にはマニュアル
-(\file{texmf-dist/doc/pdftex/manual/pdftex-a.pdf}) とpdf\TeX の拡張機能の利用例を
-示した文書 (\file{texmf-dist/doc/pdftex/samplepdftex/samplepdf.tex}) も収録されて
-います.
+\cmd{pdflatex}など多くの一般的なフォーマット(コマンド)から呼び出されています.
+\pdfTeX のウェブサイトは\url{https://tug.org/applications/pdftex/}です.\TL
+にはマニュアル (\file{texmf-dist/doc/pdftex/manual/pdftex-a.pdf}) と\pdfTeX の
+拡張機能の利用例を示した文書 (\file{texmf-dist/doc/pdftex/samplepdftex/%
+samplepdf.tex}) も収録されています.
\item[\LuaTeX]
-\pdfTeX の後継として開発されているもので(完全ではありませんが)概ね後方互換性が
-あります.またAlephの上位互換となることも目標になっていますが,これについても完全な
-互換性があるわけではありません.この\TeX エンジンには軽量スクリプト言語Lua (\url{%
+Unicodeによる入力とOpenType\slash TrueTypeフォントおよびシステムフォントのサポート
+を追加した処理系です.この\TeX エンジンには軽量スクリプト言語Lua (\url{%
https://www.lua.org/}) のインタプリタが組み込まれており,\TeX における厄介な問題に
対処するのにとても役立ちます.\cmd{texlua}として呼び出した場合は独立のLua処理系の
-ように振る舞います.そのため\TL に含まれる一部のプログラムもこのLua処理系によって
-実行されています.ウェブサイト:\url{https://luatex.org/},マニュアル:\file{%
+ように振る舞います.ウェブサイト:\url{https://luatex.org/},マニュアル:\file{%
texmf-dist/doc/luatex/base/luatex.pdf}.
+\item[($\varepsilon$-)(u)\pTeX]
+日本語組版をネイティブにサポートする処理系です.\pTeX がベースですが,\eTeX 拡張
+が利用可能な\epTeX とUnicodeサポートを含む\upTeX もあります(詳細はこのリストの
+下のコラムを参照).
+
\item[\XeTeX]
-Unicodeによる入力とOpenTypeフォントおよびシステムフォントの利用を,サードパーティ
-製のライブラリを利用してサポートする\TeX 処理系です.
+Unicodeによる入力とOpenType\slash TrueTypeフォントおよびシステムフォントの利用を
+サードパーティ製のライブラリを利用してサポートする\TeX 処理系です.
ウェブサイト:\url{https://tug.org/xetex}.
\item[{\OMEGA} (Omega)]
@@ -466,9 +470,9 @@ base}を参照してください.
\end{description}
%
\begin{janote}
-上記の\TeX 処理系は主として欧文組版を行うために開発されたもので,そのままでは日本語
-の組版には適しません.幸い\TL には日本語組版を行うために拡張されたエンジンもいくつか
-収録されています:
+日本語組版向けに開発された\pTeX 系の処理系を除いては,欧文組版を行うために
+開発されたもので,多くがそのままでは日本語組版には適しません.\TL に含まれる
+処理系の中で,日本語組版に適したものを以下に列挙します.
%
\begin{description}
\item[\pTeX]
@@ -485,7 +489,7 @@ Knuthによるオリジナルの\TeX 処理系を日本語組版用に拡張し
\pTeX と\upTeX に\eTeX 相当の拡張機能を追加したエンジンです.現在\TL に含まれる
\cmd{platex}, \cmd{uplatex}コマンドではデフォルトでこれらの処理系が呼び出されます.
最近は\pdfTeX 由来の機能も一部利用できます.詳細は\file{texmf-dist/doc/ptex/ptex-%
-base/eptexdoc.pdf}をご覧ください.
+base/eptexdoc.pdf}を参照してください.
\end{description}
%
また\LuaTeX-jaというマクロパッケージを用いると\LuaTeX でも日本語組版を実現できます.
@@ -541,7 +545,7 @@ PDFユーティリティ.
\end{cmddescription}
\end{janote}
-\section{\TL のインスール}
+\section{\TL のインストール}
\label{sec:install}
\subsection{インストーラの入手と起動}
@@ -556,8 +560,8 @@ PDFユーティリティ.
\item[インターネット・インストーラ(\file{.zip}または\file{.tar.gz})]
CTANの\dir{systems/texlive/tlnet}配下からダウンロードできます.\url{http://%
mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet}にアクセスすると,最寄りの最新ミラーに
-リダイレクトされるはずです.\file{install-tl.zip}(UNIXおよびWindows向け),
-またはそれよりもかなりファイルサイズの小さい\file{install-unx.tar.gz}(UNIX%
+リダイレクトされるはずです.\file{install-tl.zip}(Unix系およびWindows向け),
+またはそれよりもかなりファイルサイズの小さい\file{install-unx.tar.gz}(Unix系
専用)のお好きな方をダウンロードしてください.ダウンロードしたアーカイブを展開
すると\dir{install-tl}サブディレクトリ以下に\file{install-tl}および\file{%
install-tl-windows.bat}が見つかるはずです.
@@ -574,7 +578,7 @@ DVD内の\dir{texlive}サブディレクトリを開いてください.Windows
(\url{https://tug.org/store}) で個別に購入するとDVDを手に入れることができます.
また,配布されているISOイメージからご自身でDVDに焼くことも可能です.DVDまたは
ISOから\TL をインストールした後,インターネットを利用して継続的にアップデートを
-行いたい場合は\ref{sec:dvd-install-net-updates}節をご覧ください.
+行いたい場合は\ref{sec:dvd-install-net-updates}節を参照してください.
\end{description}
%
\begin{figure}[tb]
@@ -587,21 +591,21 @@ ISOから\TL をインストールした後,インターネットを利用し
入手方法の違いによって生じる差異のうち,ユーザにとって最も重要なことは,
インターネット・インストーラを利用した場合はすべてのパッケージについて入手可能
な最新バージョンがインストールされますが,DVDやISOイメージを用いた場合には
-年に1度のパブリックリリース時点での最新版がインストールされるということです.
+年に一度のパブリックリリース時点での最新版がインストールされるということです.
もしプロキシを利用してダウンロードする必要がある場合は,\file{~/.wgetrc}ファイル
または環境変数を利用してWgetに対して適切なプロキシ設定を行うか (\url{https://%
www.gnu.org/software/wget/manual/html_node/Proxies.html}),もしくはお好みで他の
-ダウンロード用ツールをご利用ください.DVDやISOイメージからインストールを行う
+ダウンロード用ツールを利用してください.DVDやISOイメージからインストールを行う
場合は,プロキシ設定について気にする必要はありません.
以降のセクションでは,このインストーラの使い方について詳しく説明します.
-\subsubsection{UNIX}
+\subsubsection{Unix系}
以降では\code{>}はシェル・プロンプトを表し,ユーザの入力はタイプライタ体で
\code{command}のように表現することにします.\TL のインストーラ\cmd{install-%
-tl}はPerlスクリプトです.UNIX互換なシステムでこのスクリプトを起動する最も簡単
+tl}はPerlスクリプトです.Unix系システムでこのスクリプトを起動する最も簡単
な方法は以下を実行することです:
%
\begin{alltt}
@@ -624,23 +628,21 @@ tl}はPerlスクリプトです.UNIX互換なシステムでこのスクリプ
\end{alltt}
古い\code{wizard}モードや\code{perltk}/\code{expert}オプションは,現在も使用
-可能です.これらはXFTサポートありでコンパイルされた\code{Perl::Tk}モジュールを
-必要とします.この要件は,基本的にはGNU/Linuxでは問題になりませんが,他の
-プラットフォームでは問題かもしれません.利用可能なすべてのオプションを確認する
-には次を実行してください:
+可能です.しかしその機能は\sopt{gui}と同等になりました.利用可能なすべての
+オプションを確認するには次を実行してください:
%
\begin{alltt}
> perl install-tl -help
\end{alltt}
-\paragraph{UNIXのパーミッションについて}
+\paragraph{Unixのパーミッションについて}
\TL インストーラは,実行時の\cmd{umask}設定を反映します.したがって,もし利用
中のユーザだけでなく他のユーザも利用可能な形で\TL をインストールしたい場合は,
-\code{umask 002}など適切なパーミッション設定になっているかよくご確認ください.
+\code{umask 002}など適切なパーミッション設定になっているかよく確認してください.
\cmd{umask}コマンドの詳細については,システムのマニュアルを参照してください.
\paragraph{Cygwinへの注意}
-他のUNIX互換システムと異なり,Cygwinにはデフォルトでは\TL インストーラの実行に
+他のUnix系システムと異なり,Cygwinにはデフォルトでは\TL インストーラの実行に
必要なプログラムの一部が含まれていません.詳細は\ref{sec:cygwin}節を参照して
ください.
@@ -698,7 +700,7 @@ tl}はPerlスクリプトです.UNIX互換なシステムでこのスクリプ
\begin{figure}[tb]
\begin{boxedverbatim}
-Installing TeX Live 2020 from: ...
+Installing TeX Live 2021 from: ...
Platform: x86_64-linux => 'GNU/Linux on x86_64'
Distribution: inst (compressed)
Directory for temporary files: /tmp
@@ -710,11 +712,11 @@ Directory for temporary files: /tmp
<S> set installation scheme: scheme-full
<C> customizing installation collections
- 40 collections out of 41, disk space required: 6536 MB
+ 40 collections out of 41, disk space required: 7172 MB
<D> directories:
TEXDIR (the main TeX directory):
- /usr/local/texlive/2020
+ /usr/local/texlive/2021
...
