diff options
author | Karl Berry <karl@freefriends.org> | 2020-05-28 21:59:10 +0000 |
---|---|---|
committer | Karl Berry <karl@freefriends.org> | 2020-05-28 21:59:10 +0000 |
commit | c937607e765ab21df28a0a8c03d3f44a500cd519 (patch) | |
tree | a338fe8358c534c8e2b99b3fb89ea27dd54cdeb5 | |
parent | fef8de7833455d23e5df0d2c77a7c79e52d14e5a (diff) |
bxjscls (28may20)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@55320 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
17 files changed, 321 insertions, 84 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md index 4a888395bba..68a65883b36 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README-ja.md @@ -99,6 +99,9 @@ XeLaTeX / LuaLaTeX の上でも日本語処理パッケージと連携して使 更新履歴 -------- + * Version 2.1 〈2020/05/28〉 + - fontspec と互換の `\strong` 命令・`strongenv` 環境を追加。 + - 和文等幅フォントの挙動が ltjsclasses と異なるのを修正。 * Version 2.0a 〈2020/04/04〉 - 非推奨のオプションの一部について、警告を出す。 * Version 2.0 〈2020/03/25〉 diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md index 5e0f3cb97be..286eb944085 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/README.md @@ -89,6 +89,7 @@ This package is distributed under the BSD 2-Clause License. Revision History ---------------- + * Version 2.1 〈2020/05/28〉 * Version 2.0a 〈2020/04/04〉 * Version 2.0 〈2020/03/25〉 - Now the default Japanese fonts on XeLaTeX/LuaLaTeX are "Harano diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf Binary files differindex 8cf2a84207b..07a3706e2ba 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.pdf diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex index f23e38aaabc..20cc993bc04 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls-manual.tex @@ -11,8 +11,8 @@ \bxtexlogoimport{*} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} -\newcommand{\PkgVersion}{2.0a} -\newcommand{\PkgDate}{2020/04/04} +\newcommand{\PkgVersion}{2.1} +\newcommand{\PkgDate}{2020/05/28} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}\nobr#1\nobr\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} @@ -21,6 +21,9 @@ \newcommand{\wbr}{\linebreak[0]} \newcommand{\nobr}{\nolinebreak[4]} \newcommand{\xast}{\mbox{}\mbox{$^*$}} +\newcommand{\JSl}{\mbox{}/\mbox{}} +\newcommand{\JSS}{\raisebox{-0.12\zw}{\makebox[1\zw]{% + \rule{0.4pt}{0.12\zw}\rule{0.9\zw}{0.4pt}\rule{0.4pt}{0.12\zw}}}} %----------------------------------------------------------- \begin{document} \title{\Pkg{BXjscls} パッケージ\\ @@ -334,7 +337,7 @@ JSクラスのレイアウトデザインと機能をほぼ踏襲しているが この処理を無効にするには|nopapersize|オプションを指定すればよい。 \item |papersize|オプションの処理は\Pkg{geometry}パッケージの 機能により行われる。 - \Pkg{hyperref}パッケージや(最近の)\Pkg{graphics}/ + \Pkg{hyperref}パッケージや(最近の)\Pkg{graphics}\JSl \Pkg{color}パッケージがもつ出力用紙サイズ設定の機能は これと干渉する可能性があるので、 BXJSクラスにおいては自動的に無効化される。 @@ -407,7 +410,7 @@ Pandoc\footnote{\url{http://pandoc.org/}}% 以下でPandocでBXJSクラスを用いる例を示す。 \Note なお、以下の記述はPandoc 2.x版に従う。 -(1.x版からかなり変更されている。) +(オプション体系が1.x版とかなり異なるので注意。) \begin{itemize} \item \Pkg{bxjsarticle}クラスを使用する一例。 @@ -444,7 +447,7 @@ Pandoc\footnote{\url{http://pandoc.org/}}% \item Lua{\LaTeX}経由 \item 用紙サイズはJIS~B5判 \item 和文の基底フォントサイズは11\,Q - \item 和文フォント設定は |ipaex| + \item 和文フォント設定は |haranoaji| \item 欧文フォントをPandocの機能で設定 \end{itemize} @@ -455,12 +458,12 @@ Pandoc\footnote{\url{http://pandoc.org/}}% |-N| |-t latex-smart|\\\quad |--top-level-division=chapter| - |--pdf-engine=xelatex|\\\quad + |--pdf-engine=luslatex|\\\quad |-V papersize=b5| |-V documentclass=bxjsbook| |-V classoption=pandoc|\\\quad |-V classoption=jbase=11Q| - |-V classoption=jafont=ipaex|\\\quad + |-V classoption=jafont=haranoaji|\\\quad |-V mainfont="TeX Gyre Termes"| |-V sansfont="TeX Gyre Heros"| \end{quote} @@ -496,8 +499,9 @@ dvipdfmx mydoc 一般的な値の書式についての注意\Means \begin{itemize} -\item 真偽値は、 |true|(真)または |false|(偽)で指定する。 -\item 長さ値および整数値は\Pkg{calc}パッケージの式で指定できる。 +\item 真偽値は、|true|(真)または |false|(偽)で指定する。 +\item 長さ値および整数値は\Pkg{calc}パッケージの式 + (|2cm+3pt| 等)で指定できる。 \item \Meta{長さ\xast}のように“\xast”のついた長さパラメタについては、 \Pkg{calc}の長さ式の代わりに、和文用単位(|Q|、|H|、|zw|、|zh|) 付きの実数値で指定することもできる。 @@ -547,7 +551,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション DVI出力のエンジンを用いる場合に、実際に使用するDVIウェアの名前を 指定する。 有効な値は |dvips|、|dvipdfmx|、|dviout|、|xdvi| である。 - DVI出力時はドライバオプション(と次項の |nodvidriver| の何れか) + DVI出力時はドライバオプション + (および次項の |nodvidriver| と |dvi| の何れか) の指定は必須である。 \footnote{ただし現状では、ドライバオプションが無い場合には エラーではなく警告が出る。