% pTeX サンプル for Testing dviout&dviprt (ver2.38以降) (2. Sep. 1991版) % % このサンプルの著作権は、Naochan!(戸塚 直哉:NIFTY-Serve GDH02225)にあります。 \font\tentmin=tmin10 \font\ninetmin=tmin9 \font\tentgoth=tgoth10 \font\ninerm=cmr9 \font\sevenrm=cmr7 \font\sixmin=min6 \font\ninemin=min9 \font\minii=tmin10 scaled \magstep2 \ninetmin \ninerm \newskip\連数skip \連数skip=0.1zw plus 0.1zw minus 0.1zw \def\pTeX{p\kern-.2em\TeX} \def\連数字#1{\hskip\連数skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\連数skip} \def\連三字#1{{\sevenrm\hskip\連数skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\連数skip}} \def\nidan{ \loop\ifvbox0 \vfill \vbox to \vsize{\baselineskip0mm \lineskiplimit0mm \vss \hbox to \hsize{\hss% \vbox{\tate \hrule \hbox to 210mm{% \vrule\hskip 70H% \setbox1=\vsplit0 to 452H \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12 \hskip 36H% \setbox1=\vsplit0 to 452H \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12 \hss% \ifodd\count0% \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko$\oldstyle\number\count0$\ \sixmin 京都下宿案内\hfil}}% \else% \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko\hfil\sixmin 京都下宿案内\ $\oldstyle\number\count0$}}% \fi% \hskip 56H\vrule% } \hrule }% \hss}\vskip3mm \hbox to \hsize{\hfill\rm\tengt Naochan!\ の『改訂版・京都下宿案内』より\hfill} \vss} \vfill \eject \repeat } \splittopskip=0pt \splitmaxdepth=0pt \tbaselineshift=2pt \parindent=0.9zw \baselineskip=20H plus 1H \lineskiplimit=0H \lineskip=0H \leftskip=2zw \def\半行空け{\vskip 10H plus 0.5H} \def\一行空け{\vskip\baselineskip} \def\科白#1{\parindent=0zw\par 「#1」\parindent=0.9zw} \def\item#1{\leavevmode\hbox to 0pt{\kern-\leftskip #1\hss}} \setbox0=\vbox{\tate \hsize=324H% 12[Q]x 27[字ツメ] \line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill} \hbox to 1zh{\yoko\hss% \line{\tate\minii \hskip 3zh 改訂版・京都下宿案内\hfill}% \hss} \line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill} \line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill} 東大路通沿いにも桜の花が咲く今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。 早速、{\bf 「改訂版・京都下宿案内」}をお送りします。 住所も電話番号も去年と同じです。 \半行空け 〒\連三字{606}\ 京都市左京区○△□◇▽町×-\連三字{307}\par {\hfill Tel.(xxx)xxx-xxxx(留守電有) } \半行空け 京都にお越しの際は、{\bf 何らかの差し入れ品持参は必須}です。 案内もしてさしあげますが、何らかの見返りを求めることがあります。 (pretty ladyだったら免除しようかな) 去年の下宿案内にも書いたのですが、 今月(四月)の\連数字{15}日は{\bf My Birthday}で、 今年は二十歳になるので、それに見合うだけオトナになろうと思います。 いちおう下宿案内ですので、うちの下宿へ来るときの手順(秘儀)を公開します。 とりあえず、JR京都駅までやって来た、と仮定します。 するとあなたは、 \科白{ああ、京都に来たんだなあ} \科白{そういえば、京都にゃ Naochan! がいるんだよね} \科白{あいたいな} と思います。 そういう時には、まず電話連絡を。 すると、留守電が、 \科白{はい\ \ Naochan!です\ \ ただ今留守にしております\ \ % ピィという発信音のあとにメッセージをお願いします\ \ \ \ ピィ} そういう場合は、お手数ですが、あなたの名前を名乗ったあとに以下のメッセージを。 \科白{せっかく京都に来たから逢いたかったのに$\cdots$留守かぁ、しょうがない$\cdots$} こうすると、留守電の主は、留守にしていたことをきっと後悔しはじめますから。 もし、留守電ではなくて、本人が電話にでた場合。 \科白{はい、Naochan! です} \科白{あの、○○です$\cdots$いま 京都に来てるんだけど、 せっかく京都に来たから会いたいんですが$\cdots$} と、とりあえず言います。 (○○のところにあなたのお名前を。) あなたが男性である場合、まず、こういう返事が返ってきます。 \科白{あ、○○(あなたの名前)? ごめん、今日これからデートだから$\cdots$} そういう時、差し入れ品が役に立ちます。 \科白{せっかく鳩サブレ持ってきたのになぁ$\cdots$} きっと、「それなら$\cdots$」といって快くお会いするでしょう。 あなたが女性である場合$\cdots$ \科白{あ$\cdots$○○さん(あなたの名前)? ごめん、今日これからデートだから$\cdots$} あなたは、すかさずこう聞くのです。 \科白{えー?誰と?} \科白{君とだよ} $\cdots\cdots$あとの事は、それからふたりで考えましょう。 \一行空け 下宿を見に来たい人は$\cdots$ 京都駅烏丸中央口を出ると、バスのりばがありますので、 ××のりばから市バス\連三字{206}系統(東山通 北大路バスターミナルゆき)に 乗って、★★で降りてください(所要時間約\連数字{30}分)。 四月の運賃改訂で\連三字{200}円になりました。 何時何分のバスに乗る、とわかっていれば、★★のバス停で待ってます。 ★★まで来て、姿が見えなかったら、 最寄りの電話ボックスから連絡してください。\par \一行空け それぞれの生活をエンジョイしましょう。 \一行空け {\it When you wish upon a star \par Makes no difference who you are \par Anything your heart desires \par Will come to you} (星に願いを)\par \一行空け \一行空け なお、この下宿案内は\pTeX で組版しました。 縦書き可能な\pTeX を開発した アスキー と、縦書き対応の dviout/dviprt を 公開してくださった Naochan! さんに心から感謝いたします。(自画自賛) \vfill } \nidan \end