<O> options:
@@ -729,7 +731,7 @@ Actions:
<H> help
<Q> quit
\end{boxedverbatim}
-\vskip-\baselineskip
+\vskip-.5\baselineskip
\caption{\TL インストーラのテキストモードでのメイン画面 (GNU/Linux)}
\label{fig:text-main}
\end{figure}
@@ -753,17 +755,17 @@ Cygwinでは,\TL のインストールを始める前に\file{setup.exe}プロ
(もし未導入の場合は)\prog{perl}と\prog{wget}をインストールするようにしてくだ
さい.また以下のパッケージも予めインストールしておくことをおすすめします:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item \prog{fontconfig}(\XeTeX と\LuaTeX のため)
\item \prog{ghostscript}(多くの\TeX エンジンのため)
\item \prog{libXaw7}(\prog{xdvi}のため)
\item \prog{ncurses}(インストーラの\code{clear}コマンドの実行に必要)
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\subsubsection{テキストモード}
-図\ref{fig:text-main}はUNIXにおけるテキストモードのメイン画面を示しています.
-テキストモードはUNIXではデフォルトです.
+図\ref{fig:text-main}はUnix系におけるテキストモードのメイン画面を示しています.
+テキストモードはUnix系ではデフォルトです.
このモードは,完全にコマンドラインで完結するもので,カーソルによる操作のサポートは
まったくありません.例えば,Tabキーによってチェックボックスや入力フォーム間を移動
@@ -800,7 +802,7 @@ perltk}や\sopt{gui=wizard}オプションを与えると起動できます.
インストーラは直感的に操作できるように設計されていますが,このセクションでは多様な
オプションやサブメニューについて簡単に説明します.
-\subsubsection{バイナリ選択メニュー(UNIXのみ)}
+\subsubsection{バイナリ選択メニュー(Unix系のみ)}
\label{sec:binary}
\begin{figure}[tb]
@@ -809,7 +811,7 @@ Available platforms:
===============================================================================
a [ ] Cygwin on Intel x86 (i386-cygwin)
b [ ] Cygwin on x86_64 (x86_64-cygwin)
- c [ ] MacOSX current (10.13-) on x86_64 (x86_64-darwin)
+ c [ ] MacOSX current (10.14-) on ARM/x86_64 (universal-darwin)
d [ ] MacOSX legacy (10.6-) on x86_64 (x86_64-darwinlegacy)
e [ ] FreeBSD on x86_64 (amd64-freebsd)
f [ ] FreeBSD on Intel x86 (i386-freebsd)
@@ -891,8 +893,8 @@ Select scheme:
\label{sec:directories}
デフォルトの\TL 構成については\ref{sec:texmftrees}節 (\p.\pageref{sec:texmftrees})
-で説明しました.デフォルトのインストール先はUNIXでは\dir{/usr/local/texlive/2020},
-Windowsでは\winpath{\winenv{SystemDrive}\\texlive\\2020}です.この配置は複数の\TL
+で説明しました.デフォルトのインストール先はUnix系では\dir{/usr/local/texlive/2021},
+Windowsでは\winpath{\winenv{SystemDrive}\\texlive\\2021}です.この配置は複数の\TL
を同時にインストールすることを可能にします.例えば複数のリリース(典型的には,年度
ごと)の\TL をインストールしておき,単純に検索パスを変更することによってどの
リリースを使用するか切り替えるようなことができます.
@@ -913,7 +915,7 @@ Windowsでは\winpath{\winenv{SystemDrive}\\texlive\\2020}です.この配置
合理的なインストール場所の変更先は(特にあなたが\TL を利用する単独のユーザである
場合には)ホームディレクトリ以下でしょう.メタ文字\dir{~}(チルダ)を用いるとこれを
-簡単に指定することができます(例:\dir{~/texlive/2020}).
+簡単に指定することができます(例:\dir{~/texlive/2021}).
複数の\TL リリースを同時にインストールできるようにするためにも,インストール先の
ディレクトリ名には「年」を含めることをおすすめします(もし\dir{/usr/local/texlive-%
@@ -928,7 +930,7 @@ cur}などバージョンに依存しない名前で管理したいとお考え
デフォルトでは\dir{~/texmf}です(macOSでは\dir{~/Library/texmf}).\code{TEXDIR}%
の場合とは異なり,\TeX を実行しているユーザのホームディレクトリを簡単に参照できる
ように,このデフォルト値では\dir{~}が各々のインストールのために生成された設定
-ファイルに書き込まれています.\dir{~}はUNIXでは\dir{$HOME}に,Windowsでは\winenv{%
+ファイルに書き込まれています.\dir{~}はUnix系では\dir{$HOME}に,Windowsでは\winenv{%
USERPROFILE}にそれぞれ展開されます.繰り返しの注意になりますが,\code{TEXMFHOME}%
も他のTEXMFツリーと同様にTDSにしたがった構成になっているべきです(必要のないファイル
やディレクトリは配置されていなくも構いません).
@@ -957,7 +959,7 @@ Options customization:
info to:
<Y> after install, set CTAN as source for package updates: [X]
\end{boxedverbatim}
-\vskip-\baselineskip
+\vskip-.5\baselineskip
\caption{Options menu (Unix)}\label{fig:options-text}
\end{figure}
@@ -993,14 +995,14 @@ Options customization:
\item[create symlinks in standard directories%
(標準ディレクトリにシンボリックリンクを作成)]
-このオプションはUNIXのみで利用可能で,環境変数の変更を回避する手段です.この
+このオプションはUnix系のみで利用可能で,環境変数の変更を回避する手段です.この
オプションを有効にしない場合,\TL のディレクトリは通常手動で\code{PATH}, \code{%
MANPATH}, \code{INFOPATH}に追加する必要があります.ただし,シンボリックリンクの
作成先ディレクトリについて書き込み権限が必要です.このオプションは一般的に知られた
\dir{/usr/local/bin}などのディレクトリ(ただし\TeX 関連コマンドがまだインストール
されていない場所)に\TeX 関連コマンドを配置するためのものです.シンボリックリンクの
作成先にシステムディレクトリを指定するなどして,元々システムに存在していたファイルを
-上書きしてしまわないようにご注意ください.安全のため,このオプションは有効にしない
+上書きしてしまわないように注意してください.安全のため,このオプションは有効にしない
ことをおすすめします.
\item[after install, set CTAN as source for package updates%
@@ -1014,11 +1016,11 @@ MANPATH}, \code{INFOPATH}に追加する必要があります.ただし,シ
-net-updates}節を参照してください.
\end{description}
-Windowsのみで利用可能なオプションも,上級者向けのPerl/Tkインターフェースで利用可能
+Windowsのみで利用可能なオプションも,上級者向けのGUIインターフェースで利用可能
です:
%
\begin{description}
-\item[adjust PATH setting in registry(レジストリのPATH設定を最適化)]
+\item[adjust searchpath(検索パスを調整)]
このオプションによってすべてのプログラムが確実に検索パス中で\TL のバイナリを見つけ
られるようにします.
@@ -1027,16 +1029,17 @@ Windowsのみで利用可能なオプションも,上級者向けのPerl/Tkイ
には`TeX Live menu'と`No shortcuts'の他に`Launcher entry'という第三の選択肢も
あります.このオプションについては\ref{sec:sharedinstall}節で説明します.
-\item[change file associations(拡張子の関連付けを変更)]
+\item[file associations(拡張子の関連付け)]
このオプションでの選択肢は`Only new'(拡張子の関連付けを行うが,既に存在する関連
付けの上書きは行わない),`All',`None'の3つです.
\item[install \TeX works front end(統合開発環境\TeX worksをインストール)]
\end{description}
-すべての設定が済みましたら,テキストモードでは`I'をタイプ,Perl/TkのGUIモードでは
-`Install TeX Live'ボタンを押すことによってインストールを実行してください.インストール
-が完了したら(他にすることがなければ)\ref{sec:postinstall}節までスキップしてください.
+すべての設定が済みましたら,テキストモードでは`I'をタイプ,GUIモードでは
+`Install'ボタンを押すことによってインストールを実行してください.インストール
+が完了したら(他にすることがなければ)\ref{sec:postinstall}節までスキップして
+ください.
\subsection{\cmd{install-tl}のコマンドラインオプション}
\label{sec:cmdline}
@@ -1054,12 +1057,12 @@ Windowsのみで利用可能なオプションも,上級者向けのPerl/Tkイ
\begin{description}
\item[\sopt{gui}]
インストーラを(もし利用可能なら)GUIモードで起動します.GUIモードの実行には
-バージョン8.5以上のTcl/Tkが必要です.これはmacOSではご自身でインストールしていただく
-必要がありますが,Windows用の\TL には同梱されているため特に何もする必要はありません.
-古いオプションである\sopt{gui=perltk}と\sopt{gui=wizard}は現在も利用可能です.
-これらの実行のためにはXFTサポートが有効なPerl/Tkモジュールが必要です (\url{https://%
-tug.org/texlive/distro.html#perltk}).Tcl/TkとPerl/Tkが利用可能でない場合,この
-オプションが指定された場合でもインストーラはテキストモードで続行されます.
+バージョン8.5以上のTcl/Tkが必要です.これはmacOSではご自身でインストールする
+必要がありますが,Windows用の\TL には同梱されているため特に何もする必要は
+ありません.古いオプションである\sopt{gui=perltk}と\sopt{gui=wizard}は現在も
+利用可能ですが,普通のGUIインターフェースを起動します.Tcl/Tkが利用可能でない
+場合,このオプションが指定された場合でもインストーラはテキストモードで続行
+されます.
\item[\sopt{no-gui}]
インストーラを必ずテキストモードで起動します.
@@ -1106,9 +1109,10 @@ tug.org/texlive/distro.html#perltk}).Tcl/TkとPerl/Tkが利用可能でない
よって自動的に選択されるCTANミラーです.
