Font/Image Embedding

 File -> Font/Image Embedding により、表示中のDVIファイルで使用するフォントデータを文字単位で埋め込むことができます(初期化ファイル initial.par の設定も同時にできます)。

注意:埋め込めるフォントは以下の通りですが、埋め込んだDVIファイルの配布にあたってはフォントメーカから埋め込んでの配布が許可されているフォントのみに限ってください。埋め込むかどうかは、フォント毎に指定できます。

付属のプログラムdviadd.exe が、起動中の dviout と同じディレクトリに存在する必要があります。

表示中のDVIファイルで使用する画像データファイルも埋め込むことができます。

dviout.etf という名前で埋め込まれ、それは dviadd によって、あるいは以下のボタンで除去することができます。

[Strip Font]: 埋め込まれたフォントを削除
[Strip All] : 埋め込まれた全てのファイルを削除

DVIファイルに埋め込まれたフォントの情報は、Help -> Embedding Fonts かより詳しくは、付属のプログラム etfdump によって得られます。

File -> Font/Image Embedding で埋め込めるのは:

1. 画像データファイル
使われるファイルがそのまま埋め込まれます。

2. 欧文のWindows TrueTypeフォントフォント情報(Font Info)で TT と表示されるフォント)および、対応するtfmファイルからの情報
-TEXPK: でTrueTypeフォントファイルを指定し(例えば、^w\fonts\^s.ttf)、-TEXFONTS: でそのtfmファイルの存在するディレクトリを指定します(たとえば、^r\tfm\)。
使われる tfm と TrueType のデータが文字単位で重複せずに埋めこまれる。
通常、0x00 - 0x20, 0x7f のTeXの文字コードは、BaKoMaで用いられている規則で変換され、それ以外は無変換。その他 -ftt: で指定されるフォントマップファイルに記述があれば、それに従う。

3. 和文のWindows TrueTypeフォント(コンフィギュレーションファイル経由で(-vfn:)、dvioutの展開ルーチンを使って表示しているもの)、およびjfmファイルからの情報。
 [JFont2]-vfn: で与えたフォント定義ファイルにおいて、dvioutで展開するように指定した和文フォント(拡張子が .ttf または .ttc の和文TrueTypeフォントに対し、ttindex.exe を使って、拡張子が .ttc のインデックスファイルをあらかじめ作成しておく)。文字単位でTrueTypeとjfmのデータが埋めこまれる。

4. Virtualフォント(VF/OVF)
使用される文字の必要なデータのみが埋め込まれます。

5. フォントマップ/tfm/jfm(Windows APIを使って表示しているTrueTypeフォントに関連するデータ)
tfmデータは文字単位、jfmデータは(使われる部分が同じファイルの重複を避けて)ファイル単位で埋め込まれます。フォントマップとは、-ftt: の指定で読み込まれたデータです。内蔵jfm(-Jfm:)や[WinJFont]での設定情報は埋め込まれません。

6. PKフォント
基礎の解像度を複数個指定でき(数字を並べて 300 400 600 というように、空白で区切って指定)、表示の時にはそれに近い解像度のものを用います。解像度が一致しなれば、それに応じたスケール変換がなされます。

7. initial.par(cf. DVIファイルへの埋め込み
initial.par のチェックを付けておくと、その下のWindowに初期化パラメータが書かれていれば initial.par として埋め込まれ、空白になっていれば initial.par(が埋め込まれていると、それ)を削除します。チェックが付いていなければ、現状を変えません。

例 1. TrueType欧文フォント(付属の test_a4x.dvi)
BaKoMaフォントを ^w\fonts\^s.ttf に置き、-TEXPK: の先頭に ^w\fonts\^s.ttf を、-TEXFONTS: を ^r\tfm\ と指定して埋め込んだ。

付属の winttf.zip に含まれる ^r\doc\ttnfss.dvi にフォントを全て埋め込むには、上の指定のほか ^x\map\ttfexp.map を -ftt: で指定し、Virtual Font, Font map/tfm/jfm, TrueType Fontのチェックで埋め込みを行う。
但し、Times New RomanなどのTrueTypeフォントの埋め込みを行わない場合は、-TEXPK: などの変更は行わないで、-ftt: もデフォルトの ^x\map\ttfonts.map のままとし、Virtual Font, Font map/tfm/jfm のチェックで埋め込む。

2. TrueType和文および欧文フォント(付属の text_b5x.dvi)
GTフォントファイル gt20001.ttf を ^w\fonts に置き、ttindex.exe を使って gt20001.tti を作成しておき、^x\utility\dviout1.vfn の 1, ^w\fonts\msmincho をコメントアウトし、#1, ^w\fonts\gt20001 の行は先頭の # を削って有効にし、-vfn: で ^x\utility\dviout1.vfn を指定し、さらに例 1と同様な操作を行って埋め込んだ。
また initial.par をチェックして、紙面サイズの調整も指定した。