} @@ -565,7 +570,7 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション |dvipdfmx| がグローバルオプションに追加される。}% |autodetect-engine| と一緒に使うことが想定されている。 \item |pandoc|\Means - 「Pandocモード」(\ref{sec:Pandoc-mode}節)を指定する。 + 「Pandocモード」(\ref{sec:Pandoc-mode}節参照)を指定する。 以下の設定が行われる: \begin{itemize} \item エンジンオプションが |autodetect-engine| に固定される。 @@ -577,46 +582,49 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション 出力用紙サイズ設定 (DVI出力の場合は所謂“papersize special出力”) を抑止する。 - (JSクラスとは異なり、出力用紙サイズ設定のオプション |papersize| - は既定で有効である。) + \Note JSクラスとは異なり、出力用紙サイズ設定のオプション |papersize| + は既定で有効である。 \Note 出力用紙サイズ設定を行う他のパッケージとの干渉に 対する対策。 \item |ja=|\Meta{名前}\Means - 使用する和文ドライバの名前を指定する。 + 使用する「和文ドライバ」の名前を指定する。 (詳細は\ref{sec:Ja-Driver}節を参照。) 標準で提供されている和文ドライバには |minimal|、 |standard|、|pandoc| がある。 エンジンが |platex| か |uplatex| の時は |ja| の 既定値は |standard| である。 それ以外の場合は、一応 |minimal| となるが、 - 2.0版以降では |ja| の省略は\jemph{非推奨}である。 + 2.0版以降ではこの場合の |ja| の省略は\jemph{非推奨}である。 \item |jafont=|\Meta{名前}\Means 「和文フォントプリセット指定」の名前を設定する。 - \Note standard和文ドライバでは |jafont| の値が利用される。 - 詳細は\ref{ssec:ja-font-settings}節を参照。 + 既定値は空。 + \Note 詳細は\ref{ssec:ja-font-settings}節を参照。 \par プリセット指定の値が丸括弧を含む(例えば“|sourcehan(-otc)|”)場合、 以下のように解釈される。 \begin{itemize} - \item エンジンが{\XeLaTeX}/{\LuaLaTeX}の場合は、 - 丸括弧囲いの部分を削除した文字列(“sourcehan”)が使われる。 + \item エンジンが{\XeLaTeX}\JSl{\LuaLaTeX}の場合は、 + 丸括弧囲いの部分を削除した文字列(“|sourcehan|”)が使われる。 \item それ以外の場合は、 - 丸括弧だけ削除した文字列(“sourcehan-otc”)が使われる。 + 丸括弧だけ削除した文字列(“|sourcehan-otc|”)が使われる。 \end{itemize} \item |japaram={|\Meta{キー}|=|\Meta{値}|,...}|\Means 「和文ドライバパラメタ」の値を設定する。 - 詳しくは\ref{sec:Ja-Driver-Param}節を参照。 + 既定値は空。 + \Note 詳細は\ref{sec:Ja-Driver-Param}節を参照。 \Note |jafont| と |japaram| の値がどのように解釈されるかは 和文ドライバの仕様次第である。 \item |base=|\Meta{長さ\xast}\Means 基底フォントサイズ(|\normalsize| のサイズ)を指定する。 JSクラスの |10pt|、|11pt| 等と同じ役割で、任意の長さ値を指定できる。 - 基底フォントサイズの既定値は10\,ptである。 - \Note |##pt| の形のオプションには名前と実際に設定される値が + 基底フォントサイズの既定値は10\,pt + (\Pkg{bxjsslide}クラスのみ36\,pt)である。 + \Note~|##pt| の形のオプションには名前と実際に設定される値が ずれているものが多く、例えば |11pt| は10.95\,pt、 - |14pt| は 14.4\,pt が実際の設定値である。 + |14pt| は14.4\,ptが実際の設定値である。 \footnote{これは昔の{\LaTeX}の“magstep”の習慣に由来する。}% - これに対して |base=14pt| は文字通り14\,ptを設定する。 + これに対して |base=14pt| は文字通り + 基底フォントサイズに14\,ptを設定する。 \item |jbase=|\Meta{長さ\xast}\Means 和文を基準にして基底フォントサイズを指定する。 すなわち和文フォントの |\normalsize| のサイズを指定の長さとする。 @@ -626,8 +634,10 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション この場合、和文スケール値がそれらに基づいて決定される (|scale| 指定は無効になる)。 \item |scale=|\Meta{実数}\Means - 和文スケール値を設定する。 - 既定値は 0.924715(= 13\,Q/10\,pt)である。 + 和文スケール値 + ($\mbox{和文の全角幅}\div\mbox{要求フォントサイズ}$) + を設定する。 + 既定値は0.924715(= 13\,Q/10\,pt)である。 \footnote{これはJSクラスの設計に基づく値である。 ただし実装の都合で、JSクラスの実際のスケール値はこれから 僅かだけずれている。} @@ -638,7 +648,7 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション ($\mbox{210\,mm}\times\mbox{294\,mm}$)である。 \item |enablejfam=|\Meta{値}\Means 数式中の和文出力をサポートするか否か。 - 値は |true|(有効)/|false|(無効)/|default|(既定値に従う) + 値は |true|(有効)\JSl|false|(無効)\JSl|default|(既定値に従う) の何れかである。 エンジンや和文ドライバの種類により、 既定値が有効・無効の何れになるかは異なり、また、 @@ -656,7 +666,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション 実際には |\fullwidth|(ヘッダ部分の横幅)の指定とみなされる。 従って、|\textwidth| はこのオプションで指定する必要がある。 この場合の既定値は40\,zwである。 - \Note |\textwidth| が |\fullwidth| を超えることはできない。 + \Note |\textwidth| が |\fullwidth| を超えている + 場合は |\fullwidth| と同じと見なされる。 \end{itemize} \item |number-of-lines=|\Meta{整数}\Means 1ページあたりの行数を指定する。 @@ -711,8 +722,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション \Note Pandocで |-V papersize=a4var| の指定を可能にするため。 \item |mag=|\Meta{整数}\Means 版面拡大率(mag値)の直接設定。 - 既定は |base| から算出する。 - \Note mag値が$n$の場合、版面が $n/1000$ 倍に拡大される。 + 既定は基底フォントサイズから算出する。 + \Note mag値が$n$の場合、版面が$n/1000$倍に拡大される。 \item |magstyle=|\Meta{値}\Means “版面拡大”の実現方法を指定する。 有効な値は |usemag|、|nomag|、|nomag*| の何れか。 @@ -765,7 +776,7 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション (詳しくは\ref{ssec:ja-settings}節を参照。) \begin{quote} |\jaenspace|、|\jathinspace|、|\>|、 - |\_|(|\|\,+\,全角空白) + |\|\JSS(|\|\,+\,全角空白) \end{quote} 既定値は真。 \item |fix-at-cmd=|\Meta{真偽値}\Means @@ -813,6 +824,9 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション \end{itemize} \item それ以外のクラスでは、本オプションは無効である。 \end{itemize} +\item |strong-cmd=|\Meta{真偽値}\Means + \Pkg{fontspec}パッケージと互換の\,|\strong|命令と + |strongenv|環境を定義するか。 \end{itemize} \paragraph{jlreq文書クラスとの互換用のオプション}\mbox{} @@ -884,7 +898,7 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション |letterpaper|、|legalpaper|、|executivepaper|。 \Note |a4var| はA4変判($\mbox{210\,mm}\times\mbox{283\,mm}$)、 |b5var| はB5変判($\mbox{182\,mm}\times\mbox{230\,mm}$)。 -\Note JS/BXJSクラスでは |a4j| は |a4paper| と全く等価である。 +\Note JS\JSl BXJSクラスでは |a4j| は |a4paper| と全く等価である。 (他の |b4j| 等も同様。) \paragraph{横置き} @@ -895,11 +909,20 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション |21pt|、|25pt|、|30pt|、|36pt|、|43pt|、 |12Q|、|14Q|、 |10ptj|、|10.5ptj|、|11ptj|、|12ptj|。 -\Note |10pt|、|11pt|、|12pt|、|14pt|、|17pt|、|21pt|、|25pt|、 -|30pt|、|36pt|、|43pt| はそれぞれmagstepの -0、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8である。 -|8pt|、|9pt|、|20pt| は文字通りの値。 -|##Q|/|##ptj| は |jbase=##Q|/|jbase=##pt| を表す +\Note |10pt|(10\,pt)、 +|11pt|(10.95\,pt)、 +|12pt|(12\,pt)、 +|14pt|(14.4\,pt)、 +|17pt|(17.28\,pt)、 +|21pt|(20.74\,pt)、. +|25pt|(24.88\,pt)、 +|30pt|(29.86\,pt)、 +|36pt|(35.83\,pt)、 +|43pt|(43\,pt)はそれぞれmagstepの +0、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8に相当し、 +括弧内が実際の値である。 +これ以外の |8pt|、|9pt|、|20pt| は文字通りの値。 +|##Q|\JSl|##ptj| は |jbase=##Q|\JSl|jbase=##pt| と等価 (つまり和文規準)。 \footnote{ちなみにJSクラスの(固定の)和文スケール値に従うと |10pt| が |jbase=13Q| に相当するので |13Q| というオプションは無い。}% @@ -977,10 +1000,8 @@ JSクラスには無くBXJSクラスで追加されたクラスオプション \begin{itemize} \item BXJSクラス共通\Means |a4paper|、|onecolumn|、|final|、 - |ja=minimal|、|jafont|は空、|japaram|は空、 - |scale=0.924715|、|magstyle=usemag|% - \footnote{Lua{\TeX}の0.87版以降では |magstyle=nomag*| が既定となる。 - \ref{ssec:magstyle}節参照。} + その他は各オプションの解説 + (\ref{ssec:BXJS-specific-option}節)を参照。 \item \Pkg{bxjsarticle}\Means |10pt|、|oneside|、|notitlepage| \item \Pkg{bxjsreport}\Means @@ -1025,10 +1046,7 @@ JSクラスではそれを嫌って、本文(|\normalsize| のフォント) 他の実現方法を提供している。 それを選択するのが以下に挙げる「magstyleオプション」である。 \footnote{「magstyleオプション」の値は、|magstyle|をキー名にした -keyval形式(例えば|magstyle=nomag*|)で書くこともできる。 -1.1e版以前では、keyval形式のみがサポートされ、しかも値の識別子として -|usemag|/|nomag|/|nomag*|の代わりに|mag|/|real|/|xreal|を用いて -(つまり|magstyle=xreal|と書いて)いた。} +keyval形式(例えば|magstyle=nomag*|)で書くこともできる。} \begin{itemize} \item |usemag|\Means @@ -1079,7 +1097,7 @@ BXJSクラスでは様々なエンジンについて、そのエンジンおよ \begin{itemize} \item standard和文ドライバ\Means 各エンジンについて、最も一般的に用いられる特定の -“日本語処理機能”(例えば |lualatex| なら\Pkg{\LuaTeX-ja}) +“日本語処理機能”(例えば |lualatex| なら\LuaTeX-ja) を連携対象とした和文ドライバ。 (u){\pLaTeX}上のJSクラスと同じくらい容易に日本語が 書き始められることを目指している。 @@ -1090,7 +1108,7 @@ BXJSクラスでは様々なエンジンについて、そのエンジンおよ 好きな“日本語処理機能”との連携を実現するために 用いることを想定している。 \item pandoc和文ドライバ\Means -「Pandocモード」で仕様される和文ドライバ。 +「Pandocモード」で使用される和文ドライバ。 standardドライバの機能を継承するが、 「Pandocの既定のlatexテンプレート」が使われることを前提として、 それとBXJSの設定を整合させるための措置を加えている。 @@ -1109,7 +1127,7 @@ standardドライバの機能を継承するが、 )の名前のファイルに実装コードを書いてそのファイルを配置すると、 |ja=XXX| のオプション指定でその和文ドライバを利用できる。 -なお、和文ドライバ指定オプション(|ja|)の既定値は |minimal| +なお、和文ドライバ指定(|ja| オプション)の既定値は |minimal| である。 現実には、ほとんど全ての場合に |standard| が用いられると思われるが、 種々の理由があって、これを既定値にはしていない。 @@ -1146,7 +1164,8 @@ minimalに配置している。}% \subsection{和文フォント設定} \label{ssec:ja-font-settings} -|jafont| が指定されない場合は、JSクラスと同様の +\jemph{和文フォントプリセット}(|jafont| オプション) +が指定されない場合は、JSクラスと同様の 「明朝・ゴシックで各1ウェイトのみを用いて、 明朝の太字がゴシックになる」 という設定が適用される。 @@ -1171,20 +1190,20 @@ minimalに配置している。}% 単ウェイト使用と同等であるが、パッケージが読み込まれるわけではない。 \end{itemize} -\Note {\TeX} Live 2019(およびその前の数年間)では、DVIウェアでの +\Note {\TeX} Live 2019(およびその前の数年間)では、DVIウェアにおける 和文フォントマッピングの既定設定は「IPAexフォント」であった。 (つまり、(u){\pLaTeX}では既定で「IPAexフォント」が使われる。) これに合わせる形で、{\XeLaTeX}・{\LuaLaTeX}での既定設定も、 以前は「IPAexフォント」としていた。 -ところが、{\TeX} Live 2020において、DVIウェアの既定のマッピングを -「原ノ味フォント」に変更することが予定されている。 +ところが、{\TeX} Live 2020において、DVIウェアの既定のマッピングが +「原ノ味フォント」に変更された。 従って、{\XeLaTeX}・{\LuaLaTeX}での既定設定についても、 2.0版より「原ノ味フォント」に変更された。 -Type1形式の原ノ味フォントは存在しないため、 +ただしType1形式の原ノ味フォントは存在しないため、 {\pdfLaTeX}では\Pkg{ipaex-type1}のフォントが引き続き使用される。 \par\medskip -|jafont| で和文物理フォントの割当を指定した場合、 +和文フォントプリセット(|jafont|)を指定した場合、 具体的には以下のように処理される: \begin{itemize} \item \pLaTeX、\upLaTeX{}の場合\Means @@ -1200,11 +1219,31 @@ Type1形式の原ノ味フォントは存在しないため、 に指定した形で読み込まれる。 \end{itemize} +ただし、|jafont| の値として |auto| は特別な意味をもち、 +「{\TeX} Liveのupdmap-kanji-configで指定した和文フォント設定を +全エンジンに +\footnote{updmap-kanji-configはDVIウェアのフォントマップ設定を行う +ものであるため、そこでの設定は本来は(u){\pLaTeX}にしか影響しない。}% +適用する」 +という動作を行う。 +具体的には以下のように処理される +\footnote{当然であるが、\texttt{jafont=auto} の指定は{\TeX} Live以外の + {\TeX}システムではサポートされず、また敢えてその指定を行った場合の + 動作は未定義である。}: +\begin{itemize} +\item \pLaTeX、\upLaTeX{}の場合\Means + 何もマッピングを設定しない。 + (実際にupdmap-kanji-configの設定を活かせばよいため。) +\item それ以外の場合\Means + 「updmap-kanji-configで指定されたファミリ名」が |jafont| + の値に指定されたと見なされる。 +\end{itemize} + %=========================================================== \section{和文ドライバパラメタ} \label{sec:Ja-Driver-Param} -和文ドライバパラメタ(|japaram| オプション)は +\jemph{和文ドライバパラメタ}(|japaram| オプション)は 和文ドライバに依存する設定を指定するために用意されている。 |japaram| オプションの値はそれ自身がキー値ペアのリストであり、 一般的に次のような形式で指定される。 @@ -1233,7 +1272,7 @@ minimal和文ドライバには有効な和文ドライバパラメタは存在 \item |units=|\Meta{真偽値}\Means これを真にすると、 {\LaTeX}における長さ指定において、{\pTeX}の和文用の単位 - (|zw|、|zh|、|(true)Q|、|(true)H|) + (|zw|、|zh|、(|true|)|Q|、(|true|)|H|) を全てのエンジンで使用できるようにする。 既定値は偽。 \Note \Pkg{bxcalc}パッケージを読み込む。 @@ -1244,7 +1283,6 @@ minimal和文ドライバには有効な和文ドライバパラメタは存在 追加のオプションを指定する。 \end{itemize} - %=========================================================== \section{ユーザ用命令} \label{sec:Commands} @@ -1260,7 +1298,7 @@ BXJSクラスではページレイアウトの設定に\Pkg{geometry}パッケ \begin{enumerate} \item - (基底フォントサイズにより決定されたmag値を実際に設定する。) + 基底フォントサイズにより決定されたmag値を実際に設定する。 \item \Pkg{geometry}で次のパラメタを設定する。 \label{itm:pl-param} @@ -1270,7 +1308,7 @@ BXJSクラスではページレイアウトの設定に\Pkg{geometry}パッケ および|truedimen| とドライバ指定。 \label{itm:pl-parama} \item - \Pkg{bxjsarticle}/\Pkg{bxjsreport}の場合は次のパラメタ値。 + \Pkg{bxjsarticle}\JSl\Pkg{bxjsreport}の場合は次のパラメタ値。 \label{itm:pl-paramb} \begin{quote}\small\begin{verbatim} headheight=10pt, footskip=0.03367\paperheight, @@ -1356,7 +1394,7 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 なるため以下のようになる。 \begin{itemize} \item \Pkg{bxjsarticle}および|layout=v2|指定の\Pkg{bxjsreport}\Means - \Pkg{jsarticle}/\Pkg{jsreport}クラスと同じ、 + \Pkg{jsarticle}\JSl\Pkg{jsreport}クラスと同じ、 つまり「文書要旨」のための環境。 \item \Pkg{bxjsbook}および|layout=v1|指定の\Pkg{bxjsreport}\Means \Pkg{jsbook}クラスと同じ、 @@ -1367,6 +1405,17 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 和暦表示(|\和暦|)が有効な時の |\today| のテキスト中の年号 (「年」より前の部分、例えば「平成28」) の部分を表すマクロ。 + +\item |\strong{|\Meta{テキスト}|}|\Means + 引数のテキストに、重要性を表す装飾を施す。 + 具体的には\,|\bfseries|(太字)が適用される。 +\item |strongenv|環境\Means + |\strong|の環境版。 + \Note 以上の2つの機能は\Pkg{fontspec}パッケージとの互換を + 目的としたものである。 + |strong-cmd=false| 指定時はこれらの機能は無効になる。 + ただし、\Pkg{fontspec}が読み込まれている場合は、 + 常にそちらの定義が維持される。 \end{itemize} |label-section=modern| の場合に限り、以下の命令が利用できる。 @@ -1391,7 +1440,7 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 「|\presectionname| を |\appendixname| で上書きする」 という動作が発生するが、|label-section=modern| では これは起こらない。 -\item |\labelsubsection|/|\labelsubsubsection|\Means +\item |\labelsubsection|\JSl|\labelsubsubsection|\Means これらのマクロが定義されている場合は、各々の内容のテキストが 小節見出しおよび小々節見出しの表示形式として利用される。 未定義の場合は |\thesub(sub)section| で代用される。 @@ -1403,7 +1452,7 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 \begin{itemize} \item |\jsZw|\Means - 和文の全角幅を表す。 + 和文の全角幅を表す長さ命令。 例えば |2\jsZw| が pLaTeX の |2zw| に相当する。 \item |\zw|\Means |\jsZw| の別名。 @@ -1417,7 +1466,7 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 ただし |use-zw=false| 指定時は定義されない。 \item |\zwspace|\Means 全角(|\jsZw|)幅の水平空き。 -\item |\_|(|\|\,の後に全角空白文字)\Means +\item |\|\JSS(|\|\,の後に全角空白文字)\Means |\zwspace| の別名。 全角幅の水平空き。 \Note \Pkg{jlreq}クラスと互換の命令。 @@ -1430,9 +1479,15 @@ vscale=0.944, vmarginratio=1:1 \item |\disallowoldfontcommands|\Means これ以降に実行される二文字フォント命令を警告の対象にする。 \Note 詳細については\ref{sec:Old-font-commands}節を参照されたい。 +\item \mbox{\pLaTeX}カーネルで規定される + 「基底フォントサイズパラメタ」の + 長さ命令 |\Cwd|\JSl|\Cht|\JSl|\Cdp|\JSl|\Cvs|\JSl|\Chs| が + 全てのエンジンで利用できる。 + また「和文スケールの値を実数値マクロ |\Cjascale| に設定する」 + という規約にも従っている。 \end{itemize} -\subsubsection{standard和文ドライバの場合} +\subsubsection{standard和文ドライバで追加される命令} standard和文ドライバ(およびそれを継承するドライバ)では和文に関連する 文書ソース記述をエンジンに依らずに共通になることを目指している。 @@ -1464,24 +1519,28 @@ standard和文ドライバ(およびそれを継承するドライバ)では で和文のサイズが9ポイントになる。 \item |\setxkanjiskip{|\Meta{長さ}|}|\Means 和欧文間空白の量を指定する。 - {\pLaTeX}での |\setlength{\xkanjiskip}{|\Meta{長さ}|}| に相当する。 + {\pLaTeX}での % + |\setlength|\wbr|{\xkanjiskip}|\wbr|{|\Meta{長さ}|}| + に相当する。 \item |\getxkanjiskip|\Means 現在の和欧文間空白の量を表す文字列に展開される。 {\pLaTeX}での |\xkanjiskip| の読出 \footnote{{\TeX}言語でいうと |\the\xkanjiskip|。}% に相当する。 -\item |\autoxspacing|/|\noautoxspacing|\Means +\item |\autoxspacing|\JSl|\noautoxspacing|\Means 和欧文間空白の挿入を有効/無効にする。 {\pLaTeX}の同名の命令と同等。 \item |\setkanjiskip{|\Meta{長さ}|}|\Means 和文間空白の量を指定する。 - {\pLaTeX}での |\setlength{\kanjiskip}{|\Meta{長さ}|}| に相当する。 + {\pLaTeX}での % + |\setlength|\wbr|{\kanjiskip}|\wbr|{|\Meta{長さ}|}| + に相当する。 \item |\getkanjiskip|\Means 現在の和文間空白の量を表す文字列に展開される。 {\pLaTeX}での |\kanjiskip| の読出 \footnote{{\TeX}言語でいうと |\the\kanjiskip|。}% に相当する。 -\item |\autospacing|/|\noautospacing|\Means +\item |\autospacing|\JSl|\noautospacing|\Means 和文間空白の挿入を有効/無効にする。 {\pLaTeX}の同名の命令と同等。 \item |\jathinspace|\Means @@ -1674,7 +1733,7 @@ Class bxjsarticle Warning: Some old font commands were used in text: \subsection{将来的な二文字フォント命令の扱い} \jemph{現在の版で存在する}和文ドライバを使用する場合には、 -将来的に以下の方針が維持される。 +将来にわたって以下の方針が維持される。 \begin{itemize} \item 二文字フォント命令に対する警告の様式は、 diff --git a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf Binary files differindex c4eb7e90da3..6e6e0901323 100644 --- a/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf +++ b/Master/texmf-dist/doc/latex/bxjscls/bxjscls.pdf diff --git a/Master/texmf-dist/source/latex/bxjscls/bxjscls.dtx b/Master/texmf-dist/source/latex/bxjscls/bxjscls.dtx index 1e6912ab0d9..6c76dbe6ee7 100644 --- a/Master/texmf-dist/source/latex/bxjscls/bxjscls.dtx +++ b/Master/texmf-dist/source/latex/bxjscls/bxjscls.dtx @@ -56,7 +56,8 @@ %<*driver> \ProvidesFile{bxjscls.dtx} %</driver> - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] +% [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] % [2020/03/25 v2.0 BXJS document classes] % [2020/02/15 v1.9k BXJS document classes] % [2020/02/05 v1.9j BXJS document classes] @@ -1478,6 +1479,24 @@ % % \end{ZRnote} % +% \paragraph{JSクラスのオプションで無効なもの \ZRX} +% |ltjsclasses| に倣って警告を出す。 +% +% \begin{macrocode} +\DeclareOption{winjis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `winjis' option}% +} +\DeclareOption{mingoth}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `mingoth' option}% +} +\DeclareOption{jis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `jis' option}% +} +% \end{macrocode} +% % \paragraph{keyval型のオプション \ZRX} % \mbox{} % \begin{ZRnote} @@ -1958,6 +1977,16 @@ % \end{macrocode} % \end{macro} % +% \begin{macro}{\ifbxjs@strong@cmd} +% 〔スイッチ〕 |strong-cmd| の指定値。 +% \begin{macrocode} +\newif\ifbxjs@strong@cmd \bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@true\bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@false\bxjs@strong@cmdfalse +\define@key{bxjs}{strong-cmd}[true]{\bxjs@set@keyval{strongcmd}{#1}{}} +% \end{macrocode} +% \end{macro} +% % \end{ZRnote} % % \paragraph{オプションの実行} @@ -2650,6 +2679,35 @@ % \end{macrocode} % \end{macro} % +% \begin{ZRnote} +% \begin{macro}{\strong} +% \begin{environment}{strongenv} +% |fontspec| で提供される |\strong| 命令と |strongenv| 環境を +% 全てのエンジンで使えるようにする。 +% \Note +% \begin{macrocode} +\ifbxjs@strong@cmd\jsAtEndOfClass{% + \ifx\strong\@undefined\ifx\strongenv\@undefined + \DeclareRobustCommand{\strongenv}{\bxjs@strong@font}% + \DeclareTextFontCommand{\strong}{\strongenv}% +% \end{macrocode} +% |fontspec| と互換の |\strongfontdeclare| 命令も提供する。 +% ただし、BXJSでの |\strong| は多段階には対応しないので、 +% 引数のコンマ区切りリストのうちの先頭の項目だけが意味をもつ。 +% 既定の設定は |\bfseries|(太字)である。 +% \Note |\strongfontdeclare| は試験的機能とする。 +% \begin{macrocode} + \@ifdefinable{\strongfontdeclare}{\bxjs@protected\def\strongfontdeclare#1{% + \bxjs@strong@font@declare@a#1,\@nil}}% + \def\bxjs@strong@font@declare@a#1,#2\@nil{\def\bxjs@strong@font{#1}}% + \def\bxjs@strong@font{\bfseries}% + \fi\fi +}\fi +% \end{macrocode} +% \end{environment} +% \end{macro} +% \end{ZRnote} +% % \section{フォントサイズ} % % フォントサイズを変える命令(|\normalsize|,|\small| など) @@ -10006,6 +10064,7 @@ % 欧文総称フォント命令で和文フォントが連動するように修正する。 % その他の和文フォント関係の定義を行う。 % \begin{macrocode} +\@ifpackagelater{luatexja}{2016/03/31}{}{%else \DeclareRobustCommand\rmfamily {\not@math@alphabet\rmfamily\mathrm \romanfamily\rmdefault\kanjifamily\mcdefault\selectfont} @@ -10015,8 +10074,13 @@ \DeclareRobustCommand\ttfamily {\not@math@alphabet\ttfamily\mathtt \romanfamily\ttdefault\kanjifamily\gtdefault\selectfont} +} +\long\def\jttdefault{\gtdefault} +\unless\ifx\@ltj@match@familytrue\@undefined + \@ltj@match@familytrue +\fi \g@addto@macro\bxjs@begin@document@hook{% - \reDeclareMathAlphabet{\mathrm}{\mathrm}{\mathmc} + \reDeclareMathAlphabet{\mathrm}{\mathrm}{\mathmc}% \reDeclareMathAlphabet{\mathbf}{\mathbf}{\mathgt}% \reDeclareMathAlphabet{\mathsf}{\mathsf}{\mathgt}}% \bxjs@if@sf@default{% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsarticle.cls b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsarticle.cls index 2cec72e76d8..6c100b7a5ad 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsarticle.cls +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsarticle.cls @@ -22,7 +22,7 @@ %% in the same archive or directory.) \NeedsTeXFormat{LaTeX2e} \ProvidesClass{bxjsarticle} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます. \def\bxjs@clsname{bxjsarticle} \newif\ifjsc@needsp@tch @@ -435,6 +435,18 @@ \bxjs@oldfontcommandsfalse} \DeclareOption{oldfontcommands}{% \bxjs@oldfontcommandstrue} +\DeclareOption{winjis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `winjis' option}% +} +\DeclareOption{mingoth}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `mingoth' option}% +} +\DeclareOption{jis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `jis' option}% +} \DeclareOption*{% \def\bxjs@next{\bxjs@safe@setkeys{bxjs}}% \expandafter\bxjs@next\expandafter{\CurrentOption}} @@ -614,6 +626,10 @@ \bxjs@declare@bool@option{simple-ja-setup}{simplejasetup} \DeclareOption{nosimplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=false}} \DeclareOption{simplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=true}} +\newif\ifbxjs@strong@cmd \bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@true\bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@false\bxjs@strong@cmdfalse +\define@key{bxjs}{strong-cmd}[true]{\bxjs@set@keyval{strongcmd}{#1}{}} \let\bxjs@org@removeelement\@removeelement \def\@removeelement#1#2#3{% \def\reserved@a{#2}% @@ -908,6 +924,16 @@ \ifbxjs@fix@at@cmd \def\@{\bxjs@SE{}} \fi +\ifbxjs@strong@cmd\jsAtEndOfClass{% + \ifx\strong\@undefined\ifx\strongenv\@undefined + \DeclareRobustCommand{\strongenv}{\bxjs@strong@font}% + \DeclareTextFontCommand{\strong}{\strongenv}% + \@ifdefinable{\strongfontdeclare}{\bxjs@protected\def\strongfontdeclare#1{% + \bxjs@strong@font@declare@a#1,\@nil}}% + \def\bxjs@strong@font@declare@a#1,#2\@nil{\def\bxjs@strong@font{#1}}% + \def\bxjs@strong@font{\bfseries}% + \fi\fi +}\fi \def\bxjs@tmpa{\def\set@fontsize##1##2##3} \expandafter\bxjs@tmpa\expandafter{% \set@fontsize{#1}{#2}{#3}% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsbook.cls b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsbook.cls index 617f57c2e1c..f5c7db8a9b0 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsbook.cls +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsbook.cls @@ -22,7 +22,7 @@ %% in the same archive or directory.) \NeedsTeXFormat{LaTeX2e} \ProvidesClass{bxjsbook} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます. \def\bxjs@clsname{bxjsbook} \newif\ifjsc@needsp@tch @@ -441,6 +441,18 @@ \bxjs@oldfontcommandsfalse} \DeclareOption{oldfontcommands}{% \bxjs@oldfontcommandstrue} +\DeclareOption{winjis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `winjis' option}% +} +\DeclareOption{mingoth}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `mingoth' option}% +} +\DeclareOption{jis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `jis' option}% +} \DeclareOption*{% \def\bxjs@next{\bxjs@safe@setkeys{bxjs}}% \expandafter\bxjs@next\expandafter{\CurrentOption}} @@ -623,6 +635,10 @@ \bxjs@declare@bool@option{simple-ja-setup}{simplejasetup} \DeclareOption{nosimplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=false}} \DeclareOption{simplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=true}} +\newif\ifbxjs@strong@cmd \bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@true\bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@false\bxjs@strong@cmdfalse +\define@key{bxjs}{strong-cmd}[true]{\bxjs@set@keyval{strongcmd}{#1}{}} \let\bxjs@org@removeelement\@removeelement \def\@removeelement#1#2#3{% \def\reserved@a{#2}% @@ -917,6 +933,16 @@ \ifbxjs@fix@at@cmd \def\@{\bxjs@SE{}} \fi +\ifbxjs@strong@cmd\jsAtEndOfClass{% + \ifx\strong\@undefined\ifx\strongenv\@undefined + \DeclareRobustCommand{\strongenv}{\bxjs@strong@font}% + \DeclareTextFontCommand{\strong}{\strongenv}% + \@ifdefinable{\strongfontdeclare}{\bxjs@protected\def\strongfontdeclare#1{% + \bxjs@strong@font@declare@a#1,\@nil}}% + \def\bxjs@strong@font@declare@a#1,#2\@nil{\def\bxjs@strong@font{#1}}% + \def\bxjs@strong@font{\bfseries}% + \fi\fi +}\fi \def\bxjs@tmpa{\def\set@fontsize##1##2##3} \expandafter\bxjs@tmpa\expandafter{% \set@fontsize{#1}{#2}{#3}% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscjkcat.sty b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscjkcat.sty index 8cdb102b017..bc4f3f04266 