dviprtによる印刷
印刷のダイアログで、dviprtの項をチェックすると、Windowsのドライバに任せずに、dviout内蔵のプリンタドライバで印刷したり、コンソール版のdviprtやdvipsなどを呼び出して、印刷することができます。
前者では、ESC/P, PC-PR, NM系、および、LIPS III/IV, ESC/PageのLBP用ドライバの他、CFGファイル([CFG file]ボタンで選択可)を用いて、各種プリンタに対応可能です。特に、LIPS III/IV, ESC/Pageの場合は、十分な最適化がなされているので、高速な印刷が期待できます。
ただし、カラー印刷はサポートしていません。
コンソール版dviprtを使うには、あらかじめ
dviprt foo.dvi
でfoo.dvi が印刷できるよう、dviprtのマニュアルを参照し、環境変数やパラメータファイル(デフォルトのファイル名は、dviprt.par)を設定しておくことが必要です。
この状態で、印刷のためのダイアログでdviprt の項をチェックして[OK]を押すと、dviprtでの印刷が実行されます。
[OK]を押す前に[Setup...]を押すと、dviprtを呼び出すときのパラメータなどを一時的に変更することができます。
また、dviprt以外のプログラムを使うなど、各種の処理の設定も可能です(cf. -dviprt の設定例、Property sheets -> [Printer] -> -dviprt:)。
注意: LIPS III/IVあるいはESC/Page以外では、dviprtでの袋綴じ印刷機能はサポートされていません。