ページ指定オプション
印刷ダイアログの[Option]ボタンを押すことにより、印刷ページをユーザが入力したり、ページの出力順序を指定するマクロを使うことができます。外部の印刷プログラムを呼ぶ場合は、無効でこのオプションは無視されます。
[Input by User]を選ぶと、印刷するページを入力できます。たとえば
2 5 8 -23 56- 40-50
と入力すると、2, 5, 8 次に 最初から23ページまで、次に56ページから最後まで、40ページから50ページまで、というように、この順で印刷されます。
P 30-60 . 90-
のように P をつけると、先頭からのページ数でなくて、ページノンブルのページ番号とみなされます。
P 以降の番号は実際のページ番号とみなす。
. 空白ページ出力。
Z+ 以降のページ出力後、一旦停止。
Z- 上記の解除
Z 上記のトグルスイッチ
Q 以降を切り捨てて無視
M... マクロブロック(cf. ページ指定マクロ)
@file_name ページを記述したfile_nameというファイルを取り込む
[Input by User]以外を選んだ場合は、印刷ダイアログで選択した範囲が、ページ指定マクロに基づいて印刷されます。
例えば、4to1 を選んで袋綴じ印刷を指定し、プリンターの両面印刷機能を使うと
[4,1]/[2,3] [8,5]/[6,7] ...
と印刷され、紙面を中央で折って折り目の方で綴じれば、ページ順に並びます。なお、上記の 1は、選択範囲の1ページ目を意味します。
ページ指定マクロは、dvioutのディレクトリの下の par\*.pgm というファイルに対応し、ユーザが作成することが出来ます。
[OK] : 選んだやり方で印刷します。
[Check] : 実際に印刷するページが順に示されます。
[Hide] : リストから選んだものを隠します。
[Appear] : 隠されたもののリストから選んで復活させます。
[Kill] : 隠されたもののリストから選んで削除します。
[->Hidden] : 隠されたもののリストに移ります。
[->Current]: 元のリストに戻ります。
[Edit] : 選んだマクロファイルを編集します。
[Cancel] : 何もせずに抜け出ます。