-GIF:
Ghostscriptを用いdvioutが生成し、利用する画像ファイルの形式を指定します(Property Sheets->[Graphic])。整数型の変数なので、パラメータファイルでは、0 から 5 までの整数で指定します。
0(raw PBM) : 白黒画像のみの場合や、カラーでないプリンタ出力に適します。
1(monochrome GIF): 最近の Ghostscriptではサポートされていません。
2(monochrome BMP)
3(16 color BMP)
4(256 color BMP): カラーや白黒画像を共に扱うプレビューに適します。
5(full color BMP): 微妙な色を使うカラー印刷に適します。
上記は、Gostscript で -sDEVICE= のオプションに、それぞれ pbmraw, gifmono, bmpmono, bmp16, bmp256, bmp16m として起動します。
使用する Ghostscript でサポートされているもののみが設定できます(-help オプションをつけて Ghostscriptを起動すると、サポートされている画像フォーマットが分かる)。
注意:多色BMPを用いてカラー画像を扱う場合、(特に画像が大きいほど)多くのメモリーやハードデスクの空きが必要となります。
注意:-sDEVICE=bmp16オプションをつけて、Ghostscriptを起動した場合、16色BMPのフォーマットでなくて、256色BMPのフォーマットで16色のみを使った出力になる(あるいは、そのようなものがある)ようです。
このような場合、16色モードから256色モードに切り替えても、dvioutはBMPファイルの更新を行わず、16色BMPをそのまま使います。
16色BMPモードから256色BMPモードに変更する場合は、16色BMPファイルを削除するか、あるいは、16 color BMP -> monochrome BMP -> 256 color BMP と変更してください。