summaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorKarl Berry <karl@freefriends.org>2013-05-18 22:10:31 +0000
committerKarl Berry <karl@freefriends.org>2013-05-18 22:10:31 +0000
commit832a3a4dd14c4a5e569c22d8119ac7f689d87b15 (patch)
treebc72778a43abf25cdcfb786ee996bbc0da3cb86d
parent0ee744b73c1c0e6ead0d311c9ceeaa96c0a3ee7b (diff)
pxchfon (18may13)
git-svn-id: svn://tug.org/texlive/trunk@30556 c570f23f-e606-0410-a88d-b1316a301751
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/READM-ja (renamed from Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja)25
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md108
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdfbin199114 -> 216551 bytes
-rw-r--r--Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex96
-rw-r--r--Master/texmf-dist/tex/platex/pxchfon/pxchfon.sty87
5 files changed, 164 insertions, 152 deletions
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/READM-ja
index 36a95aa68ae..023787ddf4d 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README-ja
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/READM-ja
@@ -36,10 +36,10 @@ pLaTeX / upLaTeX の文書の標準のフォント(明朝・ゴシック)を
設定だけで済む。
- TDS 1.1 に従ったシステムでは、次のファイルを移動する。
- * `pxchfon.sty` → $TEXMF/tex/platex/PXchfon/
+ * `pxchfon.sty` → $TEXMF/tex/platex/pxchfon/
- W32TeX を `C:\usr\local` にインストールした場合の例。
- * `pxchfon.sty` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\PXchfon`
+ * `pxchfon.sty` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\pxchfon`
- もっと簡単に、TeX システムのディレクトリには手を加えずに、単に
文書ファイルと同じディレクトリに pxchfon.sty を置くだけでも使える。
@@ -50,20 +50,25 @@ pLaTeX / upLaTeX の文書の標準のフォント(明朝・ゴシック)を
設定を行う。
* TDS 1.1 に従ったシステムでは、各ファイルを次の場所に移動する。
- - `*.tfm` → $TEXMF/fonts/tfm/public/PXchfon/
- - `*.vf` → $TEXMF/fonts/vf/public/PXchfon/
- - `PXcjk0.sfd` → $TEXMF/fonts/sfd/PXchfon
- - `*.def` → $TEXMF/tex/platex/PXchfon/
+ - `*.tfm` → $TEXMF/fonts/tfm/public/pxchfon/
+ - `*.vf` → $TEXMF/fonts/vf/public/pxchfon/
+ - `pxcjk0.sfd` → $TEXMF/fonts/sfd/pxchfon
+ - `*.def` → $TEXMF/tex/platex/pxchfon/
* W32TeX を C:\usr\local にインストールした場合の例。
- - `*.tfm` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\tfm\public\PXchfon`
- - `*.vf` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\vf\public\PXchfon`
- - `PXcjk0.sfd` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\sfd\PXchfon`
- - `*.def` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\PXchfon`
+ - `*.tfm` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\tfm\public\pxchfon`
+ - `*.vf` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\vf\public\pxchfon`