このデフォルトを上書きしたい場合は,使用したいリポジトリを\code{ftp:}, \code{%
-http:}, \code{file:/}のいずれかからはじまるURL,または通常のディレクトリパスに
-よって指定します(\code{http:}または\code{ftp:}から始まるリポジトリ指定を
-行った場合,末尾の`\code{/}'や`\code{/tlpkg}'は無視されます).
+http:}, \code{https:}, \code{file:/}のいずれかからはじまるURL,または通常の
+ディレクトリパスによって指定します(\code{http:}, \code{https:}, \code{ftp:}から
+始まるリポジトリ指定を行った場合,末尾の`\code{/}'や`\code{/tlpkg}'は無視
+されます).
例えばCTANの特定のミラーサーバを\url{http://ctan.example.org/tex-archive/%
systems/texlive/tlnet/}のように指定した場合,実際のホスト名と,そのホストに
@@ -1124,12 +1128,12 @@ systems/texlive/tlnet/}のように指定した場合,実際のホスト名と
場合によっては,インストール後に多少の手順を行う必要があるかもしれません.
-\subsubsection{UNIXにおける環境変数の設定}
+\subsubsection{Unix系における環境変数の設定}
\label{sec:env}
インストール時に標準ディレクトリにシンボリックリンクを作成している(\ref{sec:%
options}節を参照)場合は,環境変数を変更する必要はありません.それ以外の場合,
-UNIXシステムではご使用のプラットフォーム向けのバイナリのあるディレクトリを
+Unix系システムでは各自適切なプラットフォーム向けのバイナリのあるディレクトリを
検索パスに追加する必要があります(Windowsではインストーラが行うので気にする
必要はありません).
@@ -1147,18 +1151,18 @@ UNIXシステムではご使用のプラットフォーム向けのバイナリ
ファイルでも構いません)に次のような行を追加することで環境変数を設定できます:
%
\begin{sverbatim}
-PATH=/usr/local/texlive/2020/bin/x86_64-linux:$PATH; export PATH
-MANPATH=/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/man:$MANPATH; export MANPATH
-INFOPATH=/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH; export INFOPATH
+PATH=/usr/local/texlive/2021/bin/x86_64-linux:$PATH; export PATH
+MANPATH=/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/doc/man:$MANPATH; export MANPATH
+INFOPATH=/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH; export INFOPATH
\end{sverbatim}
%
cshやtcshの場合は,編集すべきファイルは典型的には\file{$HOME/.cshrc}で,次の
ような行を追加します:
%
\begin{sverbatim}
-setenv PATH /usr/local/texlive/2020/bin/x86_64-linux:$PATH
-setenv MANPATH /usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/man:$MANPATH
-setenv INFOPATH /usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
+setenv PATH /usr/local/texlive/2021/bin/x86_64-linux:$PATH
+setenv MANPATH /usr/local/texlive/2021/texmf-dist/doc/man:$MANPATH
+setenv INFOPATH /usr/local/texlive/2021/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
\end{sverbatim}
%
もちろん,既にいわゆる「ドットファイル」(各種の設定ファイル)に何かしらの設定
@@ -1169,24 +1173,24 @@ setenv INFOPATH /usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
\label{sec:envglobal}
もし前節で説明したような環境変数の変更をシステム全体に適用したい場合や,新しい
-ユーザにも適用したい場合は,ご自身の力で設定を行ってください.なぜなら,その
-ようなことを実現する方法は,システムによってあまりに異なるからです.
+ユーザにも適用したい場合は,自力で設定を行ってください.なぜなら,そのような
+ことを実現する方法は,システムによってあまりに異なるからです.
ここでは2つほど大まかな方針を示しておきます.第一に\file{/etc/manpath.config}%
というファイルの存在を確かめて,もし存在していたら次のような内容を追記します:
%
\begin{sverbatim}
-MANPATH_MAP /usr/local/texlive/2020/bin/x86_64-linux \
- /usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/man
+MANPATH_MAP /usr/local/texlive/2021/bin/x86_64-linux \
+ /usr/local/texlive/2021/texmf-dist/doc/man
\end{sverbatim}
%
第二に各種の検索パスや環境変数のデフォルト値を設定するためのファイル\file{%
/etc/environment}の内容を確認することです.
-各UNIX向けのバイナリディレクトリには,\file{man}という名前の\dir{texmf-dist%
-/doc/man}を指すシンボリックリンクが作成されています.一部の\prog{man}プログラム
-(例えばmacOSの標準\cmd{man}コマンド)は,これを利用して自動的にmanページの
-設定を最適化してくれる場合があります.
+各Unix系システム向けのバイナリディレクトリには,\file{man}という名前の
+\dir{texmf-dist/doc/man}を指すシンボリックリンクが作成されています.一部の
+\prog{man}プログラム(例えばmacOSの標準\cmd{man}コマンド)は,これを利用
+して自動的にmanページの設定を最適化してくれる場合があります.
\subsubsection{DVDインストール後のインターネットを利用したアップデート}
\label{sec:dvd-install-net-updates}
@@ -1216,7 +1220,7 @@ CTANミラーを指定することもできます.その際は\dir{tlnet}サ
Windowsでは,\TL に含まれているフォントは自動的にフォント名を指定するだけで\XeTeX
から利用できるように設定されます.macOSでは,フォント名による検索を有効にする
ためにはいくつかの手順が必要です(詳細は\MacTeX のウェブサイト\url{https://tug.org/%
-mactex}を参照してください).他のUNIXシステムでの設定方法は,以下の通りです.
+mactex}を参照してください).他のUnix系システムでの設定方法は,以下の通りです.
この設定を簡単にするために,\pkg{xetex}パッケージのインストール時(最初の\TL
インストール時または追加インストール時)に必要な設定が\file{TEXMFSYSVAR/fonts/%
@@ -1224,11 +1228,11 @@ conf/texlive-fontconfig.conf}に作成されます.\TL フォントをシス
ようにするためには,次の手順を実行します(そのために必要な権限は持っているものと
します):
%
-\begin{enumerate*}
+\begin{enumerate}[nosep]
\item \file{texlive-fontconfig.conf}を\dir{/etc/fonts/conf.d/09-texlive.conf}に
コピーする.
\item \code{fc-cache -fsv}を実行する.
-\end{enumerate*}
+\end{enumerate}
\cmd{fc-list}を実行するとシステムにあるフォントの一覧を確認することができます.
また\code{fc-list : family style file spacing}(タイプミスに注意してください)
@@ -1300,20 +1304,23 @@ TEXMFLOCAL/tex/latex}や\dir{TEXMFHOME/tex/latex},あるいはそれより下
\subsubsection{サードパーティフォントを利用する}
-これは残念ながら泥沼への入り口です.\TeX インストールの深淵に飛び込みたい場合を
-除いては,すべての\TeX 処理系でサードパーティフォントを利用できるようにすること
-は諦めた方が無難です.\TL には数多くのフォントが含まれているので,それらの中に
-適当なものがないか探してみてください(既に適するものがないとわかっている場合は
-仕方ありませんが).
-
-ただし\XeTeX または\LuaTeX (\ref{sec:tex-extensions}節)であれば\TeX のために
-特別な設定を行わなくてもOSにインストールされたあらゆるフォントを利用することが
-できます.
+残念ながら\TeX と\pdfTeX に関しては,これは泥沼への入り口です.\TeX インストール
+の深淵に飛び込みたい場合を除いては,すべての\TeX 処理系でサードパーティフォント
+を利用できるようにすることは諦めた方が無難です.\TL には数多くのフォントが
+含まれているので,それらの中に適当なものがないか探してみてください.TUGのウェブ
+ページ\url{https://tug.org/FontCatalogue}には主要な\TeX ディストリビューションで
+利用可能なフォントのほとんどすべてが,さまざまな観点から分類されて,一覧になって
+います.
もしどうしてもサードパーティフォントを一般の\TeX 処理系で利用できるように設定を
行う必要がある場合は,\url{https://tug.org/fonts/fontinstall.html}にその方法に
ついて(可能な範囲での)解説がありますので,参考にしてください.
+また\XeTeX または\LuaTeX (\ref{sec:tex-extensions}節)の利用も検討に値します.
+これらの処理系であれば\TeX のために特別な設定を行わなくてもOSにインストール
+されたあらゆるフォントを利用することができます(ただし,システムフォントを利用
+すると,その文書は他の環境では簡単に作成できなくなる点には注意してください).
+
\begin{janote}
上述の通り,\XeTeX や\LuaTeX を除く古典的な\TeX 処理系でサードパーティフォント
を利用するのは難しいです.\pTeX や\upTeX 用にサードパーティの和文フォントを設定
@@ -1331,16 +1338,16 @@ TEXMFLOCAL/tex/latex}や\dir{TEXMFHOME/tex/latex},あるいはそれより下
動作するかテストしたいと思うのが普通でしょう.
おそらく,多くの人がまず最初に動作確認したいのはファイル編集を行うフロントエンド
-でしょう.\TL はWidows(のみ)では{\TeX}works (\url{https://tug.org/texworks}) を,
+でしょう.\TL はWindows(のみ)では{\TeX}works (\url{https://tug.org/texworks}) を,
\MacTeX は{\TeX}Shop (\url{https://pages.uoregon.edu/koch/texshop}) をインストール
-します.他のUNIXシステムではどのエディタを利用するかはユーザが決めてください.
+します.他のUnix系システムではどのエディタを利用するかはユーザが決めてください.
エディタの選択肢はとてもたくさんあり,その一部は次のセクションでリストアップされて
います.また\url{https://tug.org/interest.html#editors}も参考になるかと思います.
基本的にはどんなテキストエディタでも使用できます.\TeX のための特別な機能は,
なくてならないものではありません.
残りのセクションでは,新しい\TL が正常に動作するか確認する基本的な手順を解説します.
