-TEXPK:
欧文のPKフォントなどフォントグリフファイルの所在を指定します。TrueTypeフォントやアスキーのpTeXを使うときは、欧文/和文のtfm/jfmファイル(フォントメトリックファイル)の所在もこれで指定します(Property Sheets->[Font], -TEXPK の設定例)。
指定では、^ または % と、その次の一文字との組み合わせで、それぞれ以下の特別のものに置きかえられます。以下の ^ は % に変更可能です。
^r -TEXROOT: で設定した文字列
^s フォント名(cmr10, min10など)
^d dpi(dots per inch)の値
^l dpiの5倍の値
^g GTHフォントライブラリ、あるいは、FARフォントライブラリを示す
^f FLIフォントライブラリの可変部を示す
^T 環境変数 TEXMFMAIN それが存在しなければ 環境変数 TEXMF の表すディレクトリ
^x dvioutのインストールされたディレクトリ
^w Windowsのシステムディレクトリ
^F DVIファイルにフォントを埋め込む機能によるフォント
^s^tfm ^s.tfm と同じだが、Windowsに登録されたTrueTypeフォントのみを指す
<<>><<>>任意のディレクトリ名の列(kpathseaの機能)
; 複数の指定をする場合の区切り。先に書かれたものが優先