+ - `pxcjk0.sfd` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\sfd\pxchfon`
+ - `*.def` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\pxchfon`
更新履歴
--------
+ * Version 0.7a [2013/05/18]
+ - バグ修正。
+ * Version 0.7 [2013/05/08]
+ - (試験的) `(no)directunicode` を縦書きに対応。
+ - `relfont` オプションを追加。
* Version 0.6c [2013/04/20]
- (試験的) `(no)directunicode` オプションを追加。
* Version 0.6b [2013/04/20]
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md
deleted file mode 100644
index 36a95aa68ae..00000000000
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/README.md
+++ /dev/null
@@ -1,108 +0,0 @@
-PXchfon パッケージバンドル
-==========================
-
-pLaTeX / upLaTeX の文書の標準のフォント(明朝・ゴシック)をユーザ指定の
-ものに置き換える。dvipdfmx 専用である。他のフォント追加パッケージと
-異なり、追加するフォントを LaTeX 文書中で指定するので、一度パッケージ
-をインストールするだけで、任意の日本語フォント(ただし等幅に限る)を
-使うことができる。欧文部分を同じ日本語フォントで置き換えることも可能で
-ある。UTF / OTF パッケージにも対応している。
-
-0.5 版での拡張で、pTeX において広く行われているフォント設定(IPA フォント
-の使用等)をパッケージオプション一つで行う機能を追加した。この機能は元々、
-別の PXjafont パッケージとして提供されていたものである。
-
-### 前提環境
-
- - TeX 処理系: pLaTeX2e / upLaTeX2e
- - DVI ウェア: dvipdfmx
- - 前提パッケージ:
- * atbegshi パッケージ(`everypage` オプション使用時)
-
-### 本ソフトウェアの作者のサイト
-
- - En toi Pythmeni tes TeXnopoleos ~電脳世界の奥底にて~
- <http://zrbabbler.sp.land.to/>
-
- - 以下のページに一部機能の使用例を紹介した。
- 「PXchfon パッケージ」
- <http://zrbabbler.sp.land.to/pxchfon.html>
-
-### インストール
-
-#### 和文のみを置き換えればよい場合
-
-つまり、常に `noalphabet` オプション付きで用いる場合。この場合は以下の
-設定だけで済む。
-
- - TDS 1.1 に従ったシステムでは、次のファイルを移動する。
- * `pxchfon.sty` → $TEXMF/tex/platex/PXchfon/
-
- - W32TeX を `C:\usr\local` にインストールした場合の例。
- * `pxchfon.sty` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\PXchfon`
-
- - もっと簡単に、TeX システムのディレクトリには手を加えずに、単に
- 文書ファイルと同じディレクトリに pxchfon.sty を置くだけでも使える。
-
-#### 欧文部分の置き換えも利用したい場合
-
-つまり、`noalphabet` なしでも用いたい場合。この場合は上に加えて以下の
-設定を行う。
-
- * TDS 1.1 に従ったシステムでは、各ファイルを次の場所に移動する。
- - `*.tfm` → $TEXMF/fonts/tfm/public/PXchfon/
- - `*.vf` → $TEXMF/fonts/vf/public/PXchfon/
- - `PXcjk0.sfd` → $TEXMF/fonts/sfd/PXchfon
- - `*.def` → $TEXMF/tex/platex/PXchfon/
-
- * W32TeX を C:\usr\local にインストールした場合の例。
- - `*.tfm` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\tfm\public\PXchfon`
- - `*.vf` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\vf\public\PXchfon`
- - `PXcjk0.sfd` → `C:\usr\local\share\texmf-local\fonts\sfd\PXchfon`
- - `*.def` → `C:\usr\local\share\texmf-local\tex\platex\PXchfon`
-
-更新履歴
---------
-
- * Version 0.6c [2013/04/20]
- - (試験的) `(no)directunicode` オプションを追加。
- * Version 0.6b [2013/04/20]
- - `(no)oneweight` オプションを追加。
- - 非 CID フォントに関する `prefer2004jis` の実現方法を変更。
- 2000JIS と 2004JIS の TFM で別の実フォントがマップされる。
