Property Sheetの[JFont2]で、たとえばNTT JTeXの和文フォントをWindowsのフォントで代替する(Q_O3)などの設定を行って[Save]した場合、このシートには-vfn:の設定があり、それが空白になっていないと、それもRegistryに記録されます。

上記の-vfn:は、和文フォントの設定を書いた外部ファイルを読み込むためのもので、[WinJFont]での和文TrueTypeの設定(これも-vfn:に対応)とのどちらか一方のみ選択できます。

誤ったものをRegistryにおける-vfn:に設定してしまった場合、和文フォントの設定がおかしくなります。

消えた設定をもとに戻すには、[JFont2]-vfn:の項が空白になっていなければ、空白に変えて[Save]します。また、[WinJFont]で、[Default]ボタンを押せば、デフォルトの設定になります。必要ならさらに、[Save]などを行います。