% 文字コードは UTF-8 % lualatex で組版する(LuaTeX-ja 使用) \documentclass[a4paper]{ltjsarticle} \usepackage[haranoaji]{luatexja-preset} \setmainfont{Harano Aji Mincho} \setsansfont{Harano Aji Gothic} \setmonofont{InconsolataN} \usepackage{color} \definecolor{myblue}{rgb}{0,0,0.75} \definecolor{mygreen}{rgb}{0,0.45,0} \usepackage[colorlinks,hyperfootnotes=false]{hyperref} \hypersetup{linkcolor=myblue,urlcolor=mygreen, pdftitle={bxjaprnindパッケージ}, pdfauthor={八登崇之}} \usepackage{bxtexlogo} \bxtexlogoimport{*} \usepackage{shortvrb} \MakeShortVerb{\|} \newcommand{\PkgVersion}{0.4} \newcommand{\PkgDate}{2021/06/06} \newcommand{\Pkg}[1]{\textsf{#1}} \newcommand{\Meta}[1]{$\langle$\mbox{}#1\mbox{}$\rangle$} \newcommand{\Note}{\par\noindent ※} \newcommand{\Means}{~:\quad} \providecommand{\pTeX}{p\TeX} \providecommand{\upTeX}{u\pTeX} %----------------------------------------------------------- \begin{document} \title{\Pkg{bxjaprnind} パッケージ(v\PkgVersion)} \author{八登崇之\ (Takayuki YATO; aka.~``ZR'')} \date{v\PkgVersion\quad[\PkgDate]} \maketitle %=========================================================== \section{概要} \label{sec:Overview} 以下の機能を提供する。 \begin{itemize} \item 段落冒頭および強制改行後の行頭における開き括弧の前に (環境により)挿入されるグルーを除去する。 このようなグルーが行分割の都合で伸縮すると、 ソース上で同じ条件にある括弧の位置が揃わないという 不都合が生じる。 \item さらに、そのような開き括弧の前の字下げを、 著者が予め設定した量に自動的に調整する。 \item 強制改行命令(|\\|)のオプションとして 改行後に予め設定した量の字下げを行えるようにする。 \end{itemize} \paragraph{対応フォーマット} \LaTeX。 \paragraph{対応エンジン} 次の何れか。 \begin{itemize} \item {\pTeX}またはその拡張。 \item {\XeTeX}(\Pkg{ZXjatype}パッケージ使用時) \item {\LuaTeX}(\Pkg{LuaTeX-ja}パッケージ使用時) \end{itemize} \paragraph{依存パッケージ} 次の通り。 \begin{itemize} \item \Pkg{bxtoolbox} パッケージ(\Pkg{BXbase}バンドルに含まれる) \item 0.3版以降は\Pkg{everyhook}パッケージに依存しなくなった。 しかし、\Pkg{everyhook}パッケージが利用可能である場合はそれを利用する。 \item \Pkg{everyhook}パッケージは\Pkg{svn-proc} パッケージに依存する。 \end{itemize} %=========================================================== \section{パッケージの読込} \label{sec:Loading} |\usepackage| で読み込む。 \begin{verbatim} \usepackage[|\Meta{オプション}|...]{bxjaprnind} \end{verbatim} 以下のオプションが利用できる。 \begin{itemize} \item |force|\Means 本パッケージは「段落の先頭の走査」を行っているため、同様の機能を もつクラス・パッケージと衝突する可能性がある。 |force|は、衝突時に本パッケージの機能を優先することを試みる。 \end{itemize} %=========================================================== \section{機能} \label{sec:Usage} 以下の命令が提供される。 \begin{itemize} \item |\useparheadparenindent|/|\nouseparheadparenindent|\Means 段落頭での開き括弧調整を有効/無効にする。 \item |\uselineheadparenindent|/|\nouselineheadparenindent|\Means 強制改行後の行頭での開き括弧調整を有効/無効にする。 \Note 折り返しの行頭の調整には対応しない (これにはJFMの修正が必須)。 現在(u){\pTeX}で標準的に用いられるJFMの場合、 折り返し行頭の開き括弧の前には空きは入らない。 \item |\prnind[|\Meta{実数$r$}|]|\Means 段落頭で用いて、当該の箇所での調整を (|\nouseparheadparenindent| の状態でも)有効にする。 オプションの引数が存在する場合は、 開き括弧の前の空きを$r$全角幅とする。 \item |\\[|\Meta{引数}|]|/|\\*[|\Meta{引数}|]|\Means 強制改行命令のオプション引数が次のように拡張される。 \begin{itemize} \item |\\[>]|\Means 行頭に |\lineheadforceindentamount| で指定した幅の 字下げを挿入する。 \item |\\[!]|\Means 開き括弧調整の有効・無効を逆転する。 元々の引数(改行調整の値)と併用する場合は、 |!| や |>| を長さの値の前に記述する (例えば |\\[>!2mm]|)。 \end{itemize} \item |\parheadparenindentamount{|\Meta{実数$r$}|}|\Means 段落頭での開き括弧の前の追加の空きを$r$全角幅とする。 段落下げの空き(|\parindent|)はこれとは独立に入ることに注意。 \item |\lineheadparenindentamount{|\Meta{実数$r$}|}|\Means 強制改行後の行頭での開き括弧の前の追加の空きを$r$全角幅とする。 (強制字下げ(|\\[>]|)の空きとは独立。) \item |\lineheadforceindentamount{|\Meta{実数$r$}|}|\Means 強制字下げ(|\\[>]|)の空きを$r$全角幅とする。 \item |\usedialogueparenindent|/|\nousedialogueparenindent|\Means 会話用の特別な開き括弧調整を有効/無効にする。 有効にすると鉤括弧「」『』について以下のように調整方法が変わる。 \begin{itemize} \item 空きの量を |\dialogueparenindentamount| で指定された値にする。 \item 段落頭の場合は段落下げの空き(|\parindent|)を無効にする。 \end{itemize} \Note 臨時に鉤括弧の扱いを通常の括弧と同じにしたい場合は、 当該の鉤括弧の前に |\prnind| を置けばよい。 \item |\dialogueparenindentamount{|\Meta{実数$r$}|}|\Means 段落頭・強制改行行頭での会話用の開き鉤括弧の前の追加の 空きを$r$全角幅とする。 \end{itemize} \end{document}