- - 3 つのパッケージレベル命令 `\JaFontReplacementFor`,
- `\JaFontReplacementHook`, `\JaFontUserDefinedMap` を追加。
- * Version 0.6a [2013/04/07]
- - プリセットの設定を全面的に見直し。
- - OTF パッケージの `jis2004` オプション設定時に使用されるフォント
- 群に対応させた。
- - OTF パッケージで極太ゴシックの CID 版と Unicode 版のフォント
- に対応させた。
- * Version 0.6 [2013/03/17]
- - `prefer2004jis` を pTeX 標準フォントにも有効にした。
- * Version 0.5 [2010/05/12]
- - PXfontspec パッケージのフォントへの対応を追加。
- - PXjafont パッケージの機能を組み入れた。
- - `[no]prefer2004jis` オプションを追加。
- - 欧文のマップ指定について v0.4 で混入したバグを修正。
- - `[no]everypage` オプションを追加。
- * Version 0.4a [2010/04/12]
- - 縦書きの文書クラスで必ずエラーになるというバグを修正。
- * Version 0.4 [2009/12/20]
- - なぜか `\setmarugothicfont` の説明が抜けてたので補った。
- - `\[no]usecmapforalphabet` を実験的に追加。
- * Version 0.3a [2009/11/23]
- - README 中に掲げた ttfonts.map の記述の間違いを訂正。
- * Version 0.3 [2009/07/13]
- - OTF パッケージの多ウェイト機能(deluxe オプション)に対応。
- - UTF パッケージへの対応が全く機能していなかったのを修正。
- - 明朝だけ指定した場合の欧文の取り扱いの問題を解決。
- * Version 0.2a [2009/05/31]
- - `noalphabet` 指定時には PXcjk0.sfd を読む必要はなかったので、説明を訂正
- した。
- * Version 0.2 [2009/03/29]
- - 最初の公開版。
-
---------------------
-Takayuki YATO (aka. "ZR")
-http://zrbabbler.sp.land.to/
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
index 19c843f0ebc..c4b24153008 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.pdf
Binary files differ
diff --git a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
index 1b00b4be069..2dc03458610 100644
--- a/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
+++ b/Master/texmf-dist/doc/platex/pxchfon/pxchfon.tex
@@ -4,7 +4,8 @@
\usepackage{metalogo}
\usepackage{shortvrb}
\MakeShortVerb{\|}
-\newcommand{\PkgVersion}{0.6c}
+\newcommand{\PkgVersion}{0.7a}
+\newcommand{\PkgDate}{2013/05/18}
\newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}}
\newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$}
\newcommand{\Note}{\par\noindent ※}
@@ -17,7 +18,7 @@
\begin{document}
\title{\Pkg{pxchfon} パッケージ(v\PkgVersion)}
\author{八登崇之\ (Takayuki YATO; aka.~``ZR'')}
-\date{2013/04/20}
+\date{\PkgDate}
\maketitle
%===========================================================
@@ -53,6 +54,7 @@ dvipdfmx 専用である。
%===========================================================
\section{読込}
+\label{sec:Loading}
プレアンブルにおいて、|\usepackage| を用いて読み込む。
\begin{quote}\small\begin{verbatim}
@@ -62,6 +64,9 @@ dvipdfmx 専用である。
オプションは次のものが用意されている。
\begin{itemize}
+\item \textbf{プリセット指定オプション}(|ipa|、|hiragino| 等)
+ 名前に対応するプリセット指定を有効にする。
+ 詳細については「プリセット指定」節を参照。
\item |alphabet|\Means
欧文フォントも指定されたフォントの英数字部分で置き換える。
(明朝が |\rmfamily|、ゴシックが |\sffamily| に適用される。)
@@ -72,9 +77,6 @@ dvipdfmx 専用である。