-なお,ここではUNIXコマンドを使用した方法を紹介します.macOSやWindowsのユーザは,
+なお,ここではUnixコマンドを使用した方法を紹介します.macOSやWindowsのユーザは,
GUIを利用してテストをしたいと考えるかもしれませんが,根本的な部分は変わりません.
\begin{enumerate}
@@ -1355,16 +1362,16 @@ Copyright ... D.E. Knuth.
%
もしこれを実行したとき,正しいバージョン情報・コピーライト情報の代わりに`command
not found'エラーが出たり,古いバージョン情報が表示される場合は,正しい\dir{bin}%
-ディレクトリが\code{PATH}に追加されていない可能性が高いです.そのような場合は\p.%
+ディレクトリが\code{PATH}に追加されていない可能性があります.そのような場合は\p.%
\pageref{sec:env}にある環境変数設定の情報を確認してください.
-\item 基本的な\LaTeX ファイルを処理してみましょう:
+\item 基本的な\LaTeX ファイルを処理して,PDFを生成してみましょう:
%
\begin{alltt}
-> latex sample2e.tex
+> pdflatex sample2e.tex
This is pdfTeX 3.14...
...
-Output written on sample2e.dvi (3 pages, 7484 bytes).
+Output written on sample2e.pdf (3 pages, 142120 bytes).
Transcript written on sample2e.log.
\end{alltt}
%
@@ -1374,49 +1381,54 @@ Transcript written on sample2e.log.
分析したい場合は,\TeX 自身に何を検索し,何を見つけたのか報告させるのが良い
でしょう.詳細は\ref{sec:debugging}節を参照してください.)
-\item 次に処理結果をプレビューしてみましょう:
+\item 処理結果のPDFファイルをプレビューしてみます.例えば次のようにします:
%
\begin{alltt}
-> xdvi sample2e.dvi # Unix
-> dviout sample2e.dvi # Windows
+> xpdf sample2e.pdf
\end{alltt}
%
すると,新しいウィンドウがポップして\LaTeX の基礎について説明した素敵な文書が
表示されるはずです(ところで,もし\TeX を使うのが初めてでしたら,その内容も
-一読の価値があります).なお\cmd{xdvi}コマンドを利用するにはXウィンドウシステム
-が正しく動作している必要があります.正常に動作していない場合や,環境変数\code{%
-DISPLAY}の設定がまずい場合は\samp{Can't open display}エラーが発生します.
+一読の価値があります).
+
+もちろんPDFビューアは他にも色々なものがあります.Unix系システムでは
+\cmd{evince}や\cmd{okular}がよく用いられます.Windows向けのものとしては
+Sumatra PDF (\url{https://www.sumatrapdfreader.org/free-pdf-reader.html})
+をおすすめします.\TL にはPDFビューアは含まれていないので,PDFの閲覧には
+何かしらを必ず別途インストールする必要があります.
-\item 続いて\PS ファイルを作成してみましょう:
+\item もちろん,いまでも\TeX の元来の出力フォーマットであるDVIを生成する
+こともできます:
%
\begin{alltt}
-> dvips sample2e.dvi -o sample2e.ps
+> latex sample2e.tex
\end{alltt}
-\item 今度はDVIファイルの代わりにPDFファイルを作成します.今回は\file{.tex}%
-ファイルから直接PDFを生成してみます:
+\item DVIをプレビューするには:
%
\begin{alltt}
-> pdflatex sample2e.tex
+> xdvi sample2e.dvi # Unix
+> dviout sample2e.dvi # Windows
\end{alltt}
+%
+なお\cmd{xdvi}コマンドを利用するにはXウィンドウシステムが正しく動作している
+必要があります.正常に動作していない場合や,環境変数\code{DISPLAY}の設定が
+まずい場合は\samp{Can't open display}エラーが発生します.
-\item 生成したPDFもプレビューしてみましょう:
+\item 続いてDVIから\PS ファイルを作成してみましょう:
%
\begin{alltt}
-> gv sample2e.pdf
+> dvips sample2e.dvi -o sample2e.ps
\end{alltt}
-%
-または
+
+\item あるいはDVIからPDFに変換することもできます.これは\pdfTeX (あるいは
+\XeTeX や\LuaTeX)を使わない手段として有用な場合があります(訳注:日本語組版
+では今でもよく用いられる\pTeX 系の処理系はDVIを出力するため,現在も
+\cmd{dvipdfmx}を用いてPDF生成を行う手順は一般的です).
%
\begin{alltt}
-> xpdf sample2e.pdf
+> dvipdfmx sample2e.dvi -o sample2e.pdf
\end{alltt}
-%
-\cmd{gv}も\cmd{xpdf}も\TL には含まれていないので,ご自身でインストールする必要
-があります.詳細はそれぞれ\url{https://www.gnu.org/software/gv}と\url{https://%
-www.xpdfreader.com/}を参照してください.PDFビューアは他にもたくさんあります.
-例えばWindowsではSumatra PDF (\url{https://www.sumatrapdfreader.org/free-pdf-%
-reader.html}) をおすすめします.
\item \file{sample2e.tex}以外でテストのために利用できる標準的なファイルを以下に
示しておきます:
@@ -1473,7 +1485,7 @@ Transcript written on opentype-info.log.
\item[\TeX 向きのエディタ] テキストエディタの選択肢はかなり多岐にわたり,その
選択は完全に各自の好みによります.ここでは主なものをアルファベット順に紹介
しておきます(一部はWindows専用です).
- \begin{itemize*}
+ \begin{itemize}
\item \prog{GNU Emacs}: \url{https://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html}%
(Windowsでも利用可)
\item \prog{Emacs Auc\TeX}: \url{https://www.gnu.org/software/auctex}%
@@ -1481,16 +1493,15 @@ Transcript written on opentype-info.log.
\item \prog{SciTE}: \url{https://www.scintilla.org/SciTE.html}
\item \prog{Texmaker}: \url{https://www.xm1math.net/texmaker}
\item \prog{\TeX studio}: \url{https://texstudio.org/}%
- (\prog{Texmaker}のフォークプロジェクト)
- \item \prog{\TeX nicCenter}: \url{http://www.texniccenter.org}%
- (pro\TeX{}tでは標準添付)
+ (\prog{Texmaker}の拡張プロジェクト.pro\TeX{}tでは標準添付)
+ \item \prog{\TeX nicCenter}: \url{http://www.texniccenter.org}
\item \prog{\TeX works}: \url{https://tug.org/texworks}%
(Windows版\TL では標準添付)
\item \prog{Vim}: \url{https://www.vim.org}
\item \prog{WinEdt}: \url{https://tug.org/winedt}, \url{http://www.winedt.com}%
(シェアウェア)
\item \prog{WinShell}: \url{https://www.winshell.de}
- \end{itemize*}
+ \end{itemize}
\end{description}
\section{特殊なインストール}
@@ -1541,6 +1552,11 @@ ctan.org/pkg/tlaunch}にアクセスすると閲覧できます).
いかなる環境にも依存しません.このような構成の\TL はUSBメモリに直接インストール
したり,後からUSBにコピーしたりすることができます.
+具体的には,ポータブルインストールでは\code{TEXMFHOME}, \code{TEXMFVAR}, \code{%
+TEXMFCONFIG}のデフォルト値をそれぞれ\code{TEXMFLOCAL}, \code{TEXMFSYSVAR},
+\code{TEXMFSYSCONFIG}と一致するように設定することで,自己完結するようになって
+います.そのため,ユーザごとの設定やキャッシュが作られることはありません.
+
ポータブルインストールされた\TeX を実行するには,通常通り実行ファイルのある適切な
ディレクトリを(端末セッションの間)検索パスに追加する必要があります.
@@ -1579,13 +1595,13 @@ Windowsでは,ポータブルインストールのルートにある\cmd{tl-tr
\TL にはインストール後の\TL 管理のために\prog{tlmgr}というプログラムが同梱されて
います.その主な機能は:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item 個別パッケージのインストール,アップデート,バックアップ,アンインストール
(依存関係管理も可)
\item パッケージの検索と詳細の表示
\item プラットフォームの表示,追加,削除
\item インストールオプションの変更(デフォルトの用紙サイズやソースの場所)
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\prog{texconfig}の機能はすべて\prog{tlmgr}にも備わっています.\TL チームは\prog{%
texconfig}の操作に慣れている方々のために依然としてその配布およびメンテナンスを継続
@@ -1648,12 +1664,12 @@ running post install action for xetex
install: xetex-def
...
running mktexlsr
-mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2020/texmf-dist/ls-R...
+mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2021/texmf-dist/ls-R...
...
running fmtutil-sys --missing
...
Transcript written on xelatex.log.
-fmtutil: /usr/local/texlive/2020/texmf-var/web2c/xetex/xelatex.fmt installed.
+fmtutil: /usr/local/texlive/2021/texmf-var/web2c/xetex/xelatex.fmt installed.
\end{fverbatim}
上の出力からわかるように,\prog{tlmgr}は依存パッケージもインストールし,ファイル名
@@ -1702,7 +1718,7 @@ Windowsでは\TL インストーラはいくつか追加の処理を行います
\item[拡張子の関連付け]
設定が有効になっている場合,\prog{\TeX works}, \prog{Dviout}などを,それぞれが
扱う拡張子に関連付けます.あるいは,関連するファイルを右クリックして「プログラム
-から開く」を選択した場合にこれらのプログラムが候補に上がるようになります.
+から開く」を選択した場合にこれらのプログラムが候補に挙がるようになります.
\item[ビットマップからEPSへの変換]
各種のビットマップ画像を右クリックして「プログラムから開く」を選択した場合に\prog{%
@@ -1750,7 +1766,7 @@ DVIビューア.初期状態では,ファイルを\prog{dviout}でプレビ
PDFビューア機能をもつ\TeX 用の統合開発環境.
