パラメータの自動インストール機能

 1. TeXのコンパイラーなどと合わせたインストールでは、フォントの所在やそれの作成方法などが分かっている場合があります。このような場合、dviout の以下の機能を使うと、dvioutのインストールが容易に出来ます。

dvioutが起動されて初期設定が終わった時点で、modeが 0 のままで変更されておらず、しかも-TEXPK:が定義されていない、という場合は、起動した dviout の存在するディレクトリのinstall.parというファイルを探し、存在すればそれをパラメータファイルとみなして読み込んで、Registry にも書き込みます。

install.par-TEXPK: などを書いておけば、このパラメータファイルは、インストール時のみに読み込まれ、設定に使われることになります。インストールプログラムを作成する際の参考にしてください。

2. dviout は Option->Read Paramaters によって、ファイルに書かれたパラメータを読み込むことができます。このファイルの名前の先頭が$_myown.parというように$_で始まっていると、読み込んだ後Registryへの書き込みが自動的になされます。
また、パラメータファイルの行の先頭の2文字が ;; または ;` となっていると、それは説明文と見なされ、先頭からそれが続く部分の行は、読み込みの際に表示されます。それ以外の ; で始まる行はコメント行と見なされて無視されます。
この説明文で ;` で始まる行があれば、Registry への書き込みが選択可能になります。