-src:
source specialsでのエディタの操作方法を、たとえば
c:\usr\local\bin\mule.exe^s+%d %s
のように指定します。%s はTeXのソースファイル名、%d は行番号を表し、^s は実行ファイルとパラメータとの区切りを表します(Property Sheets->[Common])。
なお、%s の代わりに %n とすると、拡張子を除いた部分が代入されます。以下の
<c:\usr\local\bin\mule.exe^s+%d %s
のように、先頭に < をつけると、エディタを起動後 dviout はアイコン化されます。
DDEを使う場合は
`myedit myedit Open(+%d %s)`c:\bin\myedit.exe^s+%d "%s"
のように
`service_name topic_name xtyp_execute`command
として、DDEのサービス名、トピック名、XTYP_EXECUTEトランザクションの文字列を1文字の空白で区切り、` で囲って指定し、そのあとに続けてDDEサーバが未登録の場合のコマンドを書く(cf. source specials)。
後者の ` を `` としておくと、DDEが未登録のときcommandの実行後にDDEのトランザクションを行う。
複数の XTYP_EXEXUTEトランザクションがある場合は、| で区切る。例えば
`myedit myedit Open(%s)|Line(%d)``c:\bin\myedit.exe