-TEXKNJ:


MS-DOS版のdvioutで用いられていたディスク上のビットマップ和文フォントを利用する場合には、MS-DOS版と同様に -TEXKNJ: でそのフォントを指定します(Property Sheets->[JFont2])。ファイル名には各フォントの横のドット数が含まれていなければなりません。
-TEXKNJ: では、そのドット数を ^dで指定します。

指定の仕方は、例えば

-TEXKNJ:c:\font\jfont\^s^d.pk;c:\font\jfont\kanji.^d

のようにします。

TEXKNJ: の中に ^s があると、それは対応するjfmファイルのファイル名から拡張子(.tfm)を除いた部分の、さらに後ろから数字を除いた文字列に置き代わります。

例えば、goth5.tfm, goth10.tfm などのときは、^s には、goth が代入されます。先程の例の最後の部分は c:\font\jfontというディレクトリにgoth.24, kanji.24, kanji.32, kanji.48 などの和文フォントが存在するときの指定です。