知られている不都合箇所

 ・エラー表示やそれに対応する処理が不適切な部分がある。

・1ページのみからなるdviファイルに対し、印刷ダイアログでのコピー枚数指定が無効になることがある(一度 [Setup...] を押して、[プリンタの設定]に入り、[OK]で抜け出すと、枚数指定が可能になるようです)。

・Microsoft の IntelliMouse のホイールボタンを押し下げた状態のまま、マウスカーソルをdviout外部まで運んで、そこでホイールボタンを開放すると、dvioutでのホイールの操作が、ホイールボタンを押したままの状態と同じになる、など若干動作がおかしくなる。
dvioutの中で再度ホイールボタンをクリックすれば、これは解消される。

・サービスパック3のパッチを当てたWindows NTには、TrueTypeフォントの読み出しに関して致命的なバグがあり、dvioutでも不都合が生じます(Windows NTがフリーズする)。Microsoftから修正パッチが提供されています。

・高解像度で、カラー画像を扱えない、または、極端に処理速度が落ちる。これは、Windows側の問題のようですが、600dpi以上の解像度で起こりやすいようです。

・PostScript プリンタで、画像などが重なった部分や、白抜き文字の印刷が正しくなされないことがありますが、これは Windows の PostScript プリンタドライバのバグによるものです。他のプリンタでも、同様な症状がある場合はプリンタドライバのバグです(Q_P10)。

プレゼンテーション・モードでタスクバーが完全に隠れないことがあります。タスクバーやdvioutのWindowをクリックする、あるいは、タスクバーのプロパティーの「常に手前に表示」や「自動的に隠す」のチェックの状態を変えてみてください。

・和文フォントの括弧などの記号が左に約一文字幅ずれて印刷されることがあります。これはWindows98のバグで、MS P 明朝などのプロポーショナルフォントに変える、[Graphic]color specials:で replace(def) を選んで印刷する、などの方法で回避できます。