HyperTeX

 HyperTeXは、TeXに HTML(Hyper Text Markup Language)の Hyper Jumpの機能(他の資源へのリンク情報とリンクのターゲットとしての情報)を付加したもので、HyperTeX specialsによって実現されます。

dviout は HyperTeX specialsを解し、ホットスポットでマウスの左ボタンが押されたとき、その文書内でのジャンプや、ローカルな他のdviファイルへのジャンプを実行するとともに、それ以外の資源へのリンクを、拡張子によるWindowsの関連付け機能を使ったり、WWW browserを呼ぶことにより、実現しています。

ホットスポットの上にマウスが移動すると、マウスの形状が変わり、ステータスバーにリンクの情報が表示されます。

URL(Universal Resource Locator)が指定された文字列を、どのような色付けで表示するか(デフォルトでは文字を青色にし、アンダーラインをつける)、またリンクを解決するための情報のキャッシュバッファをどの程度とるか、などを指定できます(Property Sheets->[HyperTeX])。

また、foo.dvi という HyperTeX speiclas を含む dviファイルのアンカー(HTML文書や、HyperTeXの文書からリンクを張るときの目印)のラベル名に、Chapter1 というものがあるとすると

dviout foo #Chapter1

と起動することにより、foo.dvi の表示をそのアンカーが打たれた場所から始めることができます。

dviファイルのdvioutへの関連付けをしておけば、WWW browserが .dvi という拡張子をもつファイルを読むと、自動的に dviout で表示がなされます(cf. no more dviout)。

画像ファイルなどの取り込みがあるdviファイルの場合、DVIファイルへの埋め込み機能を使うと一つのdviファイルになるので便利です。

なお、文字列サーチで直接アンカーを書いて、そこを探すこともできます。

dviout で、付属のサンプル hyperdvi.dvi, sample.dvi をご覧ください。