インストール時に欧文用の設定をしていない場合は必ずこれを
指定する必要がある。
プリセット指定オプション使用の場合はこちらが既定で有効になる。
-\item プリセット指定オプション(|ipa|、|hiragino| 等)
- 名前に対応するプリセット指定を有効にする。
- 詳細については「プリセット指定」節を参照。
\item |otf|(既定)\Means
\Pkg{OTF}および\Pkg{UTF}パッケージの使用時に、
そのフォントも置き換えの対象とする。
@@ -83,18 +85,12 @@ dvipdfmx 専用である。
\Pkg{OTF}/\Pkg{UTF}パッケージのフォントは置き換えない。
この場合、\Pkg{OTF}パッケージで |noreplace| を指定しない限り、
標準の和文フォントは変化しない。
-\item |everypage|\Means
- DVIの全ページにマップ設定を書き込む。
- 詳細は「dvipdfmx のページ抜粋処理への対応」を参照。
-\item |noeverypage|\Means
- |everypage|の否定。
- DVIの先頭ページにのみマップ設定を書き込む。
\item |prefer2004jis|\Means
{\pTeX}/{\upTeX}の標準和文フォントのCMapを2004JIS字形指定のものに
変更する。
Adobe-Japan1に対応したOpenTypeフォント使用の場合は、
所謂「2004JIS字形」が使われることになる。
-\item |noprefer2004jis|\Means
+\item |noprefer2004jis|(既定)\Means
|prefer2004jis| の否定。
\item |oneweight|\Means
\Pkg{OTF}パッケージを単ウェイトで使用する場合に、
@@ -107,10 +103,59 @@ dvipdfmx 専用である。
場合には \texttt{oneweight} オプションを指定すればよい。
現状では、小塚フォント以外のプリセットではこのオプションを
用いる必要はない。}
-\item |nooneweight|\Means
+\item |nooneweight|(既定)\Means
|oneweight| の否定。
\end{itemize}
+\paragraph{上級者向けオプション}
+\begin{itemize}
+\item |relfont|\Means
+ 指定された和文フォントの英数字部分を({\pLaTeX}の標準機能の)
+ 従属欧文フォントとして設定する。
+ すなわち、既定の欧文フォントは置き換えないが、|\selectfont| で
+ 和文フォントを選択する際に予め |\userelfont| を実行しておくと
+ 欧文も和文と同じ書体になる。
+ \inhibitglue\footnote{特に
+ 「\texttt{\symbol{`\\}userelfont\symbol{`\\}selectfont}」
+ だけ実行すると、欧文が現在の和文と同じ書体になる。}
+ (ただし置き換えていない総称ファミリについては無効。)
+ \Note |alphabet|、|noalphabet|、|relfont| の3つのオプションは
+ 排他である。
+\item |everypage|\Means
+ DVIの全ページにマップ設定を書き込む。
+ 詳細は「dvipdfmx のページ抜粋処理への対応」を参照。
+\item |noeverypage|(既定)\Means
+ |everypage|の否定。
+ DVIの先頭ページにのみマップ設定を書き込む。
+\item |directunicode|\Means
+ \Pkg{OTF}パッケージのUnicode出力用フォント(|\UTF{}| の出力)
+ について、Unicodeを用いてフォントのグリフにアクセスするように
+ 設定する。
+ この設定を用いると、当該のフォントのもつ任意のUnicode文字
+ (ただし全角幅に限る)が利用可能になる。
+ \footnote{通常は、Unicodeを一旦Adobe-Japan1のCIDに変換して、
+ CIDでフォントのグリフにアクセスするという処理になる。
+ このため、Adobe-Japan1のグリフと対応しないUnicode文字は
+ 普通は使えない。なお、\texttt{directunicode} は0.6c版では
+ 横書きのみの対応であったが、0.7版で縦書きにも対応した。
+ ただし、dvipdfmxの仕様の都合で、縦書き用グリフにはならない。}
+\item |nodirectunicode|(既定)\Means
+ |directunicode| の否定。
+\item |usecmapforalphabet|\Means
+ |alphabet|(または |relfont|)を指定して日本語フォントの英数字部分を
+ 欧文フォントとして使う際に、グリフのアクセスを「Unicode直接」でなく
+ 半角英数字用のCMap(\texttt{UniJIS-UCS2-HW-H})を用いたCIDでの
+ アクセスで行う。
+ Adobe-Japan1のCIDアクセス対応のOpenTypeフォントの場合、「Unicode直接」
+ を使うと英数字がプロポーショナル幅のものになってしまうので、
+ このオプションを指定して半角幅のものを使う必要がある。
+ \inhibitglue\footnote{%
+ 念のため補足すると、フォントを「後から置き換える」ということを可能に
+ するためには、TFMは固定幅でなければならない。}
+\item |nousecmapforalphabet|(既定)\Means
+ |usecmapforalphabet| の否定。
+\end{itemize}
+
%===========================================================