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscjkcat.sty +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscjkcat.sty @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesPackage{bxjscjkcat} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] \def\bxjx@pkgname{bxjscjkcat} \newcount\bxjx@cnta \@onlypreamble\bxjx@tmpdo diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscompat.sty b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscompat.sty index 4128007d8a2..6ee46d89413 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscompat.sty +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjscompat.sty @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesPackage{bxjscompat} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] \def\bxac@pkgname{bxjscompat} \let\bxac@engine=n \def\bxac@do#1#2{% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-minimal.def b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-minimal.def index 26c44dd4c75..5ab9ee8de2b 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-minimal.def +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-minimal.def @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesFile{bxjsja-minimal.def} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます \def\DeclareJaTextFontCommand#1#2{% \DeclareRobustCommand#1[1]{% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-modern.def b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-modern.def index 9a81f9f0c3f..bda1098a7b2 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-modern.def +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-modern.def @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesFile{bxjsja-modern.def} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] \input{bxjsja-standard.def} \ifnum0\if x\jsEngine1\fi\if l\jsEngine1\fi=\z@ \def\encodingdefault{T1}% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-pandoc.def b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-pandoc.def index 8d8bc4d5add..ec3339effc2 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-pandoc.def +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-pandoc.def @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesFile{bxjsja-pandoc.def} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] \input{bxjsja-standard.def} \RequirePackage{bxjspandoc} \@onlypreamble\bxjs@endpreamble@hook diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-standard.def b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-standard.def index 2ecc13a5f2c..5520becb21f 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-standard.def +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsja-standard.def @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesFile{bxjsja-standard.def} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます \input{bxjsja-minimal.def} \bxjs@simplejasetupfalse @@ -592,6 +592,7 @@ \noexpand\RequirePackage[\bxjs@tmpa]{luatexja-preset}% }\bxjs@next \fi +\@ifpackagelater{luatexja}{2016/03/31}{}{%else \DeclareRobustCommand\rmfamily {\not@math@alphabet\rmfamily\mathrm \romanfamily\rmdefault\kanjifamily\mcdefault\selectfont} @@ -601,8 +602,13 @@ \DeclareRobustCommand\ttfamily {\not@math@alphabet\ttfamily\mathtt \romanfamily\ttdefault\kanjifamily\gtdefault\selectfont} +} +\long\def\jttdefault{\gtdefault} +\unless\ifx\@ltj@match@familytrue\@undefined + \@ltj@match@familytrue +\fi \g@addto@macro\bxjs@begin@document@hook{% - \reDeclareMathAlphabet{\mathrm}{\mathrm}{\mathmc} + \reDeclareMathAlphabet{\mathrm}{\mathrm}{\mathmc}% \reDeclareMathAlphabet{\mathbf}{\mathbf}{\mathgt}% \reDeclareMathAlphabet{\mathsf}{\mathsf}{\mathgt}}% \bxjs@if@sf@default{% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjspandoc.sty b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjspandoc.sty index 5b2751e8b55..95e9c8cf329 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjspandoc.sty +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjspandoc.sty @@ -21,7 +21,7 @@ %% same distribution. (The sources need not necessarily be %% in the same archive or directory.) \ProvidesPackage{bxjspandoc} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます. \def\bxjsp@pkgname{bxjscjkcat} \let\bxjsp@engine=n diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsreport.cls b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsreport.cls