フォント情報

Help->Other Info->Font Info
dviの表示に使われているフォントの情報が表示されます。

A     B     C  D           E                               F
95 cmcsc10(240)*   c:\tex\fonts\pk\dpi300.gth cmcsc10.pk   PK
53 min8(300)       c:\wintex\jfms\min8.tfm MS 明朝(30x29) WinAPI

  A: dviファイルに書かれているフォント番号(通常 0 から 255 までの値)
  B: フォント名
  C: 要求されたdpiの値
  D: * 代替フォントをそのまま用いる
     !  代替フォントにより空白を空ける
     #  代替フォントにより黒い箱を描く
     +  代替フォントをスケール変換して用いる
     t  tfm ファイルを用いて空白を空ける
     ^  代替でないが、フォントの所在の記録にない
  E: 実際に使われるフォントのパス名(< で始まるものは内蔵のjfm)
     MS 明朝/C:unicode@ となっていたら、サブフォントを使っていてunicode.sfd によって unicode に変換されていること(/C)を示す。
  F: フォントの種類(これが、? の場合はまだ使っていないので未定ということを表す)
     VirtualVirtual font であることを意味し、そこで使われるフォント情報は、インデントして下げて表示される。

なお、プレビュー画面に表示されている各文字の情報については:Q_F13