\section{機能}
@@ -192,6 +237,31 @@ dvipdfmx 専用である。
(既定、|bold|、|noreplace|)は |\setgothicfont| で指定した
ものが確実にゴシック(単ウェイト)に反映される。
+\paragraph{上級者向け機能}
+\begin{itemize}
+\item |\usecmapforalphabet|\Means
+ |usecmapforalphabet| オプションの設定に切り替える。
+ (\ref{sec:Loading}節を参照。)
+\item |\nousecmapforalphabet|\Means
+ |nousecmapforalphabet| オプションの設定に切り替える。
+\item |\setnewglyphcmapprefix{|\Meta{文字列}|}|\Means
+ 2004JIS用のJISコード系のCMapの名前の接頭辞を指定する。
+ そのようなCMapは、{\pTeX}の標準和文フォントについて2004JIS字形を
+ 選択(|prefer2004jis| 指定)した時に必要となるが、
+ Adobeが配布しているCMapファイルには該当するものがないので、
+ それを適宜用意してそのファイル名をこの命令で指定する必要がある。
+ 引数に与えるのは最後の1文字(書字方向の「|H|」「|V|」)を除いた
+ 部分の文字列である。\par
+ CMap名接頭辞の既定値は「|2004-|」で、これは最近のTeX Liveに
+ 含まれている「|2004-H|」等のCMapファイルを用いることを意味する。
+ W32TeXに以前から含まれているCMapファイルの「\texttt{JISX0213-2004-H}」
+ 等を利用したい場合は、
+ |\setnewglyphcmapprefix|\linebreak[0]|{JISX0213-2004-}|
+ を実行すればよいが、この値を指定する場合には特別に %
+ |\setnewglyphcmapprefix{*}|
+ とも書ける。
+\end{itemize}
+
%===========================================================
\section{プリセット指定}
diff --git a/Master/texmf-dist/tex/platex/pxchfon/pxchfon.sty b/Master/texmf-dist/tex/platex/pxchfon/pxchfon.sty
index 52938d8ff44..0afbeae93e0 100644
--- a/Master/texmf-dist/tex/platex/pxchfon/pxchfon.sty
+++ b/Master/texmf-dist/tex/platex/pxchfon/pxchfon.sty
@@ -4,7 +4,7 @@
%%%% package declaration
\NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
-\ProvidesPackage{pxchfon}[2013/04/20 v0.6c]
+\ProvidesPackage{pxchfon}[2013/05/18 v0.7a]
\def\pxcz@pkgname{pxchfon}
%%%% definitions
@@ -34,6 +34,7 @@
\let\pxcz@alphabet=n
\DeclareOption{alphabet}{\let\pxcz@alphabet=t}
\DeclareOption{noalphabet}{\let\pxcz@alphabet=f}
+\DeclareOption{relfont}{\let\pxcz@alphabet=r}
\newif\ifpxcz@otf \pxcz@otftrue
\DeclareOption{otf}{\pxcz@otftrue}
\DeclareOption{nootf}{\pxcz@otffalse}
@@ -82,9 +83,10 @@
\newif\ifpxcz@alpha
\if t\pxcz@alphabet \pxcz@alphatrue
\else\if f\pxcz@alphabet \pxcz@alphafalse
+\else\if r\pxcz@alphabet \pxcz@alphafalse
\else\if\pxcz@main@preset\relax \pxcz@alphatrue
\else \pxcz@alphafalse
-\fi\fi\fi
+\fi\fi\fi\fi
\ifpxcz@alpha
\IfFileExists{pxchfon0.def}{\relax}{%
\pxcz@error{Option 'alphabet' not available in Lite edition}%
@@ -93,6 +95,31 @@
\pxcz@alphafalse}
\fi
+%% \ifpxcz@rel
+\newif\ifpxcz@rel
+\if r\pxcz@alphabet \pxcz@reltrue
+\else \pxcz@relfalse
+\fi
+\ifpxcz@rel
+ \IfFileExists{pxchfon0.def}{\relax}{%
+ \pxcz@error{Option 'relfont' not available in Lite edition}%
+ {You must install full edition of PXchfon bundle.}%
+ \pxcz@relfalse}
+\fi
+
+%% \ifpxcz@alphafont
+% Whether or not alphabet fonts are used.