index c7bd476a3b2..855a68ed8ed 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsreport.cls +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsreport.cls @@ -22,7 +22,7 @@ %% in the same archive or directory.) \NeedsTeXFormat{LaTeX2e} \ProvidesClass{bxjsreport} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます. \def\bxjs@clsname{bxjsreport} \newif\ifjsc@needsp@tch @@ -441,6 +441,18 @@ \bxjs@oldfontcommandsfalse} \DeclareOption{oldfontcommands}{% \bxjs@oldfontcommandstrue} +\DeclareOption{winjis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `winjis' option}% +} +\DeclareOption{mingoth}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `mingoth' option}% +} +\DeclareOption{jis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `jis' option}% +} \DeclareOption*{% \def\bxjs@next{\bxjs@safe@setkeys{bxjs}}% \expandafter\bxjs@next\expandafter{\CurrentOption}} @@ -622,6 +634,10 @@ \bxjs@declare@bool@option{simple-ja-setup}{simplejasetup} \DeclareOption{nosimplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=false}} \DeclareOption{simplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=true}} +\newif\ifbxjs@strong@cmd \bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@true\bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@false\bxjs@strong@cmdfalse +\define@key{bxjs}{strong-cmd}[true]{\bxjs@set@keyval{strongcmd}{#1}{}} \let\bxjs@org@removeelement\@removeelement \def\@removeelement#1#2#3{% \def\reserved@a{#2}% @@ -916,6 +932,16 @@ \ifbxjs@fix@at@cmd \def\@{\bxjs@SE{}} \fi +\ifbxjs@strong@cmd\jsAtEndOfClass{% + \ifx\strong\@undefined\ifx\strongenv\@undefined + \DeclareRobustCommand{\strongenv}{\bxjs@strong@font}% + \DeclareTextFontCommand{\strong}{\strongenv}% + \@ifdefinable{\strongfontdeclare}{\bxjs@protected\def\strongfontdeclare#1{% + \bxjs@strong@font@declare@a#1,\@nil}}% + \def\bxjs@strong@font@declare@a#1,#2\@nil{\def\bxjs@strong@font{#1}}% + \def\bxjs@strong@font{\bfseries}% + \fi\fi +}\fi \def\bxjs@tmpa{\def\set@fontsize##1##2##3} \expandafter\bxjs@tmpa\expandafter{% \set@fontsize{#1}{#2}{#3}% diff --git a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsslide.cls b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsslide.cls index 3d0d5aaa0c8..cc7bddecedc 100644 --- a/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsslide.cls +++ b/Master/texmf-dist/tex/latex/bxjscls/bxjsslide.cls @@ -22,7 +22,7 @@ %% in the same archive or directory.) \NeedsTeXFormat{LaTeX2e} \ProvidesClass{bxjsslide} - [2020/04/04 v2.0a BXJS document classes] + [2020/05/28 v2.1 BXJS document classes] %% このファイルは日本語文字を含みます. \def\bxjs@clsname{bxjsslide} \newif\ifjsc@needsp@tch @@ -435,6 +435,18 @@ \bxjs@oldfontcommandsfalse} \DeclareOption{oldfontcommands}{% \bxjs@oldfontcommandstrue} +\DeclareOption{winjis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `winjis' option}% +} +\DeclareOption{mingoth}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `mingoth' option}% +} +\DeclareOption{jis}{% + \ClassWarningNoLine\bxjs@clsname + {This class does not support `jis' option}% +} \DeclareOption*{% \def\bxjs@next{\bxjs@safe@setkeys{bxjs}}% \expandafter\bxjs@next\expandafter{\CurrentOption}} @@ -614,6 +626,10 @@ \bxjs@declare@bool@option{simple-ja-setup}{simplejasetup} \DeclareOption{nosimplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=false}} \DeclareOption{simplejasetup}{\setkeys{bxjs}{simple-ja-setup=true}} +\newif\ifbxjs@strong@cmd \bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@true\bxjs@strong@cmdtrue +\let\bxjs@kv@strongcmd@false\bxjs@strong@cmdfalse +\define@key{bxjs}{strong-cmd}[true]{\bxjs@set@keyval{strongcmd}{#1}{}} \let\bxjs@org@removeelement\@removeelement \def\@removeelement#1#2#3{% \def\reserved@a{#2}% @@ -907,6 +923,16 @@ \ifbxjs@fix@at@cmd \def\@{\bxjs@SE{}} \fi +\ifbxjs@strong@cmd\jsAtEndOfClass{% + \ifx\strong\@undefined\ifx\strongenv\@undefined + \DeclareRobustCommand{\strongenv}{\bxjs@strong@font}% + \DeclareTextFontCommand{\strong}{\strongenv}% + \@ifdefinable{\strongfontdeclare}{\bxjs@protected\def\strongfontdeclare#1{% + \bxjs@strong@font@declare@a#1,\@nil}}% + \def\bxjs@strong@font@declare@a#1,#2\@nil{\def\bxjs@strong@font{#1}}% + \def\bxjs@strong@font{\bfseries}% + \fi\fi +}\fi \def\bxjs@tmpa{\def\set@fontsize##1##2##3} \expandafter\bxjs@tmpa\expandafter{% \set@fontsize{#1}{#2}{#3}% |