文字列コピー
マウスカーソルがプレビュー画面の文字列の上にあるとき、SHIFTキーを押しながら、マウスの左ボタンをクリックすると、ダイアログボックスが開いて、その文字列が取得できます。
最初の[Copy]ボタンがデフォルトなので、そのままSpaceかEnterキーを押せば、Windowsのclipboardにコピーされます。
一方[Add]ボタンを押すことにより、続く文字列が取得できます。逆に、[Delete]ボタンで追加した部分を順に削ることができます。通常の英文の場合は、ほぼ単語単位で追加と削除がなされます。
[Full]で取得した文字列全体を表示します(3000字程度まで)。ここでさらに[Add]ボタンを押すと、最初の状態に戻ります。
文字列は、編集可能です。また[Copy]ボタンやマウスの右ボタンを使って、クリップボードにコピーできます。
[Execute]ボタンは、エディットボックス内の文字列が、HTMLの飛び先(たとえば、http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/)であるか、拡張子が関連づけられたDISK上のファイルであるとき、それを実行します。
注意: 記号の部分やNTTJTeXの和文の部分は、正しくない文字列が取得されてしまいます。必要なら、このような文字列は、適当に編集して除いてください(cf. -sFont)。
注意: CTRLキーとSHIFTキーを同時に押して、さらにマウスの左ボタンをクリックすると、ポイントされた文字の情報を表示します。