\item[各種コマンドラインツール]
-\TL バイナリと同時に,多数のWindows移植版のUNIXコマンドもインストールされます.\cmd{%
+\TL バイナリと同時に,多数のWindows移植版のUnixコマンドもインストールされます.\cmd{%
gzip}, \cmd{zip}, \cmd{unzip}や\prog{poppler}関連の\cmd{pdfinfo}, \cmd{pdffonts}など
です.Windows版\TL にはスタンドアロンなPDFビューアは含まれていません.必要に応じて
Sumatra PDF viewer (\url{https://sumatrapdfreader.org/}) などをインストールしてくだ
@@ -1766,9 +1782,9 @@ Sumatra PDF viewer (\url{https://sumatrapdfreader.org/}) などをインスト
\subsection{ユーザプロファイルがホームディレクトリ扱い}
\label{sec:winhome}
-Windowsにおいて,UNIXのホームディレクトリに相当するのは\winenv{USERPROFILE}ディレクトリ
+Windowsにおいて,Unix系のホームディレクトリに相当するのは\winenv{USERPROFILE}ディレクトリ
です.Windows Vista以降のWindowsでは,そのデフォルト値は\winpath{C:\\Users\\<username>}%
-です.\file{texmf.cnf}内および\KPS 全般において,\dir{~}はWindowsとUNIXのいずれにおいて
+です.\file{texmf.cnf}内および\KPS 全般において,\dir{~}はWindowsとUnix系のいずれにおいて
も適切に展開されます.
\subsection{レジストリ}
@@ -1788,8 +1804,9 @@ Windowsではほとんどすべての設定データはレジストリに保存
\subsection{パーミッション}
\label{sec:winpermissions}
-最近のバージョンのWindowsでは,管理者のみにOS全体へのアクセス権があり,一般ユーザには
-ありません.\TL は管理者権限がなくてもインストール可能なように工夫されています.
+最近のバージョンのWindowsでは,管理者のみにOSのほぼ全体へのアクセス権があり,一般
+ユーザにはありません.\TL は管理者権限がなくてもインストール可能なように工夫されて
+います.
管理者権限でインストーラが実行されているときは,全ユーザ向けにインストールを行うため
のオプションが利用可能です.このオプションを選択した場合,全ユーザ向けにショートカット
@@ -1803,12 +1820,12 @@ Windowsではほとんどすべての設定データはレジストリに保存
検索パスに\TeX が存在する状態で,一般ユーザとして\TL のインストールを実行しようとする
と問題が発生します.システムの検索パスはユーザの検索パスよりも優先されるので,この
-状況で\TL をインストールしても優先的に利用されることはありません.安全策として,
-インストーラは新しくインストールされた\TL バイナリのディレクトリがローカル検索パスの
-先頭にくるようコマンドプロンプトにショートカットを作成します.そのため,この安全策が
-有効なコマンドプロンプトからは常に新しい\TL が利用可能です.\TeX worksがインストール
-されている場合,その検索パスについても\TL が先頭にくるよう設定されるため,同様に検索
-パスの問題は回避されるはずです.
+状況で\TL をインストールしても優先的に利用されることはありません.フォールバック
+として,インストーラは新しくインストールされた\TL バイナリのディレクトリがローカル
+検索パスの先頭にくるようコマンドプロンプトにショートカットを作成します.そのため,
+このフォールバックが有効なコマンドプロンプトからは常に新しい\TL が利用可能です.
+\TeX worksがインストールされている場合,その検索パスについても\TL が先頭にくるよう
+設定されるため,同様に検索パスの問題は回避されるはずです.
Windowsでは管理者アカウントにログインしていても,明示的に管理者権限としての実行を指示
する必要があることに注意してください.実際のところ,管理者アカウントにログインする
@@ -1848,12 +1865,12 @@ Windows Registry Editor Version 5.00
少し\Webc の歴史的経緯について触れておきます.\Webc のオリジナル作者はTomas Rokickiで
1987年に最初の\TeX -to-Cシステムを開発しました.このシステムはHoward TrickeyとPavel
-CurtisによるUNIX下のchangefileをベースにしていました.その後Tim Morganがこのシステムの
-メンテナとなり,その期間システムはWeb-to-Cと呼ばれていました.1990年にKarl Berryが多く
-の協力者の助けを得ながらメンテナンスを引き継ぎました.1997年にOlaf Weberがメンテナに
-なりましたが,2006年には再びKarl Berryの管理下に戻りました.
+CurtisによるUnix系システム下のchangefileをベースにしていました.その後Tim Morganがこの
+システムのメンテナとなり,その期間システムはWeb-to-Cと呼ばれていました.1990年に
+Karl Berryが多くの協力者の助けを得ながらメンテナンスを引き継ぎました.1997年に
+Olaf Weberがメンテナになりましたが,2006年には再びKarl Berryの管理下に戻りました.
-\Webc システムはUNIX, 32-bit Windows, macOSなどのOSで動作します.このシステムでは
+\Webc システムはUnix系, 32-bit Windows, macOSなどのOSで動作します.このシステムでは
Knuthによる\TeX のオリジナルソースと,文芸的プログラミングシステム\WEB で書かれた
いくつかの基本的なプログラムを使用し,それらをC言語ソースコードに変換します.このような
方法で管理されている\TeX 関連のプログラムは以下の通りです:
@@ -1918,7 +1935,7 @@ Knuthによる\TeX のオリジナルソースと,文芸的プログラミン
確認します.この場合,まず\file{./my-file}を確認し,次に\file{/dir/my-file}を確認
して最初にみつけたもの(状況によっては,見つけたものすべて)を返します.
-あらゆるOSに適切に対応するため,非UNIXシステムにおいては\KPS はコロン (\samp{:}) と
+あらゆるOSに適切に対応するため,非Unix系システムにおいては\KPS はコロン (\samp{:}) と
スラッシュ (\samp{/}) 以外の記号をファイル名の区切り文字として扱うことができます.
特定のパス要素$p$を確認する際,\KPS はまず利用可能なファイル名データベース(\ref{%
@@ -1965,9 +1982,9 @@ sec:filename-database}節)が$p$について用意されているかを調べ
この変数の内容を変更したりシステムディレクトリを上書きするように環境変数の値を
設定することは推奨されません.
-代わりに,通常のインストールを行うと\file{.../2020/texmf.cnf}が生成されます.
+代わりに,通常のインストールを行うと\file{.../2021/texmf.cnf}が生成されます.
どうしてもデフォルト設定を変更する必要が生じた場合は(通常は必要ありません),この
-ファイルに変更を加えてください.メインの設定ファイルは\file{.../2020/texmf-dist/%
+ファイルに変更を加えてください.メインの設定ファイルは\file{.../2021/texmf-dist/%
web2c/texmf.cnf}です.このファイルを変更してもディストリビューション側でアップデート
があると変更内容が失われてしまうため,ユーザはこのファイルを編集すべきではありません.
@@ -1978,7 +1995,7 @@ web2c/texmf.cnf}です.このファイルを変更してもディストリビ
TEXINPUTS=.:/my/macro/dir:
\end{verbatim}
%
-設定をメンテナンスしやすく,また何年にも渡って使えるようにするためには,すべての
+設定をメンテナンスしやすく,また何年にも亘って使えるようにするためには,すべての
要素を明示的に記入するのではなく,末尾に\samp{:}(Windowsでは\samp{;})を置いて
システムのパスが挿入されるようにしましょう(\ref{sec:default-expansion}節を参照).
また,他にも\code{TEXMFHOME}ツリーを利用する方法もあります(\ref{sec:directories}%
@@ -1989,7 +2006,7 @@ web2c/texmf.cnf}です.このファイルを変更してもディストリビ
されます.例えば,検索パス\code{.:\$TEXMF}の下で,\file{./texmf.cnf}は\file{$TEXMF/%
texmf.cnf}の内容を上書きします.
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item \code{\%}はコメント開始文字で,行頭に置くとその行の末尾までコメントとして
扱われます.\code{\%}の前に空白文字があっても同様です.
\item 空行は無視されます.
@@ -2014,8 +2031,8 @@ texmf.cnf}の内容を上書きします.
そのパス展開においてはさまざまな特殊文字が使用される(\ref{sec:cnf-special-chars}節
を参照)ため,ディレクトリ名としてはブレースやコンマを使用することはできません.
- また変数中の\samp{;}はUNIX環境においては\samp{:}に読み替えられます.これは単一の
- \file{texmf.cnf}ファイルでUNIXとWindowsの双方をサポートするための措置です.この
+ また変数中の\samp{;}はUnix系の環境においては\samp{:}に読み替えられます.これは単一の
+ \file{texmf.cnf}ファイルでUnix系とWindowsの双方をサポートするための措置です.この
読み替えは検索パスに限らずすべての変数について適用されますが,幸い\samp{;}は検索
パス以外の変数には必要のない文字です.
@@ -2023,7 +2040,7 @@ texmf.cnf}の内容を上書きします.
として,そのようなことをしたい場合には新しい変数を追加してください.
\item すべての定義は展開される前に読み込まれるので,定義前の変数も右辺に含めることが
可能です.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
%
上記の仕様のほとんどを活用した設定ファイルの例を示しておきます:
%
@@ -2032,7 +2049,7 @@ texmf.cnf}の内容を上書きします.
