Option->All papametersで出力する形式が、dvioutが直接読み込み可能なパラメータの設定の書式です。
<parameter>=<設定値>の形で書き、複数の指定は、空白や改行で区切ります。<parameter>の前に-を付けてもかまいません。また、=の代わりに、:を用いることもできます。順に解釈され、同じパラメータの設定があれば、上書きされます。
1. -dpi: -br: のように整数を指定するもの
2. -LM: -OX: のように長さを指定するもの
3. -TEXPK: -gsx: -Set: のように文字列を指定するもの
4. -gbox: -varf: のようにON/OFFを指定するもの
という4種類があります。詳しくは、パラメータのリスト、あるいは、各Property Sheetの ?ボタンを
利用して、それぞれのパラメータを調べてください。
注意: いくつかの場合を整数で指定するパラメータは、Propert Sheet上では、数字でなく、意味を記したボタンを選択するようになっている場合があります。
整数を指定する場合、10進数のほか、8進数、16進数が使えます。たとえば、
dpi=300
ttf=1000
br=0x64000
長さで指定する場合、単位は mm, cm, in (インチ, 1in=25.4mm), pt(ポイント, 1in=72.27pt), bp(1in=72bp), dot/<number>dpi が使えます。たとえば
LM=4.56mm
RM=54dot/300dpi
文字列で指定する場合、それに空白や改行などの特殊文字が含まれるときは、「 '」や「 "」で囲います(ただし、「 '」または「 "」が文字列に含まれていないとする)。また、^$という文字列は、ヌル文字列を表わします。
ON/OFFを表わすパラメータのときは、「+」でONを「-」でOFFを指定します。設定値を書かない場合は、ONとOFFを反転します(トグルスイッチ)。
「#」 または 「;」 で始まる行は、コメント行です(cf. Choose Parameters)