Property Sheetの[REGISTRY]を開きます。Default mode: Current mode:が共に 0 となっていて、印刷のときの mode に 2 を使用することにします。プレビューでは300dpi、印刷に600dpiを使う場合の設定例です。
まず([Resolution]のシートで[Save]を押したことがなかったら、それを実行して戻り)、Current Name:が空白になっていたら Default などと書き、Current Print:に 2 を設定して、Save を押します(mode 0 における設定)。
次に、Current mode:とCurrent Print:の両方に 2 と書き、Current Name: に Default Printerなどと書きます。[All Clear]を押し、変更するもの(-dpi: のみのときは、-dpi:)を選択して[Auto Load]を押して + の印を付け、Saveを押します(mode 2 における設定)。
次に、[Resolution]のシートに移り、-dpi: に 600 を設定して[Save]を押し(mode 2 における設定)ます。600dpiのフォントの所在が300ddpiの時と異なっているなら、[Font]のシートでも設定を行って[Save]を押します。
最後に、[REGISTRY]に戻って、Current mode:に 0 を設定して(mode 0 に戻す)、[OK]または[Cancel]で抜け出ます。
通常の mode 0 の状態で、Windowsのプリンタドライバで印刷すると、300dpiから自動的に 600dpi(mode 2)に変わって出力され、印刷後は 300dpiに戻ります。
メニューバーの Option -> Mode で、mode 2 の Default Printerを選んで、600dpiにすることも出来ます。