\subsubsection{パス展開}
\label{sec:path-expansion}
-\KPS はUNIXシェルと同様にいくつかの特殊文字や検索パスの構造を認識します.一般の
+\KPS はUnixシェルと同様にいくつかの特殊文字や検索パスの構造を認識します.一般の
例として,パス\dir{~$USER/{foo,bar}//baz}は\var{\$USER}のホームディレクトリ直下の
ディレクトリ\dir{foo}と\dir{bar}以下にある,\file{baz}という名前のファイルまたは
ディレクトリを含むすべてのサブディレクトリに展開されます.これらのパス展開の詳細
@@ -2115,7 +2132,7 @@ tex}, \code{\$TEXMFHOME/tex}, \code{\$TEXMFLOCAL/tex}, \code{\$TEXMFDIST/tex}ツ
\newcommand{\CODE}[1]{\makebox[3em][l]{\code{#1}}}
\item[\CODE{:}] パスの先頭や末尾に書かれた場合および途中で2つ続けて書かれた場合,
その部分はデフォルトパスの展開形で置き換えらる
-\item[\CODE{;}] 非UNIXシステムでの区切り文字(挙動は\code{:}と同様)
+\item[\CODE{;}] 非Unix系システムでの区切り文字(挙動は\code{:}と同様)
\item[\CODE{\$}] 変数展開
\item[\CODE{\string~}] ユーザのホームディレクトリを表す
\item[\CODE{\char`\{...\char`\}}] ブレース展開
@@ -2193,7 +2210,7 @@ cd \var{/your/texmf/root} && \path|\|ls -1LAR ./ >ls-R
\KPS はオプションでないすべての引数をファイル名として受け取って,それぞれに
ついて見つかった最初のファイルを返します.特定の名前のファイルをすべて列挙する
-オプションはありません(そのような場合はUNIXの\cmd{find}コマンドを使用して
+オプションはありません(そのような場合はUnixの\cmd{find}コマンドを使用して
ください).
よく使われるオプションを一覧にしておきます:
@@ -2485,7 +2502,7 @@ kdebug:search(texc.pro) => /usr/local/texmf/dvips/base/texc.pro
\end{alltt}
以上で必要なファイルが揃ったので,\cmd{dvips}は日付と時刻を出力し,そして
-\file{hello-world.ps}というファイルが生成されることを予告します.合わせて,
+\file{hello-world.ps}というファイルが生成されることを予告します.併せて,
そのファイル生成の際にはフォントファイル\file{cmr10}が必要であることと,その
フォントが``resident''(ビットマップ不要)として扱われる旨が表示されます.
%
@@ -2539,10 +2556,7 @@ kdebug:search(cmr10.pfb) => /usr/local/texmf/fonts/type1/public/cm/cmr10.pfb
ファイルの合計サイズと概ね一致します.
\item[\var{hash\_extra}]
-制御綴を格納するハッシュテーブルのための追加領域.デフォルトでは,わずか10,000個
-程度の制御綴しかメインのハッシュテーブルに格納することができません.これでは多く
-の相互参照を含む大きな本の組版には不十分でしょう.\var{hash\_extra}のデフォルト値
-は\code{50000}です.
+制御綴を格納するハッシュテーブルのための追加領域.デフォルト値は\code{600000}です.
\end{description}
%
こうしたパラメタの存在は動的な配列・メモリ確保の完全な代替となるものではありません.
@@ -2582,9 +2596,8 @@ TEXINPUTS=$TEXMFDOTDIR;$TEXMF/tex//
また別のケースでは,カレントディレクトリを一切検索したくないという場合も
考えられます.それは例えば,すべてのファイルを明示的なパスで記述している
-ような状況で起こり得ます.そのような場合,\var{TEXMFDOTDIR}の値は
-\code{/nonesuch}やその他任意の存在しないディレクトリに設定しておくと
-よいでしょう.
+ような状況で起こり得ます.そのような場合,\var{TEXMFDOTDIR}の値は\code{%
+/nonesuch}や任意の存在しないディレクトリに設定しておくとよいでしょう.
\code{\$TEXMFDOTDIR}のデフォルト値は,\TL の\file{texmf.cnf}に定義されて
いるように単に\samp{.}です.
@@ -2595,7 +2608,7 @@ TEXINPUTS=$TEXMFDOTDIR;$TEXMF/tex//
Berryです.過去から現在に至るまでの,その他の主要な貢献者は以下の通りです
(敬称略):
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item 英語圏,ドイツ,オランダ,ポーランドの\TeX ユーザ会(それぞれTUG, DANTE e.V.,
NTG, GUST).技術的・経営的なインフラの提供してくれました.ぜひお近くの\TeX ユーザ
会に加入してください!(\url{https://tug.org/usergroups.html}を参照)
@@ -2632,12 +2645,14 @@ Berryです.過去から現在に至るまでの,その他の主要な貢献
に対して多くの貢献をしてくれました.
\item Pawe{\l} Jackowski.Windows用インストーラ\cmd{tlpm},Tomasz {\L}uczak氏は\cmd
{tlpmgui}を開発してくれました.これらのプログラムは過去の\TL で使用されていました.
-\item 角藤亮.日本語\TeX 用のW32\TeX ディストリビューション (\url{http://w32tex.org})
- のためにWindowsバイナリを提供し,さらに開発に関わる数々の貢献をしてくれました.
+\item 角藤亮.日本語\TeX 用のW32\TeX, W64\TeX ディストリビューション (\url{%
+ http://w32tex.org}) のためにWindowsバイナリを提供し,さらに開発に関わる数々の貢献を
+ してくれました.
\item Jonathan Kew.優れた\TeX エンジンである\XeTeX を開発し,時間と労力を割いてその
処理系を\TL に導入してくれました.彼はさらに初期バージョンの\MacTeX を開発し,我々の
おすすめするフロントエンドである\TeX worksも開発しました.
-\item 北川弘典.\pTeX と関連する多くのサポートを担ってくれました.
+\item 北川弘典.($\varepsilon$-)\pTeX のメンテナンスと関連する多くのサポートを担って
+ くれました.
\item Dick Koch.\TL チームと友好的かつ緊密に連携しながらMac{\TeX} (\url{https://tug.%
org/mactex}) のメンテナンスを行ってくれています.
\item Reinhard Kotucha.{\TL} 2008のインフラとインストーラに対する主要な貢献者で,
@@ -2666,7 +2681,10 @@ Berryです.過去から現在に至るまでの,その他の主要な貢献
\item Sebastian Rahtz.\TL の創始者で,長年そのメンテナンスを行っていました.
彼は2016年3月に亡くなりましたが,私たちは彼のことを忘れません.
\item Luigi Scarso.\MP, \LuaTeX その他のプログラムを継続的に開発してくれています.
-\item Andreas Scherer.\TL で用いているCWEB実装である\code{cwebbin}の開発.
+\item Andreas Scherer.\TL で用いているCWEB実装である\code{cwebbin}の開発および
+ オリジナルCWEBの継続的なメンテナンスを行ってくれました.
+\item 田中琢爾.($\varepsilon$-)(u)\pTeX のメンテナンスと関連する多くのサポートを
+ 担ってくれました.
\item Tomasz Trzeciak.Windowsについて広範な協力をしてくれました.
\item Vladimir Volovich.さまざまなプログラムの\TL への組み込みとメンテナンスの
ために多くの手伝いをしてくれました.特に\cmd{xindy}の組み込みが実現したのは彼の
@@ -2680,7 +2698,7 @@ Berryです.過去から現在に至るまでの,その他の主要な貢献
\item Joseph Wright.各種エンジンで同じプリミティブを使用できるようにするため多くの
貢献をしてくれました.
\item 山下弘展.\pTeX と関連する多くのサポートを担ってくれました.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
バイナリのビルド担当者:
%
@@ -2689,20 +2707,23 @@ Ken Brown (\pkg{i386-cygwin}, \pkg{x86\_64-cygwin}),
Simon Dales (\pkg{armhf-linux}),
Johannes Hielscher (\pkg{aarch64-linux}),
角藤亮 (\pkg{win32}),
-Dick Koch (\pkg{x86\_64-darwin}),
-Nikola Le\v{c}i\'c (\pkg{amd64-freebsd}, \pkg{i386-freebsd}),
-Henri Menke (\pkg{x86\_64-linuxmusl}),
-Mojca Miklavec (\pkg{i386-linux},
+Dick Koch (\pkg{universal-darwin}),
+Mojca Miklavec (\pkg{amd64-freebsd},
+ \pkg{i386-freebsd}
+ \pkg{i386-linux},
\pkg{x86\_64-darwinlegacy},
\pkg{i386-solaris}, \pkg{x86\_64-solaris},
\pkg{sparc-solaris}),
-Norbert Preining (\pkg{x86\_64-linux}).
+Norbert Preining (\pkg{i386-linux},
+ \pkg{x86\_64-linux},
+ \pkg{x86\_64-linuxmusl}).
%
\TL のビルドプロセスについては\url{https://tug.org/texlive/build.html}を参照して
ください.
このマニュアルの翻訳者:
%
+朝倉卓人(日本語),
Denis Bitouz\'e,Patrick Bideault(フランス語),
Carlos Enriquez Figueras(スペイン語),
Jjgod Jiang,Jinsong Zhao,Yue Wang,Helin Gai(中国語),
@@ -2734,10 +2755,10 @@ Uwe Ziegenhagen(ドイツ語).
段階から望ましい成果物はCD上のモデル構造であることは明らかでした.いま皆さんに
とってお馴染みのディストリビューションは,この作業チームの議論のかなり直接的な
成果と言えます.また4All{\TeX} CDの成功から,同様の簡単なシステムを作れば
-UNIXユーザも恩恵に与ることができることも明らかで,この事実も\TL にもう1つの
-大きな流れを作りました.
+Unix系システムのユーザも恩恵に与ることができることも明らかで,この事実も\TL
+にもう1つの大きな流れを作りました.
-私たちは,1995年の秋にまずUNIXベースのTDS CDの開発に取り掛かり,すぐに
+私たちは,1995年の秋にまずUnix系のTDS CDの開発に取り掛かり,すぐに
Thomas Esserの\teTeX が理想的なディストリビューションであることがわかりました.