+\newif\ifpxcz@alphafont
+\ifpxcz@alpha \pxcz@alphafonttrue
+\else\ifpxcz@rel \pxcz@alphafonttrue
+\else \pxcz@alphafontfalse
+\fi\fi
+
+%% \ifpxcz@otf@deluxe
+\newif\ifpxcz@otf@deluxe \pxcz@otf@deluxefalse
+\@ifpackagewith{otf}{deluxe}{\pxcz@otf@deluxetrue}{}
+\@ifpackagewith{pxotf}{deluxe}{\pxcz@otf@deluxetrue}{}
+
%%------------------ user interface
%%%%<*> \setminchofont/\setgothicfont/etc.
@@ -174,8 +201,10 @@
%% \pxcz@unidirect
\let\pxcz@unidirect\@empty
+\let\pxcz@unidirect@wopt\@empty
\ifpxcz@directunicode
-\def\pxcz@unidirect#1-H{unicode}
+\def\pxcz@unidirect#116-#2{unicode}
+\def\pxcz@unidirect@wopt{ -w 1}
\fi
%% \pxcz@addtospec{<id>}
@@ -183,6 +212,7 @@
\bgroup \let\Entry\pxcz@Entry
\let\ \space \let\UniCMap\pxcz@unicmap
\let\*\pxcz@pfx@jis \let\+\pxcz@unidirect
+ \let\w\pxcz@unidirect@wopt
\let\UniJIS\pxcz@pfx@unijis
\@nameuse{pxcz@ME/#1}\egroup}
\def\pxcz@Entry#1{%
@@ -235,73 +265,73 @@
}
\pxcz@mapentry{OTF}{%
\Entry{mnl}{otf-ujml-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{mnl}{otf-ujml-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{mnl}{otf-ujml-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{mnl}{otf-cjml-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{mnl}{otf-cjml-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{mnl}{hminl-h H \FONTo}%
\Entry{mnl}{hminl-v V \FONTo}%
\Entry{mnl}{otf-ujmln-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{mnl}{otf-ujmln-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{mnl}{otf-ujmln-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{mnl}{hminln-h H \FONT}%
\Entry{mnl}{hminln-v V \FONT}%
\Entry{mnr}{otf-ujmr-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{mnr}{otf-ujmr-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{mnr}{otf-ujmr-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{mnr}{otf-cjmr-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{mnr}{otf-cjmr-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{mnr}{hminr-h H \FONTo}%
\Entry{mnr}{hminr-v V \FONTo}%
\Entry{mnr}{otf-ujmrn-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{mnr}{otf-ujmrn-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{mnr}{otf-ujmrn-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{mnr}{hminrn-h H \FONT}%
\Entry{mnr}{hminrn-v V \FONT}%
\Entry{mnb}{otf-ujmb-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{mnb}{otf-ujmb-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{mnb}{otf-ujmb-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{mnb}{otf-cjmb-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{mnb}{otf-cjmb-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{mnb}{hminb-h H \FONTo}%
\Entry{mnb}{hminb-v V \FONTo}%
\Entry{mnb}{otf-ujmbn-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{mnb}{otf-ujmbn-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{mnb}{otf-ujmbn-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{mnb}{hminbn-h H \FONT}%
\Entry{mnb}{hminbn-v V \FONT}%
\Entry{gtr}{otf-ujgr-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{gtr}{otf-ujgr-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{gtr}{otf-ujgr-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{gtr}{otf-cjgr-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{gtr}{otf-cjgr-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{gtr}{hgothr-h H \FONTo}%
\Entry{gtr}{hgothr-v V \FONTo}%
