1.Property Sheets->[Graphic] の Ghostscript のところで On がチェックされていますか?
2.Unknown special:...の表示が出る場合
dviout でサポートしている \special を用いてください(cf. 画像データファイル)
3.unable to openfoo.ps(PS)の表示が出る場合
読み込むべきPostScriptファイルが見つかりません(-gdat: の設定に注意)。
4.Cannot execute gswin32(2)のように、Ghostscriptが実行できない、という表示が出る場合
-gsx: の指定をチェックしてください。
5.Failed to makefoo.pbm ... または foo.bmp ... の表示が出る場合。
Ghostscriptを使って、PostScriptファイルから、画像のデータファイルが作成できなかったことを示しています。Ghostscript側の設定に問題がある可能性が大ですが、原因は...
・Ghostscript用のライブラリのパスが正しく設定されていなかった(Ghostscriptのマニュアルを参照し、環境変数の設定などに注意してください)。
・Ghostscriptが処理できないパラメータ、あるいはPostScriptファイルであった(多くの画像ソフトやWindowsのPostScriptドライバーは正しくないEPSFファイルを出力します)。
・-GIF:で指定したraw PBMファイル(または、BMPファイル)の出力をサポートしていないGhostscriptを用いた(Q_E4)か、そのファイルの書き込みに失敗した(カレントディレクトリ、または-gdat: の設定に注意)。
・-gsx: でのGhostscriptのパスの指定は、空白を含んではいけません。
Ghostscript(GhostViewではありません)が正常に実行されるか、コマンドラインから、付属のファイルepsfdoc.dviも含めてテストしてみてください。
たとえば、parameter file:がtmp$.@@@ で、c:\gstools\gs5.10\gswin32c.exeが実行ファイルであった場合、エラーで中断した状態からMS-DOS Windowを開き、dviファイルの存在するディレクトリに移って以下を実行してみて下さい。表示されるメッセージは、エラーの原因解明に役立つでしょう。
c:\gstools\gs5.10\gswin32c @tmp$.@@@
注意. なお、メニューバーの Display -> Graphics のチェックをはずすと、グラフィックの取り込みを行わないようになります。