summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/Master/texmf-dist/doc/ptex/pbibtex/README
blob: 484c51e91dde65f1005fcbdf8d75cc7e2cbe17c3 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
JBibTeXの使い方(BibTeXとの相異点)については、以下に付けた
「JBibTeX(C Version) ver. 0.30 の概要」からの抜粋をまず読んで
下さい。さらに詳しく知りたいときは、このdirectoryにあるjbibtex.tex
を読んで下さい。

------------
「JBibTeX(C Version) ver. 0.30 の概要				1991-1-2
			(財)電力中央研究所 情報システム部 松井 正一」
からの抜粋

【始めに】

 JBibTeX は BibTeX 0.99c(C Version) を基に NTT版JTeX, ASCII版日本語TeXのどち
らにも対応して日本語化したものである.

 主な変更は以下の通りである.

 (1) 漢字コードは内部的には EUC で表現する.ファイルから一行を読み込む時点で,
  EUC ならそのまま, JIS 漢字は EUC にコード変換する.
    端末,ファイルへの出力コード系は,コンパイル時に指定するが,
    利用者単位にも,それぞれ次の環境変数で指定できる.
	端末		BIBTERMCODE
	ファイル	BIBFILECODE
    指定は,NTT版 JTeXの \kanjitermicalcode, \kanjifilecode と同じ,
	1,2,3,4,5,6,10(SJIS),20(EUC)
    で行う.MS-DOS 版では SJIS がデフォルトの設定で exe が作成してある.

 (2) 漢字コードを通すように BibTeX の Chage File を変更して, 文字を 7bits から
  8bits に変更した(これに合せて bibext.c も変更されている).

 (3) 組込み関数の中で substring$, text.prefix$ に対しては,
  1単位の漢字コードの間で(1バイト目と2バイト目の真ん中で)文字列が分断され
  ないようにした.
    例えば,"漢字" の先頭から 3 文字を抜出すと "字"の 2バイト目がなくなって
    しまうので,このような場合には,4バイト目まで切出すようにした.
 
 (4) (3)との関係で, chr.to.int$ は stack top が漢字ならば single character
   でなくても warning を出さず, 1byte 目の値を返すようにした.

 (5) 漢字コードを含む文字列であるかどうかの判定用に,組み込み関数として
     is.kanji.str$ を追加した.

 (6) add.period$ 関数では `!', `?', `.' の後には,`.' を付け加えないので,
     対応する全角文字の `!', `?', `.', `。' の後にも `.' を付け加えない
   ようにした.

 (7) 複数氏名は " and " を間にはさんで並べるが,漢字氏名の場合には " and "
     の代わりに,全角の句点 `,', `、' を使ってもよいようにした.
     (この変更により,影響を受ける関数は format.name$ と num.names$ 関数)

 (8) ver. 0.20 までは,漢字氏名の姓と名の区切りとしては半角のスペースしか
     許していなかったが,全角のスペースでもよいようにした.

 (9) bib file の項目のどこに漢字コードを使ってよいかは, test.bib などを参照
   されたい.

(10) bib ファイル中の漢字著者名の姓と名の間にはスペース(半角でも全角でも)を
   置くことを標準とした(なくても問題ないが,結果がちゃんとならないことが
     あるし,警告メッセージが出力される).

(11) 文献スタイルとして plain, abbrv, alpha, unsrt に対応する日本語対応
     スタイルとして, jplain, jabbrv, jalpha, junsrt が用意されている.また
     情報処理学会論文誌(tipsj), 英文論文誌(jipsj), 電子情報通信学会論文誌
     (tieice), 日本オペレーションズリサーチ学会論文誌(jorsj) 用のスタイルも
   用意されている.