\Entry{gtr}{otf-ujgrn-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{gtr}{otf-ujgrn-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{gtr}{otf-ujgrn-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{gtr}{hgothrn-h H \FONT}%
\Entry{gtr}{hgothrn-v V \FONT}%
\Entry{gtb}{otf-ujgb-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{gtb}{otf-ujgb-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{gtb}{otf-ujgb-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{gtb}{otf-cjgb-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{gtb}{otf-cjgb-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{gtb}{hgothb-h H \FONTo}%
\Entry{gtb}{hgothb-v V \FONTo}%
\Entry{gtb}{otf-ujgbn-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{gtb}{otf-ujgbn-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{gtb}{otf-ujgbn-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{gtb}{hgothbn-h H \FONT}%
\Entry{gtb}{hgothbn-v V \FONT}%
\Entry{gtx}{otf-ujge-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{gtx}{otf-ujge-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{gtx}{otf-ujge-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{gtx}{otf-cjge-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{gtx}{otf-cjge-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{gtx}{hgotheb-h H \FONTo}%
\Entry{gtx}{hgotheb-v V \FONTo}%
\Entry{gtx}{otf-ujgen-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{gtx}{otf-ujgen-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{gtx}{otf-ujgen-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{gtx}{hgothebn-h H \FONT}%
\Entry{gtx}{hgothebn-v V \FONT}%
\Entry{mgr}{otf-ujmgr-h \+UniJIS-UTF16-H \FONTo}%
-\Entry{mgr}{otf-ujmgr-v UniJIS-UTF16-V \FONTo}%
+\Entry{mgr}{otf-ujmgr-v \+UniJIS-UTF16-V \FONTo\w}%
\Entry{mgr}{otf-cjmgr-h Identity-H \FONT/AJ16}%
\Entry{mgr}{otf-cjmgr-v Identity-V \FONT/AJ16}%
\Entry{mgr}{hmgothr-h H \FONTo}%
\Entry{mgr}{hmgothr-v V \FONTo}%
\Entry{mgr}{otf-ujmgrn-h \+UniJIS2004-UTF16-H \FONT}%
-\Entry{mgr}{otf-ujmgrn-v UniJIS2004-UTF16-V \FONT}%
+\Entry{mgr}{otf-ujmgrn-v \+UniJIS2004-UTF16-V \FONT\w}%
\Entry{mgr}{hmgothrn-h H \FONT}%
\Entry{mgr}{hmgothrn-v V \FONT}%
}
@@ -375,10 +405,8 @@
\let\pxcz@check@extra\@empty
\@onlypreamble\pxcz@check@extra
%
-\ifpxcz@alpha %---- <*alphabet>
-\@ifpackagewith{otf}{deluxe}{\pxcz@oktrue}{\pxcz@okfalse}
-\@ifpackagewith{pxotf}{deluxe}{\pxcz@oktrue}{}
-\ifpxcz@ok %---- <*otfdx> : otf with deluxe option
+\ifpxcz@alphafont %---- <*alphabet>
+\ifpxcz@otf@deluxe %---- <*otfdx> : otf with deluxe option
% define families cfjar & cfjas
\DeclareFontFamily{OT1}{cfjar}{}%
\pxcz@decl@shape{cfjar}{l}{cfjar-l-l0j}%
@@ -452,6 +480,13 @@
\renewcommand\encodingdefault{OT1}\normalfont
\pxcz@addtospec{ALPHA}%
\fi
+ \ifpxcz@rel
+ \pxcz@check@alldefined{mnl,mnr,mnb}%
+ \ifpxcz@ok \pxcz@decl@relfont\mcdefault{cfjar}{l}\fi
+ \pxcz@check@alldefined{gtr,gtb,gtx}%
+ \ifpxcz@ok \pxcz@decl@relfont\gtdefault{cfjas}{eb}\fi
+ \pxcz@addtospec{ALPHA}%
+ \fi
\ifpxcz@uptex \pxcz@addtospec{UPSTD}%
\else \pxcz@addtospec{STD}%
\fi
@@ -475,6 +510,16 @@
\pxcz@set@page@hook{\pxcz@spec}%
}
+%% \pxcz@decl@relfont
+\def\pxcz@decl@relfont#1#2#3{%
+ \DeclareRelationFont{\k@encoding}{#1}{m}{}{OT1}{#2}{m}{}%
+ \DeclareRelationFont{\k@encoding}{#1}{bx}{}{OT1}{#2}{bx}{}%
+ \ifpxcz@otf@deluxe
+ \DeclareRelationFont{\k@encoding}{#1}{#3}{}{OT1}{#2}{#3}{}%
+ \fi
+ \pxcz@warn{Relation font set for \k@encoding/#1}%
+}
+
%%------------------ preset japanese font mappings
%% \pxcz@declare@preset{<name>}{<text>}