PostScript specialの使用例
LaTeX2e の graphics package の graphicx.sty を使用
\usepackage{graphicx, color}
\includegraphics*[width=8cm,height=12cm, keepaspectratio]{golfer.ps}
\includegraphics[width=8cm,height=5cm]{figure.bmp}
\includegraphics[width=5cm,height=4cm]{images/figure.bmp.gz}
\rotatebox[origin=c]{180}{...Like This...}
\scalebox{1}[2]{High}
{color{red}This is red.}
このときは、付属のdviout.def, graphics.cfg, color.cfg の3つのファイル、あるいは、以下の一行のみを中身とする graphics.cfg と color.cfg とを、graphics package と同じディレクトリに入れておきます(ただし、texmf\tex\latex\config というディレクトリがあるときは、graphics.cfg と color.cfg をそこに入れます)。
\ExecuteOption{dvips}
なお、graphics.sty を用いた場合は
\includegraphics[8cm,5cm]{figure.bmp}
のように書き、keepaspectratio などのオプションは指定できません。
Susie plug-in(cf. -spi:)を用いてその他の画像ファイルを扱うとき、あるいは、Windows Metafileを取り込むときは、上のfigure.bmpをfigure.jpg, figure.png、あるいは figure.wmfのように変えます。このときは、付属のdviout.defを用いる必要があります。
LaTeX 2.09 で、epsf.sty を使用
\documentstyle[epsf]{article}
\begin{center}
\leavevmode
\epsfsize=87mm
\epsfbox{golfer.ps}
\end{center}
直接の指定例
\special{epsfile=golfer.ps hsize=5.2cm vsize=7.5cm}
\vspace{9cm}
\special{pbmfle=tiger vsize=5cm}
\vspace{6cm}
\special{epsfile=golfer.ps scale=0.5}