補記

 dviout は、多くの方の協力を得て成長した MS-DOS版を経て、現在の Windows95/98/NT 版になりました。

dviout の以下の機能に関しては、次の方々の多大な協力を得ており、ここに感謝いたします。そのほかにも、数々の点で多くの方のサポートを受けてきたことを、合わせて感謝いたします(SHIMA)。

プロトタイプ                     TSG(Science group of Tokyo univ.) 
マニュアル                       Y.Kusumi, 千秋, とがし 
Ver.2.34における統合化           sempa
PC-9801 ハイレゾモード           OkI
DOS/V                           SOLITON, hero.h
AX                              Akiii
J-3100                          sempa, hero.h, 千秋
HP100LX                         HARUYA
ESC/Page                        冨家, OkI
LIPS III ESC/Page 統合          OkI
tpic specials                   Oh-Yeah?
新サイズオプション               吉澤
pTeX                            Naochan!
NTTJTeX                         八雲
書体倶楽部フォント               吉田秀樹, Minagawa, 向内
JG Font                         Naochan!
TrueType Font                   松田
FLI形式フォント                 吉崎栄泰
システムフォントの縮小/拡大      Naochan!, 吉澤, 松田
不足フォント自動生成機能         八雲
PostScript                      内山孝憲
PBM画像データ                   八雲
GIF画像データ(現在削除)        淺山
ページ記述言語埋め込み           岩井貞之
プリンタ定義ファイルの拡張書式   淺山
Windows95/98版                  乙部
Windowsでのrawモードプリンタ出力 松田
Virtual Font                    松田
PSfrag                          松田
VC++への対応                    頼本賢治
subfont                         Cho Jin-Hwan
英語版Help                      Scientific Software Department, Application Software Division, NEC Corporation, 奥村晴彦, 本郷廣生

その他、多くの一般のユーザの方からの報告が、より良いものへの成長の原動力でした。今後も、dvioutのバグやHelpの記述ミスなどにお気付きの場合は、dviout User's 倶楽部、あるいは、開発者(cf.配布)に連絡してくださるようお願いいたします。