\teTeX はすでに複数のプラットフォームをサポートしており,さまざまなファイル
システムに対応するように設計されていました.Thomas氏の協力を得て活動は1996年の
@@ -2779,7 +2800,7 @@ dat}も用意されるようになりました.
異なるディストリビューションに分離しました(\ref{sec:tl-coll-dists}節 (\p.%
\pageref{sec:tl-coll-dists}) を参照).その他の変更点:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item \LaTeX チームからのリクエストを受けて,標準設定における\cmd{latex},
\cmd{pdflatex}コマンドが\eTeX エンジンを使用するように変更
(\p.\pageref{text:etex}参照)
@@ -2806,7 +2827,7 @@ dat}も用意されるようになりました.
\item このドキュメントを全面的に改訂しました.
\item 最後に,バージョン番号が大きくなってきたので,今後は単にリリース年で
表すことにしました.すなわち今回のバージョンは{\TL} 2003となります.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\subsubsection{2004}
@@ -2870,7 +2891,7 @@ PDF出力が行われているかどうかを判定できなくなったから
\item {\pdfTeX} (\url{https://tug.org/applications/pdftex/}) には多くの新機能が
追加されました:
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}
\item \cs{pdfmapfile}と\cs{pdfmapline}がドキュメント内からのフォントマップ
アクセスをサポートします.
\item Microtypographicフォント展開がより簡単に利用できるようになりました.\\
@@ -2882,7 +2903,7 @@ pdftexconfig.tex}が変更された場合,すべての\file{.fmt}ファイル
があります.
\item その他の更新点については\pdfTeX のマニュアルを参照してください:
\file{texmf-dist/doc/pdftex/manual/pdftex-a.pdf}
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\item \prog{tex}(および\prog{mf}と\prog{mpost})の\cs{input}プリミティブが
ダブルクオートで囲うことによって空白やその他の特殊文字を含む入力を受け付ける
@@ -3040,7 +3061,7 @@ https://ctan.org}) を確認してください.
されました.このエンジンは組版にさらなる柔軟性を与えるだけでなく,\TeX 文書の
内外で利用できる素晴らしいスクリプト言語の処理系を提供してくれます.
-WindowsとUNIXベースプラットフォームのサポートがより統一的になりました.具体的
+WindowsとUnix系プラットフォームのサポートがより統一的になりました.具体的
には,\TL に同梱されるようになった処理系によってWindowsでもPerlスクリプトと
Luaスクリプトが利用可能になりました.
@@ -3119,14 +3140,14 @@ dvipdfm}の最後のリリースから何年にも渡って蓄積された数多
その他の雑多な変更:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item \pkg{lzma}の安定した代替として\pkg{xz}圧縮 (\url{https://tukaani.org/%
xz/})を採用しました.
\item 後続の文字列が定義済みの変数と一致しない限り\samp{\$}をファイル名に使用
できるようになりました.
\item \KPS ライブラリがマルチスレッド化されました(\MP で使用されています).
\item \TL 全体のビルドがAutomakeベースになりました.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
最後に過去のバージョンに関することについて告知します.\TL のすべてのリリース
は\url{ftp://tug.org/historic/systems/texlive}から入手できます(CDラベル等
@@ -3176,14 +3197,14 @@ escape} 0}を実行して設定を上書きしてください.
新規に追加されたプログラム:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item \pTeX エンジンと関連する日本語組版のためのユーティリティ
\item {\BibTeX}U: Unicodeサポートが有効な\BibTeX
\item \prog{chktex}: \LaTeXTeX 文書をチェックするツール
(元々\url{http://baruch.ev-en.org/proj/chktex}から提供されていたもの)
\item \prog{dvisvgm}: DVIをSVGに変換するツール
(\url{https://dvisvgm.de})
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
新しいプラットフォーム向けの実行バイナリも追加されました:
\pkg{amd64-freebsd}, \pkg{amd64-kfreebsd}, \pkg{i386-freebsd},
@@ -3272,7 +3293,7 @@ DIST}は今後ともに\dir{texmf-dist}を参照することになります.
\XeTeX (ウェブサイトにさらに多くの情報があります):
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item フォントレイアウトにICUに代わってHarfBuzzライブラリを使用するようになり
ました(ICUも入力エンコーディング,双方向組版,オプショナルなUnicode改行を
サポートするために依然として利用されてはいます).
@@ -3284,7 +3305,7 @@ DIST}は今後ともに\dir{texmf-dist}を参照することになります.
\item 稀に\XeTeX と\prog{xdvipdfmx}でフォント検索の挙動に違いが生じる問題を
修正しました.
\item OpenTypeのmath cut-insをサポートしました.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\prog{xdvi}: レンダリングに\prog{t1lib}に代わってFreeTypeを使用するように
なりました.
@@ -3442,7 +3463,7 @@ pdfinfoomitdate}, \cs{pdftrailerid}, \cs{pdfsuppressptexinfo}が追加されま
その他のユーティリティ:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item \cmd{gregorio}はグレゴリオ聖歌楽譜を組版するためのパッケージ\pkg{%
gregoriotex}に含まれる新しいプログラムです.このツールは\var{shell\_escape%
\_commands}にデフォルトで含まれています.
@@ -3451,7 +3472,7 @@ pdfinfoomitdate}, \cs{pdftrailerid}, \cs{pdfsuppressptexinfo}が追加されま
\item \cmd{afm2tfm}はアクセントベースの高さ調整を上向きのみに行うようになり
ました.\sopt{a}を使用するとすべての調整を省略します.
\item \cmd{ps2pk}が拡張PK/GFフォントを扱えるようになりました.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\MacTeX: システム環境設定の``\TeX\ Distribution''ペインが廃止され,そこで
取り扱われていた機能は\TL ユーティリティに移されました.同梱のGUIアプリケー
@@ -3573,7 +3594,7 @@ UTF-8やプリミティブ周りのさまざまな不具合が修正されまし
プラットフォーム:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item \pkg{armel-linux}と\pkg{powerpc-linux}は削除されました.
\item \pkg{x86\_64-darwin}のサポート対象はmacOS 10.10--10.13 (Yosemite, El~%
Capitan, Sierra, High~Sierra) になりました.
@@ -3582,7 +3603,7 @@ UTF-8やプリミティブ周りのさまざまな不具合が修正されまし
i386-darwin}が削除されたことによって,10.5 (Leopard) のサポートは完全的に
終了しました.
\item Windows XPはもはやサポートされません.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\subsubsection{2019}
@@ -3627,14 +3648,14 @@ omitcharset}が\code{1}に設定されている場合,\code{/CharSet}はPDF出
ユーティリティ:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item \cmd{cwebbin} (\url{https://ctan.org/pkg/cwebbin}) が\TL における
CWEB実装となりました.この実装ではより多くの言語がサポートされ,簡易な
索引を作成する\cmd{ctwill}プログラムが追加されています.
\item \cmd{chkdvifont}: DVIファイルやtfm/ofm, vf, gf, pkからフォント情報
を抽出して報告します.
\item \cmd{dvispc}: スペシャルを考慮して,DVIをページ独立にします.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
\MacTeX: \pkg{x86\_64-darwin}のサポート対象は10.12以上 (Sierra, High~Sierra,
Mojave) になりました.\pkg{x86\_64-darwinlegacy}は引き続き10.6以降をサポート
@@ -3643,12 +3664,11 @@ Mojave) になりました.\pkg{x86\_64-darwinlegacy}は引き続き10.6以降
プラットフォーム:\pkg{sparc-solaris}は削除されました.
-\subsection{現在:2020}
-\label{sec:tlcurrent}
+\subsubsection{2020}
全般:
%
-\begin{itemize}
+\begin{itemize}[nosep]
\item すべての\TeX エンジン(\cmd{tex}を含む)の\cs{input}プリミティブが,
システム依存の拡張としてファイル名をグループ区切りの引数として受け取れる
ようになりました.標準的なスペーストークン区切りのファイル名に関する
@@ -3658,15 +3678,12 @@ Mojave) になりました.\pkg{x86\_64-darwinlegacy}は引き続き10.6以降
その他の変更が引数に対してトークン化後に行われることはありません.この変更は
今のところ\LaTeX の\cs{input}コマンドには影響を与えません.このコマンドは
標準の\cs{input}プリミティブを再定義したマクロだからです.
-%
\item 新しいオプション\lopt{cnf-line}が\cmd{kpsewhich}, \cmd{tex}, \cmd{mf}と
その他すべてのエンジンで利用可能になりました.このオプションは任意の
texmf設定項目をコマンドラインで指定するためのものです.
-%
\item ここ数年でさまざまなプリミティブが各種エンジンに追加されたのは,すべての
処理系で共通の機能を利用可能にするためです.
(cf.\,\textsl{\LaTeX\ News \#31}, \url{https://latex-project.org/news})
-
\end{itemize}
\epTeX, \eupTeX: 新しいプリミティブ\cs{Uchar}, \cs{Ucharcat},
@@ -3685,7 +3702,7 @@ PDF出力のバージョン番号を変更するもので,PDFの内容その
方法で画像ファイルを検索するようになりました.
\pTeX: 新プリミティブ\cs{ifjfont}, \cs{iftfont}が追加されました.\epTeX,
-\upTeX, \eupTeX についても同様です.
+\upTeX, \eupTeX も同様です.
\XeTeX: \cs{Umathchardef}, \cs{XeTeXinterchartoks}, \cs{pdfsavepos}の
挙動が修正されました.
@@ -3694,17 +3711,16 @@ Dvips: ビットマップフォントについてエンコーディングが出
コピー&ペーストがしやすくなりました
(\url{https://tug.org/TUGboat/tb40-2/tb125rokicki-type3search.pdf}).
-\MacTeX: \MacTeX と\pkg{x86\_64-darwinlegacy}のサポート対象がmacOS 10.13%
-以上 (High~Sierra, Mojave, Catalina) になりました.
