tpic specials

 tpic は、Brian KernighanのTroff用図形プリプロセッサpicを元にして、Tim Morganが作り上げたTeX用図形プリプロセッサ、およびそれが出力するspecialコマンドセットの名称です。LaTeX用のマクロとして、eepicなどがあります(詳しくは、添付のドキュメントをご覧ください)。

dvioutでは、通常のtpic specialsのコマンド(tpic 2.2)をサポートしています:

pn, pa, fp, ip, da, dt, sp, ar, ia, sh, wh, bk

dvioutでは、da コマンドの拡張のほか、新たに rt, Bz コマンドを設け、独自のtpic specialsの拡張がなされています。

注意: dvioutは、ページ毎に処理を行なうのでページをスキップして表示/印刷すると以前のページの線幅が生かされずデフォルトの線幅になることがあります。デフォルト以外の線幅を複数ページにわたって用いるときは、各ページの最初か一連のtpic specialsの直前に pn コマンドを書くのが無難です。

注意: dviprt機能によるLBPでの印刷の場合は、LBPの内蔵和文フォントやダウンロードフォントについて、シェーディングでの白での塗りつぶしによる消去がサポートされていません。

注意: dviout 独自の機能として、ファイルからのspecialsの読み込みがあります。複雑なtpic specialsを扱う場合の校正時などに用いると便利でしょう。