-\pkg{x86\_64-darwinlegacy}はmacOS 10.6以上をサポートします.Apple社の
-要請に基づき,\MacTeX は公証を受け,そのコマンドラインプログラムは
-hardened runtimeをもつようになっています.BibDeskと\TL ユーティリティは
-公証を受けていないため\MacTeX に含まれていませんが,\file{README}には
-それらを入手できるURLが記載されています.
+\MacTeX: \MacTeX と\pkg{x86\_64-darwin}のサポート対象がmacOS 10.13以上
+(High~Sierra, Mojave, Catalina) になりました.\pkg{x86\_64-darwinlegacy}は
+macOS 10.6以上をサポートします.Apple社の要請に基づき,\MacTeX は公証を
+受け,そのコマンドラインプログラムはhardened runtimeをもつようになって
+います.BibDeskと\TL ユーティリティは公証を受けていないため\MacTeX に含ま
+れていませんが,\file{README}にはそれらを入手できるURLが記載されています.
\cmd{tlmgr}とインフラ:
%
-\begin{itemize*}
+\begin{itemize}[nosep]
\item ダウンロード失敗時に(一度だけ)自動的に再試行するようになりました.
\item 新オプション\code{tlmgr check texmfdbs}が追加されました.これにより
\file{ls-R}ファイルと各ツリーにおける\code{!!}指定の整合性を確認する
@@ -3715,18 +3731,149 @@ hardened runtimeをもつようになっています.BibDeskと\TL ユーテ
大きな変更点です.
\item \code{catalogue-date}情報は,パッケージアップデートには関係がないことが
多いため,\TeX カタログには伝達されないことになりました.
-\end{itemize*}
+\end{itemize}
+
+\subsection{現在:2021}
+\label{sec:tlcurrent}
+
+全般:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item Donald Knuthによる{\TeX\slash\MF} Tuneup 2021の変更内容を取り込み
+ ました (\url{https://tug.org/TUGboat/tb42-1/tb130knuth-tuneup21.pdf}).
+ こうしたコードは\code{knuth-dist}および\code{knuth-local}パッケージとして
+ CTANから入手することもできます.大方の予想通り,このTuneupによる修正は
+ 極めて特殊なケースに対するもので,実用的な挙動に関しては何ら影響は
+ ありません.
+\item オリジナルの\TeX 以外:\cs{tracinglostchars}が3以上に設定されている
+ 場合,存在しない文字が入力された際は単にメッセージをログファイルに出力
+ するだけではなく,エラーを起こすようになりました.また当該文字コードは
+ 16進数で表示されます.
+\item オリジナルの\TeX 以外:新しい整数パラメタ\cs{tracingstacklevels}が
+ 導入されました.その値が正かつ,\cs{tracingmacros}の値も正の場合,
+ 関連するログ出力でマクロ展開の深さを示すプレフィックスが付くように
+ なります(例えば,深さ2のときは\verb|~..|).また,マクロ展開の
+ トレースはこのパラメタで指定された数値以上に深いものについては
+ 切り捨てられます.
+\end{itemize}
+
+{\ALEPH} (Aleph): \ALEPH 上の\LaTeX フォーマットである\prog{lamed}は
+\TL から除かれました.\code{aleph}バイナリそのものは\TL に残り,また
+サポートも続きます.
+
+\LuaTeX:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item Luaインタプリタのバージョンが5.3.6になりました.
+\item 新しい\cs{tracingstacklevels}の一般化として,\cs{tracingmacros}%
+ で用いられるネストレベルへのコールバックが追加されました.
+\item 数式グリフはテキストとして処理されないようにマークされました.
+\item 伝統的な数式コードパスのためにwidth/id補正をやめました.
+\end{itemize}
+
+\MP:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item 再現可能な出力を行うため,環境変数\var{SOURCE\_DATE\_EPOCH}が
+ サポートされました.
+\item \code{mpto}で不要な\code{\%}が付いていたバグが修正されました.
+\item \sopt{T}オプションをドキュメント化したほか,マニュアルに細かい
+ 修正を行いました.
+\item \verb|mp_solve_rising_cubic|が期待通り動作するように,
+ 2進モードと10進モードにおける\code{epsilon}の値を変更しました.
+\end{itemize}
+
+\pdfTeX:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item 新プリミティブ\cs{pdfrunninglinkoff}, \cs{pdfrunninglinkon}を
+ 導入しました.これらは例えばヘッダーやフッターでリンクが生成される
+ のを防止するのに使うことができます.
+\item \cs{pdfendlink}が\cs{pdfstartlink}と異なるネストレベルで現れた
+ 場合に,停止する代わりに警告を発するようになりました.
+\item \cs{pdfglyphtounicode}の代入結果を\code{fmt}ファイルにダンプ
+ するようになりました.
+\item ソース:upstreamへの追随が困難なので,\code{poppler}サポート
+ は除去されました.\TL では,\pdfTeX は常に\code{libs/xpdf}(調整
+ された\cmd{xpdf}の内部ライブラリ)が使われてきました.
+\end{itemize}
+
+\XeTeX: 数式カーニングに関する修正をしました.
+
+\begin{samepage}
+DVIPDFM$x$:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item Ghostscriptはデフォルトで安全に呼び出されるようになりました.
+ (すべての入力ファイルが信頼できるという前提の下で)この安全な
+ 呼び出しを無効化する場合は\sopt{i dvipdfmx-unsafe.cfg}を使用して
+ ください.これはPSTricksを\XeTeX で使用する場合には必須です.
+ すなわち
+ \verb|xetex -output-driver="xdvipdfmx -i dvipdfmx-unsafe.cfg -q -E" ...|%
+ としてください.
+\item 画像ファイルが見つからなかった場合,失敗ステータスで終了します.
+\item カラーサポートのためのspecial書式を拡張しました.
+\item \code{ExtGState}を操作するためのspecialを追加しました.
+\item \code{pdfcolorstack}, \code{pdffontattr}と互換のspecialを
+ 追加しました.
+\item \code{dviluatex}の拡張\verb|fnt_def|を試験的にサポートしました.
+\item 仮想フォントに関する新機能として日本語フォント定義のフォール
+ バックを実装しました.
+\end{itemize}
+\end{samepage}
+
+Dvips:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item デフォルトのPostScript文書のタイトルは入力ファイルのベースネーム
+ になりました.またこの設定は新オプション\sopt{title}でも上書きする
+ ことができます.
+\item EPSやその他の画像ファイルが見つからない場合,失敗ステータスで
+ 終了します.
+\item 仮想フォントに関する新機能として日本語フォント定義のフォール
+ バックを実装しました.
+\end{itemize}
+
+\MacTeX: \MacTeX とその新しいバイナリフォルダ\pkg{universal-darwin}は
+macOS 10.14以上 (Mojave, Catalina, Big~Sur) を要求するようになりました.
+\pkg{x86\_64-darwin}バイナリフォルダは廃止されました.\pkg{x86\_64-%
+darwinlegacy}はUnix版の\cmd{install-tl}でのみ利用可能で,macOS 10.6以上
+をサポートしています.
+
+今年はMacにとっては重要な年です.というのも,Appleが新しいARMマシンを
+11月に発表し,今後何年もARMマシンとIntelマシンの販売・サポートを行う
+としたからです.\pkg{universal-darwin}にあるすべてのプログラムはARMと
+Intelの両方に対応した実行ファイルを持っています.いずれのバイナリも
+同じソースからコンパイルされています.
+
+\MacTeX の追加プログラムであるGhostscript, LaTeXiT, {\TL} Utility,
+{\TeX}Shopはいずれも両方のアーキテクチャに対応しており,また署名済み
+のhardened runtimeを持つようになったので,すべて今年の\MacTeX に
+含められました.
+
+\cmd{tlmgr}とインフラ:
+%
+\begin{itemize}[nosep]
+\item メインリポジトリの\file{texlive.tlpdb}バックアップを1つに
+ 限定しました.
+\item システム・Perlバージョン依存性をさらに軽減しました.
+\item \cmd{tlmgr info}が新しいエントリ\code{lcat-*}と\code{rcat-*}%
+ (それぞれローカル・リモートカタログに対応)を表示するように
+ なりました.
+\item サブコマンドの完全なログは\file{texmf-var/web2c/tlmgr-%
+ commands.log}に移動しました.
+\end{itemize}
\subsection{未来}
-\TL は完璧ではなく,これからも成長し続けます.私たちはこれからも新しい
-バージョンのリリースを続けるつもりで,より多くのドキュメントとプログラム
-を提供し,これまで以上に良質で品質の保証されたマクロ,フォント,その他\TeX
-に関連するあらゆる成果物を含むツリーを作っていくつもりです.こうした仕事は
-すべてボランティアが余暇を使用して行っており,そのために常にやるべきことが
-残っています.ぜひ\url{https://tug.org/texlive/contribute.html}を読んで,
-コントリビューションを検討してください.
+私たちはこれからも新しいバージョンのリリースを続けるつもりで,より多くの
+ドキュメントとプログラム,これまで以上に良質で品質の保証されたマクロと
+フォントのツリー,その他\TeX に関連するあらゆる成果物を提供していく
+つもりです.こうした仕事はすべてボランティアが余暇を使用して行っており,
+そのために常にやるべきことが残っています.ぜひ\url{https://tug.org/%
+texlive/contribute.html}を読んで,コントリビューションを検討してください.
+\begin{samepage}
間違いの指摘や提案,ヘルプの要望は以下に送ってください(英語):
%
\begin{quote}
@@ -3736,5 +3883,6 @@ hardened runtimeをもつようになっています.BibDeskと\TL ユーテ
%
\medskip
\noindent \textsl{Happy \TeX ing!}
+\end{samepage}
\end{document}